エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2022年) 28日目 チミケップ湖~オンネトー~ファーム富田~道の駅 びえい白金ビルケ

女満別湖畔キャンプ場/大空町
2022年5月24日 火曜日 旅28日目
昨夜はちょっと遅めの22:00頃に寝て 今朝は4:30に起床。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
ここの駐車場での車中泊は自分だけで、キャンプ場では2つのテントが張ってあった。
5月の旅では 結局 ここの駐車場で5泊したんだけど、キャンプ場いつもガラガラだったよね。
GW中だけはテントが10張り程度あったんだけど、GW以外の時はもう毎回ガラガラだったから 夜はいつも静かに過ごせていたよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
今日は雌阿寒岳に登ろうと思っているので、朝のウオーキングはしなかった。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
前回と一緒でキャンプ場の駐車場には大きな蚊?が大量に発生していたので、道の駅に移動して、車内整理やトイレを済ませた。
国道38号/大空町
今日は雌阿寒岳に登ろうと思っているんだけど、天気が怪しいんだよね。
とりあえず オンネトーには行ってみるけど、ちょっと 山登りは無理そうかな?
後、5月の旅は6月4日までの予定だったんだけど、用事ができちゃったから 5月27日までになっちゃったんだよね。
だから 今日を入れて 後(実質)3日間しかなくなっちゃったんだよね。
本当は今日から6月4日までは もう 十勝方面にずーっと居座ろうと思っていたんだけど、もう 時間がなくなっちゃったから 今後の予定が大幅に狂っちゃったよね。
西女満別駅/大空町
先ずは西女満別駅に寄っていく。
西女満別駅/大空町
ここは 結構 お気に入りの駅なんだよね。
西女満別駅/大空町
特に秘境感が強いわけではないんだけど、めっちゃ静かな駅なんだよね。
今朝もいい感じで鳥のさえずりがホームに響き渡っていたよね。
国道240号/津別市街
国道240号/津別町
天気が良ければオンネトーに行って真っ先に山に登るんだけど、曇っていたからチミケップ湖に寄っていくことにした。

道道494号/津別町
山に登りたい気持ちが強いから チミケップ湖に行っている間に天気が良くなっていてほしいんだけどね。
道道494号/津別町
この牛注意の標識 なんかいいよね(笑)
道道494号/津別町
この道は崩落の危険のある区間があるからちょっと怖かったよね。
チミケップ湖/津別町
この先に進んで行くとチミケップ湖キャンプ場があるんだけど、オンネトーに早く行きたい気持ちが強かったから キャンプ場までは行かないで チミケップ湖はここで済ませた。
チミケップ湖/津別町
眺め自体は大したことのない湖なんだけど、静かな雰囲気を味わいたい自分にはいい感じの場所なんだよね。
道道494号/津別町
チミケップ湖の近くには鹿鳴の滝があるんだけど・・・

道道494号/津別町
クマが怖いから下りていけなかったよね。
マジでここの周辺は車も全然通っていなくて めちゃめちゃ静まり返っていたから、尋常じゃないくらいクマの出そうな雰囲気が漂っていたんだよね。
国道240号/津別町
国道に戻ったんだけど、天気が駄目なんだよね。
やっぱ 今日の山登りは駄目そうだよね。
道の駅 あいおい/津別町
ここの道の駅でクマヤキを食べたかったんだけど、まだ 営業していなかったんだよね。
道の駅 あいおい/津別町
相生鉄道公園/津別町
道の駅には相生鉄道公園が併設されている。
相生鉄道公園/津別町
昔は美幌からここまで相生線が走っていたんだよね。
国道241号/足寄町
オンネトーに向かっていると一気に天気が回復してきたので、これならワンチャン雌阿寒岳に登れるかなと思っていたんだけど・・・
道道949号/足寄町
やっぱ 駄目だったよね。
オンネトー/足寄町
確かに天気は晴れてはいたんだけど・・・
オンネトー/足寄町
雌阿寒岳の上空は ガッツリと雲に覆われちゃっているんだよね。
これだと 山に登っても 山頂からは何も見えないもんね。
オンネトー/足寄町
メインの展望デッキには2組の先客がおった。
オンネトー/足寄町
確かに 天気がいいので 頂上に到着したら雲が切れている可能性もあるんだけど、ギャンブルをして登るのはちょっとリスクが高いんだよね。
山に登ると半日潰れちゃうからね。
時間に余裕があれば(体を動かしたかったから)ギャンブルをして登ってみても良かったんだけど、もう 3日間しか時間がないから、時間をかけて山に登って 山頂が曇っていた場合はダメージがマジで大きいんだよね。
オンネトー/足寄町
だから 雲に覆われている雌阿寒岳に登るよりかは ナイタイ高原牧場とかに行った方が無難だよね。
国道241号/足寄町
ということで、雌阿寒岳は9月か10月に登ることにして?、この後はナイタイ高原牧場に行ってみることにした。
国道241号/上士幌町
最初は快晴だったからルンルン気分でドライブをしていたんだけど・・・
上士幌町
ナイタイ高原牧場が近づくに連れて段々と天気が悪くなってきちゃったんだよね。
上士幌町
と言うか、ナイタイ高原牧場の上空だけが ピンポイントで雲に覆われているんだよね。
これだと100%ナイタイ高原牧場は雨が降っているよね!?
雨が降っていなかったとしても 深い霧に覆われていて ナイタイ高原牧場の眺望は悪いと思うから ナイタイ高原牧場に行くのはやめることにした。
上士幌航空公園キャンプ場/上士幌町
上士幌航空公園キャンプ場に寄ってみると、 道外ナンバーの車が1台だけ停まっていた。
しかし 今日は暑いんだよね。
暑いからここで半ズボンに着替えたわ。
もう車内もエアコン全開だよね。
上士幌町
天気が悪いのはナイタイ高原牧場だけなんだよね。
それ以外の場所は天気が良くて日差しもかなりキツかったよね。
道の駅 ピア21しほろ/士幌町
道の駅でポテトを大量に買っていく。
道の駅 ピア21しほろ/士幌町
道の駅の自販機は牧場仕様になっていた。
国道274号/士幌町
今日 雌阿寒岳に登っていたら もう 美瑛方面は 5月の旅ではスルーしようと思っていたんだけど、山には登らなかったので 午後からは美瑛方面に行ってみることにした。
国道274号/士幌町
本当は 5月の旅は 6月4日までの予定だったから 今日から4~5日間は帯広の近辺で過ごそうと思っていたんだけど、時間がなくなっちゃたから 大幅に予定が狂っちゃったよね。
狩勝峠/新得町
まあ ナイタイ高原牧場の天気も悪かったのは予想外だったんだけど、ナイタイ高原牧場以外の天気は良かったからドライブをしているだけでも結構楽しかったんだけどね。
国道38号/南富良野町
この付近を通ったら落合駅にも寄っていかないとね。
落合駅/南富良野町
落合駅の駅舎はまだ現役感が強いんだけど・・・
落合駅/南富良野町
ホームはもう草がボウボウで廃駅感が半端ないんだよね。
落合駅/南富良野町
富良野駅から新得駅までの区間の廃止が事実上決まっちゃったんだよね?
だから 将来的には このホームと跨線橋もなくなっちゃう可能性が高いよね。
幾寅駅/南富良野町
幾寅駅は観光地化されているから このまま駅舎とホームは残ると思うんだけどね。
幾寅駅/南富良野町
ここの駅には管理人みたいなおばちゃんがいてたんだけど、観光客一人ひとりに丁寧に挨拶しているのが印象的だったよね。
ちなみに観光施設は(観光客がいたから)スルーしたから写真はないんだけどね。
幾寅駅/南富良野町
自分は観光施設よりもこっちのホームに来たかったんだよね。
このホームはこのまま残しといてほしいんだけどね。
セイコマアイス
途中のセイコマで飯タイム。
暑いので今年初めてアイスを買ったよね。
東鹿越駅/南富良野町
ここの東鹿越駅~幾寅駅~落合駅の区間が 現在長期不通区間となっているんだよね。
東鹿越駅/南富良野町
道道465号/南富良野町
かなやま湖/南富良野町
かなやま湖/南富良野町
かなやま湖の眺めが素敵だったよね。
金山駅/南富良野町
富良野駅からここの駅までの区間は 現在はまだ運行しているんだよね。
金山駅/南富良野町
で、今はまだ運行しているんだけど、富良野駅~新得駅までの廃止が事実上決まっているみたいなんだよね。
でも まだ 廃止の時期は明らにはなっていないらしいんだけどね。
金山駅/南富良野町
ここのホームからの眺めもいい感じだったよね。
金山駅/南富良野町
帰り際に電車が来た。
この電車はこの駅で折り返しになるんだよね。
旭川十勝道路/富良野市
旭川十勝道路は1区間だけ開通しているんだけど、利用したことがなかったので乗ってみることにしたんだけど・・・
旭川十勝道路/富良野市
富良野の市街地をスルーしちゃうから 富良野の市街地に住んでいる方々や観光客はあんまり(今の所は)利用する機会の少ない道路だよね。
国道237号/中富良野町
富良野方面に来たのでファーム富田に行ってみることにした。
ファーム富田/中富良野町
ファーム富田に到着すると駐車場に車が1台も停まっていなかったからビックリしたんだけど、更に奥の方に駐車場があって 車はみんなそっちに停めていたんだよね。
ファーム富田/中富良野町
5月のファーム富田に来たのは初めてだったんだけど、殆ど何も咲いていなかったよね。
ファーム富田/中富良野町
朝の早い時間に来てガラガラだったことはあったんだけど、この時間でこんなにガラガラだったのは初めてだったよね。
ファーム富田/中富良野町
やっぱ ここに来るなら夏だよね。
中富良野町
予想外だったのは十勝岳連峰の眺めがめっちゃ素敵だったことだよね。
中富良野町
この区間の(残雪の十勝岳連峰を眺めながらの)ドライブはマジで良かったよね。
日の出公園展望台/上富良野町
日の出公園はモロ逆光だったよね。
日の出公園展望台/上富良野町
ここには良く来るんだけど、中々ラベンダーが咲いている時期に来れないのが残念なんだよね。
日の出公園展望台/上富良野町
今日は雌阿寒岳にも登れなかったし、ナイタイ高原牧場にも行けなかったんだけど、十勝岳連峰の眺めが素敵だったからまあ良しとしよう。
フラヌイ温泉/上富良野町
温泉はフラヌイ温泉で済ませたんだけど、サイロ風呂が閉まっていたし、老朽化でシャワーの圧も弱いし、温泉とサウナは混んでいたから全く満喫できなかったし・・・
マジで他の温泉に行けばよかったわ~って思いが強かったよね。
国道237号/美瑛町
今日は美瑛市街の鉄西公園の駐車場で車中泊をしようと思っていたんだけど、雰囲気が良くなかったので・・・
道の駅 びえい白金ビルケ/美瑛町
道の駅 びえい白金ビルケまで移動して本日終了となった。