2022年 北海道 車中泊の旅 25日目 稚内 白い道を歩く。稚内フットパス

道の駅 びふか/美深町
2022年5月21日 土曜日 旅25日目
昨日も20:00には寝ていて 今朝は4:00に起床。
昨夜もたっぷりと寝たので 今日も朝からめちゃめちゃテンションが高かった。
道の駅 びふか/美深町
ここの道の駅では6~7台の車が車中泊をしていた。
道の駅 びふか/美深町
今日は4:30に出発して 宗谷丘陵を約26km程度歩こうと思っていたんだけど、これだけ天気が悪いと出発する気にはなれないんだよね。
道の駅 びふか/美深町
天気の心配をしていたのだが、この心配は杞憂に終わり、6:30になったら一気に晴れ上がってくれたので出発。
国道40号/美深町
あんだけ深い霧に覆われていたのに、一気に快晴になったからもうルンルン気分だったよね。
国道40号/美深町
ただ 2時間出遅れてしまったので、今日は宗谷丘陵を26km歩こうと思っていたんだけど、バスを利用して11km程度を歩くプランに変更することにした。
音威子府駅/音威子府村
音威子府駅に寄っていく。
音威子府駅/音威子府村
ここの駅そばが閉まっちゃったのは残念だよね。


音威子府駅/音威子府村
去年から一部の宗谷本線の駅では 応援ポスターを無料でプレゼントしているんだよね。
国道40号/豊富町
音威子府駅以外は何処にも寄らないで一気に宗谷丘陵に向かっていく。
国道40号/稚内市
途中、豊富バイパスを使ったんだけど、バイパスの終点付近の道路が血だらけになっていたよね。
恐らくかなりのスピードでシカとぶつかったんだと思うんだけど、高速道路でのシカとの衝突は考えただけでも恐ろしいよね。
国道238号/稚内市
ずーっと快晴だったので ルンルン気分でドライブしていたんだけど、稚内市街に入ると (写真だと判らないのだが)ガスったような空模様になっちゃったから まじでショックだったんだよね。
写真だと晴れているように見えるんだけど、ガスっているから天気がよくないんだよね。
これだと白い道から利尻山が見えないと思うから、めちゃめちゃ痛いんだよね。
白い道のポスター
このポスターの場所からの利尻山を見たかったから、今日は美深町から一気に稚内まで来たんだけど、この空模様だと、このポスターの場所からの利尻山はたぶん見えないと思うから、もう 今日はガックリだよね。
宗谷バス バス停/稚内市
スタート地点のバス停に到着。
朝から167km走ってここまで来たので、中止という選択肢はなかったから、天気は微妙なんだけど予定通り今日は歩くことにした。
宗谷公園/稚内市
ここのバス停のすぐ近くには宗谷公園があるので 車は宗谷公園に停めておく。
宗谷公園/稚内市
バス停から200mの地点に白い道のゴールがあるんだよね。
宗谷公園/稚内市
白い道のゴールのすぐ近くには宗谷公園があるから、車はここに停めておいて・・・
宗谷バス バス停/稚内市
10:18発のバスに乗って宗谷岬まで向かうことにしたんだよね。
宗谷バス バス停/稚内市
今日は4:30に出発できていたら、今日はここから宗谷岬までの15km区間も歩いて、今日は全部で26kmを歩こうと思っていたんだけど、もう今日は2時間出遅れちゃったから、宗谷岬までの15km区間はバスを利用することにした。
こないだの摩周岳の登山で西別岳を登れなかったのが不甲斐なかったから、今日はその罰も込めて26kmを歩こうと思っていたんだけど、今からだともう時間が足りないんだよね。
宗谷バス
バスには2人乗っていたのだが、2人とも宗谷岬で降りていった。
ちなみに料金は460円であった。
宗谷岬/稚内市
土曜日だったのだが、宗谷岬はガラガラであった。
宗谷岬/稚内市
ここからだと、白い道のゴール(車を停めてある場所)までは11kmしかないから、ぶっちゃけ楽勝だよね。
宗谷岬/稚内市
宗谷岬の上には宗谷岬公園がある。
宗谷岬公園/稚内市
まあ 晴れているといえば晴れてはいるんだけどね。
空気が澄んでいれば ずーっと遠く方まで見えるんだけど、ガスっちゃっているから今日は樺太も全然見えなかったよね。
ずーっと稚内までは快晴だったのに、稚内市街に入ったら天気が悪くなってきちゃったから、ちょっと腑に落ちないよね。
宗谷岬公園/稚内市
ここから白い道のスタート地点までは7.5kmで ゴールまでは10.8kmである。
今日は26km歩こうと思っていたから、ちょっと拍子抜けしてしまったんだけど、まあ いいだろう。
宗谷岬公園/稚内市
時間があれば この国道の海沿いの区間も本当は歩きたかったんだけどね。
宗谷岬公園/稚内市
最初は空模様を嘆いていたんだけど、歩いてみると 結構 気持ちがいいんだよね。
アルメリア・ゲストハウス/稚内市
宗谷丘陵/稚内市
宗谷丘陵も見入ってしまっていたよね。
宗谷丘陵/稚内市
途中にはトーチカのような建造物もあるんだよね。
宗谷丘陵/稚内市
車では何回も通ったことのある道だったんだけど、歩いてみると めちゃめちゃ新鮮なんだよね。
ホクレンマークの肥料用タンク
宗谷丘陵/稚内市
遠くの方にはシカもたくさんいた。
宗谷丘陵/稚内市
人が全然いないし・・・
宗谷丘陵/稚内市
車も殆ど通っていなかったから 開放感が半端なかったよね。
宗谷丘陵/稚内市
宗谷丘陵/稚内市
これだけ人のいない道を歩くことって中々ないから、ちょっと不思議な感覚だったよね。
宗谷丘陵/稚内市
厩舎の中には宗谷牛がたくさんいたよね。
宗谷丘陵/稚内市
ここからは風車群を見ながら歩くことができる。
宗谷丘陵/稚内市
ここで人(チャリダー)と初めてすれ違ったよね。
宗谷丘陵/稚内市
ここの風車群の眺めは中々だったよね。
宗谷丘陵/稚内市
ここはもっと空気の澄んでいる時期にまた来たい場所であった。
宗谷丘陵/稚内市
風車群には これ以上近づけないのが残念であった。
宗谷丘陵/稚内市
ここからの道もかなり良かったよね。
車も(この時期は)殆ど通っていなかったから マジで気分良く歩いていたよね。
で、たまに車が通ると全部道外ナンバーで、中には往復している方もいたよね。
宗谷丘陵/稚内市
白い道までは後200mなんだけど、肝心の白い道の区間って たった3kmしかないんだよね。
宗谷丘陵/稚内市
とにかく風車群の眺めが素敵なんだよね。
宗谷丘陵/稚内市
ここから白い道になる。
宗谷丘陵/稚内市
白い道には貝殻が敷き詰められているんだけど、貝殻は殆ど潰れちゃっていたよね。
宗谷丘陵/稚内市
休憩用のベンチも設置されていた。
宗谷丘陵/稚内市
とにかく風車群の眺めが素敵だったから、この付近ではずーっと振り返って景色を見ながら進んでいたよね。
宗谷丘陵/稚内市
白い道では バイク1台と車2台しか通っていなかったよね。
まあ 自分が歩いた時は5月だったからガラガラだったんだけど、夏はバイクと車だらけじゃないのかな?
宗谷丘陵/稚内市
振り返って撮影。
宗谷丘陵/稚内市
この空間を独り占めできているのが嬉しいんだよね。
宗谷丘陵/稚内市
ここから利尻山を眺めるのが楽しみだったんだけど、結局 今日は全然利尻山は見えなかったよね。
宗谷丘陵/稚内市
こんな感じで歩きながら利尻山を見たかったんだけどね。
宗谷丘陵/稚内市
まあ 利尻山は見えなかったんだけど、均してみると 今日の稚内フットパスのロングコースを歩いたのはめっちゃ楽しかったよね。
宗谷丘陵/稚内市
でも 利尻山が見えなかったんだから 今日は逆から歩くのが正解だったような気もするんだけどね。
宗谷丘陵/稚内市
ちなみにゴール地点には・・・
宗谷地区水泳プール/稚内市
使われなくなったプールと・・・
宗谷厳島神社/稚内市
宗谷厳島神社がある。
国道238号/稚内市
車に戻った後は市街地に行って、食事や買物を済ませてから稚内駅に向かった。
副港通り/稚内市
稚内駅/稚内市
まだ14:00なんだよね。
この後はどうしようかな?
稚内駅/稚内市
稚内駅は新駅舎になって10年目であった。
※2009年撮影
昔の駅舎が懐かしいよね。
道道106号/稚内市
今日は稚内で車中泊をしようと思っていたんだけど、時間に余裕もあったのでオロロンラインをドライブして お気に入りのてしお温泉に入ることにした。
オトンルイ風力発電所/幌延町
やっぱ まだ5月だから 土曜なんだけど 観光客の車は殆ど走っていなかったよね。
てしお温泉夕映/天塩町
お気に入りのてしお温泉は今年2度目であった。
土曜の夕方だったんだけど、温泉は空いていたよね。
道の駅 てしお/天塩町
温泉とサウナを満喫した後は道の駅に移動して本日終了である。