2022年 北海道 車中泊の旅 26日目~27日目 サロベツ湿原センター~パンケ沼園地~糠南駅~天北線メモリアルパーク~女満別湖畔キャンプ場

道の駅 てしお/天塩町
2022年5月22日 日曜日 旅26日目
昨日は19:30頃には寝ていて今朝は3:50に目が覚めた。
なんか 日に日に寝る時間が早くなっているんだけど、でも 1日中 車を運転していて、その後 がっつりと温泉とサウナを満喫していたら そりゃあ すぐに眠くなっちゃうよね。
道の駅 てしお/天塩町
ここの道の駅では12台の車が車中泊をしていた。
今日も12℃以上あったので、(旅の当初と比べたら)だいぶ暖かい朝であった。
道の駅 てしお/天塩町
歯を磨いた後はF1の予選を見ていたんだけど マックスがポールを取れなかったのが残念であった。

道道106号/幌延町
5:45出発。
明日は網走で用事があるので 今日は網走方面に向かう予定なんだけど、先ずはオロロンラインをドライブしていく。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
天気は一応は晴れてはいるんだけど、今日も昨日と同じで ガスったような感じの空模様なので、利尻山は薄っすらとしか見えていなかったよね。
オトンルイ風力発電所/幌延町
道道106号/幌延町
5月の旅ではライダーは殆ど見かけなかったよね。
日帰りの道民ライダーの方はたまに見かけていたんだけど、旅装備のライダーは まだ殆ど見かけなかったよね。
道道106号/豊富町
オロロンラインは所々で工事中なんだよね。
工事をしている所に新しく風車を建てるのかね?
道道106号/豊富町
サロベツ湿原センターに行ってみることにした。
サロベツ湿原センター/豊富町
まだ朝早いので駐車場には3台位しか車は停まっていなかった。
サロベツ湿原センター/豊富町
木道を歩く。
まだ5月なので花は全然咲いていなかったから、湿原には殺風景な風景が広がっていただけだったよね。
サロベツ湿原センター/豊富町
木道の先には薄っすらと利尻山が見えていたんだけど・・・
サロベツ湿原センター/豊富町
薄っすらとしか利尻山が見えなかったのは残念だったよね。
利尻山がはっきりと見えていたら絵になっていたと思うんだけどね。
サロベツ湿原センター/豊富町
木道に居たのは若い女性1名だけであった。
サロベツ湿原センター/豊富町
豊富町
これ 一瞬焦るんだよね(笑)
広域農道/幌延町
下沼湧水/幌延町
下沼湧水で水を汲んでいく。


下沼湧水/幌延町
ここの近くを通ったら、ここに寄って水を汲んでいくのが自分の中ではお約束になっているんだよね。
下沼駅/幌延町
水を汲んだ後は 隣にある下沼駅に寄っていくのもお約束だよね。
下沼駅/幌延町
ここの駅も幌延町が金を出して管理しているから いずれ廃止になる可能性はあるよね。
パンケ沼園地/幌延町
パンケ沼園地にも寄っていく。
パンケ沼園地/幌延町
奥には展望デッキがあるんだけど・・・
パンケ沼園地/幌延町
展望デッキは新しくなっていたよね。
パンケ沼/幌延町
ここは天気が良ければ利尻山と風車群が見れるんだけど、今日は両方とも薄っすらとしか見えなかったよね。
パンケ沼園地/幌延町
今日はここの駐車場が一番良かったよね。
ここの駐車場からの眺めは自体は大したことはなかったんだけど、鳥のさえずりがめっちゃいい感じだったんだよね。
だから 耳を澄ませながら ぼけーっとしばらく風景を眺めていたよね。
幌延町
適当に長閑な道をドライブしていく。
幌延町
今日はかなり日差しが強かったよね。
車内は暑かったから 今日はエアコンを付けてずーっと運転をしていたよね。
幌延町
幌延町
ここは風車群と利尻山が一緒に見える道なんだよね。
幌延町
利尻山が薄っすらとしか見えなかったのがちょっと残念だったんだけど・・・
幌延町
でも長閑な道のドライブは楽しめたから満足であった。
これで 一旦 道北とはお別れだよね。
次回は9月か10月の予定である。
天塩町
洗車場でフロントにくっついていた虫を落としていく。
道道583号/天塩町
次は糠南駅に向かった。
糠南駅/幌延町
糠南駅には先客のレンタカーが1台停まっていた。
糠南駅/幌延町
これは物置ではなくて・・・
糠南駅/幌延町
待合室なんだよね(笑)
糠南駅/幌延町
幌延町の他の駅がどんどん廃止になっているから、この駅もいつ廃止になってもおかしくはないんだよね。
問寒別駅/幌延町
いつ廃止になっても おかしくないのは この駅も一緒だよね。
問寒別駅/幌延町
ちなみに この駅を利用している人は1日に2人だけらしい。
道道583号/幌延町
道道785号/中頓別町
駅巡りをした後は知駒峠をドライブ。
この道はワインディングロードが続くので ライダーには人気のある道らしいんだよね。
道道785号/中頓別町
山頂付近には駐車場があるんだけど・・・
道道785号/中頓別町
一応 ピンネシリ岳?が見えるんだけど、でも ここからの眺めは全然駄目だよね。
天北線メモリアルパーク/中頓別町
天北線メモリアルパークに寄っていく。
中頓別バスターミナル/中頓別町
駅の跡地がバスターミナルになっていて、ここのバスターミナルの2階には、天北線の鉄道記念館があるんだよね。
中頓別バスターミナル/中頓別町
バスターミナルの隣には当時走っていた電車が保存されている。
中頓別バスターミナル/中頓別町
2階に向かう階段の壁には天北線の懐かしい写真が展示されていた。
中頓別バスターミナル/中頓別町
この写真は凄いよね。
中頓別バスターミナル/中頓別町
展示品の数は少なかったよね。
道道120号/中頓別町
この後 天気が一気に悪くなってきて、大雨が降ってきたりもしたよね。
うたのぼりグリーン パークホテル/枝幸町
温泉はHOが使えたので ここの温泉に入っていくことにした。
うたのぼりグリーン パークホテル/枝幸町
ここの温泉は久々だったよね。
最初は空いていたんだけど、途中から混んできちゃったから サウナを全然満喫できなかったのが残念であった。
※ホテルのホームページから
まあ サウナは満喫できなかったんだけど、この炭酸水素塩泉は満喫できたから良しとしよう。
あと 大浴槽もいつの間にか温泉になっていたよね。前までは真湯だったんだけどね。
国道238号/紋別市
温泉から上がった後は紋別に移動。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
今日はここで寝ることにした。
夜、ここの駐車場では消防隊員が夜間訓練?をしていたから ちょっと夜は賑やかであった。
22:00からはF1を見ようと思っていたんだけど、結局 F1を観る前に眠っちゃっていたよね。
本日の走行ルート
本日の走行距離(自分の車) 293.3km
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
2022年5月23日 月曜日 旅27日目
この日は網走で用事があったので、網走で野暮用とオイル交換をしただけの1日であった。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
ここの駐車場では10台位の車が車中泊をしていたかな。
山水美肌の湯/大空町
オイル交換と用事を済ませた後は、30分程度ジョギングをしてから 5月の旅ではおなじみとなった女満別の温泉に行って サウナと温泉を満喫した。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
温泉を満喫した後は近くのキャンプ場に移動して本日終了となった。
ちなみに ここのキャンプ場の駐車場で寝るのは今年5泊目となった。