2022年 北海道 車中泊の旅 30日~31日目 前半の旅終了 洞爺湖~恵山~函館フェリーターミナル

しょうきち

-
IMG_6094_202207191646565ad.jpg
道の駅 スペースアップルよいち/余市町


2022年5月26日 木曜日 旅30日目

昨夜は21:00頃に寝て今朝は4:30に起床。


IMG_6096_202207191646299f0.jpg
道の駅 スペースアップルよいち/余市町

道の駅の裏にある駐車場では3台の車が車中泊をしていた。
ちなみに表の駐車場では10台位の車が車中泊をしていた。


IMG_6095_20220719164627f6c.jpg
道の駅 スペースアップルよいち/余市町

歯を磨いた後は余市駅までジョギングをした。
本当はもうちょっと体を動かしたかったんだけど、早めに出発したかったので ジョギングは余市駅までの往復だけで済ませたんだよね。


朝の運動は時間に余裕がある時はウオーキングをしていたんだけど、早めに出発したい時とかは短時間のジョギングで済ませていたよね。
ただ ジョギングをすると一気に汗をかいて洗濯物が増えちゃうから 本当はジョギングはあんまりしたくはなかったんだけどね。


IMG_6098_20220722101210bc4.jpg
国道5号/仁木町

6:00 出発。

今日で5月の旅は(実質的には)終了となるんだけど、(実質的な)旅の最終日に快晴からスタートできるのは嬉しいよね。

ちなみに 今日の予報は全道的に晴れの予報で、気温は なんと 30℃まで上がるらしい。


IMG_6099_202207191646305f3.jpg
国道5号/仁木町

今日は まずは洞爺湖に行って、その後は国道5号~国道278号を通って恵山まで行こうと思っている。

本当は国道229号を通って神威岬方面に行きたかったんだけど、もう 神威岬方面に行く時間はなかったので、神威岬方面は 次回にまた北海道に来た時に行こうと思っている。


IMG_6105_20220719164632c86.jpg
国道5号/倶知安町

羊蹄山が美しいよね。


IMG_6107_20220719164633d3c.jpg
国道5号/倶知安町

天気が良かったからルンルン気分で運転していたんだけど、この後 1日中曇り空になるとは、この時はまったく思いもしなかったよね。

今日はずーっとこんな感じの空模様の下でドライブができると思っていたんだけどね。


IMG20220526065616.jpg
レルヒ中佐記念碑/倶知安町

レルヒ中佐記念碑はモロ逆光であった。


IMG_6108_20220719164635a46.jpg
道の駅 ニセコビュープラザ/ニセコ町

ここの道の駅はゴミを捨てられるのが嬉しいんだよね。


IMG_6112_2022071916463823b_20230621025013ff7.jpg
羊蹄山の湧き水/真狩村

羊蹄山の湧き水で湧水を汲んでいく。


IMG_6110_20220719164636562.jpg
羊蹄山の湧き水/真狩村

流石にまだ朝早かったから水汲み場はガラガラであった。


IMG_6113_202207191646391f8.jpg
真狩河川公園/真狩村

真狩河川公園に寄っていく。


IMG_6114_202207191646419a4.jpg
細川たかし記念像/真狩村

ここは 霧に覆われちゃっていたのが ちょっと残念だったよね。


IMG_6118_20220719164644865.jpg
道道97号/真狩村

ここの羊蹄山を正面に見ながら走る区間が好きなんだよね。


IMG_6128_202207191646470a2.jpg
道道97号/真狩村

この道をまっすぐ進んで行くと・・・


IMG20220526075614.jpg
真狩村

この先にはお墓があったよね。


IMG_6116_20220719164642485.jpg
道の駅 真狩フラワーセンター/真狩村



IMG_6138_202207191646504f3.jpg
フラワーパーキング/真狩村

残雪の羊蹄山の眺めも素敵だったんだけど、羊蹄山って5月でも登れるのかね?

未だに羊蹄山には登ったことがないので、次回に来た時こそは羊蹄山には登りたいと思っているんだけどね。


IMG_6139_202207191646514f8_202306210250143b6.jpg
留寿都村

洗車場で虫を落としていく。


IMG_6145_2022071916483744e.jpg
サイロ展望台/洞爺湖町

サイロ展望台に久々に寄っていく。


IMG20220526085931.jpg
サイロ展望台/洞爺湖町

なんか 洞爺湖の天気があんまり良くないんだよね。


IMG20220526085754.jpg
サイロ展望台/洞爺湖町

霧に覆われちゃっているような感じだったから眺めはイマイチだったよね。


IMG_6158_20220719164816da6.jpg
洞爺湖温泉街/洞爺湖町



IMG_6150_20220719164812d15.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

暑かったからサイロ展望台の駐車場で半ズボンに着替えたんだけど、湖畔に来たら 風が強くてクソ寒かったから 再びジャージに着替えたんだよね。

なんで こんなにすぐ近くで こんなに温度差があるのかね?


IMG_6149_20220719164810110.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

観光客は平日の午前中やったからまばらであった。


IMG20220526100058.jpg
IMG20220526100114.jpg
IMG_6159_202207191648187a1.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

湖畔からの眺めも ガスったような感じの空模様だったから、かなり期待外れだったよね。

 
IMG_6154_20220719164815891.jpg
IMG_6161_20220719164819db3.jpg
IMG_6151_2022071916481302f.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

羊蹄山も薄っすらとしか見えなかったしね。


IMG_6167_20220719164822685.jpg
セイコマ

セイコマで飯タイム。

昼はカツ丼が売っていたら殆どカツ丼ばっかり食べていたよね。


IMG_6174_2022071916482507f.jpg
道道608号/豊浦町

太平洋側に出たら更に天気が悪くなっていたんだよね。


IMG_6176_2022071916482728c.jpg
カムイチャシ史跡公園展望台/豊浦町

カムイチャシ史跡公園の展望台も(天気が悪かったから)スルーしたよね。


IMG20220526110945.jpg
カムイチャシ駐車公園/豊浦町

なんで快晴の予報なのに曇っているのかね?


IMG_6180_20220719164831a3c.jpg
カムイチャシ駐車公園/豊浦町

まあ 天気が悪いのは この付近だけだと思っていたんだけど、もう 今日は最後まで ずーっと天気が悪かったんだよね。


IMG_6181_20220719164833947.jpg
道道608号/豊浦町



IMG_6184_2022071916483468c.jpg
礼文駅/豊浦町



IMG20220526113902.jpg
途中にあった廃屋/豊浦町

なんで、この車はひっくり返っているのかね?(笑)


IMG_6192_20220719164836ab5.jpg
国道5号/八雲町



IMG_6194_20220719165128128.jpg
国道5号/森町

静狩峠を越えたら 晴れていると思ったんだけど、峠を越えても ずーっと曇っていたから もう最悪だったよね。


IMG20220526132444.jpg
道の駅 YOU遊もり/森町

道の駅 YOU遊もりから先は国道278号を通って恵山岬に向かった。


IMG20220526135302.jpg
道の駅 つど〜るプラザさわら/森町

ここの道の駅の3Fは展望台になっていたんだけど・・・


IMG_6198_20220719165130aef.jpg
道の駅 つど〜るプラザさわら/森町

天気が悪いから駒ケ岳の眺めはイマイチだったよね。


IMG_6199_20220719165131717.jpg
道道480号/鹿部町



IMG20220526141315.jpg
鹿部駅/鹿部町

この赤い屋根の駅舎は素敵だよね。


IMG20220526141353.jpgIMG20220526141412.jpgIMG20220526141419.jpg
鹿部駅/鹿部町

ホームは作業員の方々が工事をしていたからスルーした。


IMG_6201_2022071916513313e.jpgIMG_6202_20220719165134142.jpg
道の駅 しかべ間歇泉公園/鹿部町



IMG_6207_20220719165136dc4.jpg
国道278号/函館市



IMG_6217_20220719165145855.jpg
恵山岬灯台/函館市

まさか 恵山岬まで曇り空が続いているとはね・・・

始めっから曇りの予報だったら特に問題はなかったんだけど、今日は1日中晴れの予報だったから、なんか腑に落ちなかったよね。


IMG_6211.jpg
水無海浜温泉/函館市

水無海浜温泉には1名の方が温泉に入っていた。


IMG_6215_20220719165142a74.jpg
ホテル恵風/函館市

温泉は露天風呂の近くにあるホテル恵風で済ませた。


IMG_6216_20220719165143803.jpg
ホテル恵風/函館市

ここの温泉でサウナを満喫したかったんだけど、怖い方がいらっしゃったので サウナにまったく入れなかったんだよね。


IMG_6221_202207191651467ce.jpg
道道635号/函館市

温泉から上がった後は恵山つつじ公園に向かったんだけど、こっちには雲が全然かかっていなくて晴れていたんだよね。


今日は失敗しちゃったよね。
だぶん 天気が悪かったのは海沿いの区間だけだったと思うんだよね。
だから 森町から先は国道278号を通らないで 国道5号を通っていれば たぶん 晴れていたと思うんだよね。


IMG_6223_20220719165148014.jpg
恵山/函館市

恵山つつじ公園には北海道の旅の初日にも来ていたんだけど、この時は殆どつつじは咲いていなかったんだよね。


IMG_6227_2022071916515165e.jpg
恵山つつじ公園/函館市

もう 17:00だったんだけど、つつじ公園には5~6組の観光客の方々がおった。


IMG_6228_20220719165152265.jpg
恵山つつじ公園/函館市

肝心のつつじは もうピークを過ぎちゃっていて枯れはじめちゃっていたから期待外れだったよね。


IMG_6225_2022071916514999b.jpgIMG_6231_20220719165154ae2.jpg
恵山つつじ公園/函館市

殆どのつつじはこんな感じで枯れはじめちゃっていたよね。


IMG_6232_20220719165155f0e.jpg
恵山つつじ公園/函館市

こんな感じで枯れていない花はごく一部だったよね。


IMG20220526171746.jpg
恵山つつじ公園/函館市



IMG_6235_202207191651571d0_20230621025016d5d.jpg
恵山/函館市

恵山つつじ公園を歩いた後は賽の河原に移動。


IMG_6237_20220719165327764.jpg
恵山 賽の河原/函館市

駐車場から歩いて賽の河原に向かっていると 一気に霧が立ち込めてきたよね。


IMG20220526174024.jpg
恵山 賽の河原/函館市

霧のお陰で賽の河原は幻想的な光景になった。


IMG20220526174057_20220724113916d1c.jpg
恵山 賽の河原/函館市

5月の北海道の旅は恵山からスタートをして、恵山で終了となった。


北海道に来る前には北陸と東北も1周間ぐらいまわっていたんだけど、なんやかんやで5月の旅(正確には38日間の旅)もあっという間だったよね。


IMG_6238_20220719165328d85.jpg
恵山 賽の河原/函館市

本当は霧に包まれた賽の河原にしばらく居たかったんだけど、ゲートが18:00までだったので、泣く泣くこの場所を後にした。


IMG_6246_2022071916533406d.jpg
道の駅 なとわえさん/函館市

恵山の後は寝床の道の駅に移動して本日終了となった。


IMG_6247_20220719165336a79.jpg
道の駅 なとわえさん/函館市

今日は快晴の予報だったのに ずーっと曇っていたし、温泉でも不快なことがあったから、正直 楽しくない1日だったよね。

今日が5月の旅の(実質的な)最終日だったから いい気分で(前半の)旅を終わらせたかったからちょっと残念だったんだけど まあ 長く旅を続けていたら こんな日もあるよね。


IMG_6260_202207191710371e7_20230621025017bba.jpg
エブリイの車内

とりあえず、これで この車上暮らしも ひとまず終了である。


IMG_6272_20220719171040afe.jpg
青函フェリー/函館市


2022年5月27日 金曜日 旅31日目

翌日は8:10のフェリに乗って5月の北海道 車中泊の旅は終了となった。


5月の北海道は まだ観光には全然早かったんだけど、何処に行ってもガラガラだったのは良かったよね。
でも やっぱり 北海道に行くのなら 6月~8月頃に行くのが一番いいよね。


IMG_6282_20220719171041c87.jpg
燃費

走行距離は8567kmだったんだけど、この走行距離には本州での走行距離がだいぶ含まれている。

燃費は20.9km/Lだったからかなり良かったよね。
ちなみに去年の旅では19.4km/Lだったんだよね。

今年はガソリンが高かったから経済的な運転を心がけていたんだけど、だいぶ成果はあったよね。


次回の北海道の旅は9月?の予定である。


bandicam 2022-07-16 19-09-40-779
5/26の走行ルート
本日の走行距離 346km 


bandicam 2022-07-16 19-08-53-899
5/27の走行ルート
本日の走行距離 (函館まで)42km 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。