エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2022年) 20日目 稚内公園~宗谷岬~エサヌカ線

稚内森林公園キャンプ場/稚内市
2022年5月16日 月曜日 旅20日目
昨夜も20:00前には寝ちゃったので 今朝は3:30に目が覚めてしまった。
もうちょっと寝ていたかったのだが、もう 眠れそうにないのでこのまま起きることにした。
寝る時間が毎日段々と早くなっちゃってきているんだけど、あんまり早い時間に寝ちゃうと、早い時間に目が覚めちゃうから、これはこれでちょっと困っちゃうんだよね。
自分としては毎朝4:30に起きたいんだけどね。
稚内森林公園キャンプ場/稚内市
流石に3:30だと外はまだ暗くて、駐車場では4台の車が車中泊をしていた。
最近は毎朝の気温が10℃近くあるから(旅の当初の気温と比べたら)だいぶ暖かくなってきたよね。
もちろん10℃しかないから寒いっていえば寒いんだけど、2℃とか3℃しかなかった頃と比べるとだいぶ暖かく感じるんだよね。

稚内森林公園キャンプ場/稚内市
テントを張っている人は1人もいなかった。
稚内森林公園キャンプ場/稚内市
ここのキャンプ場はゴミを無料で捨てられるのが嬉しいんだよね。
稚内公園/稚内市
明るくなってきたのでウォーキングタイム。
最初は15分程度のマラソンをしようと思っていたんだけど、今朝は稚内公園を散策したい気分だったからウォーキングをすることにした。
稚内公園/稚内市
キャンプ場から稚内公園までは車だとすぐなんだけど、歩くと結構距離があるんだよね。
稚内公園/稚内市
途中にあったお墓にはシカがたくさんおった。
稚内公園/稚内市
稚内公園/稚内市
まだ朝早いので稚内公園に観光客はいなかったのだが、散歩をしている地元の方は何人かおった。
稚内公園/稚内市
稚内公園/稚内市
市街地の眺めは丁度逆行であった。
稚内公園/稚内市
稚内公園/稚内市
下の方まで歩いて行くと・・・

稚内公園/稚内市
シカだらけだったよね。
稚内公園/稚内市
稚内公園のシカは人間慣れしているから 近づいても全然怖がらないんだよね。
稚内公園/稚内市
こんな所に展望台があるのは知らなかったよね。
稚内公園/稚内市
ちなみにここの展望台からの眺めは全然駄目であった。
稚内公園/稚内市
上まで戻ってきて フェリーターミナル方面を眺めると 丁度 離島行きのフェリーが出港していった。
今年の旅は5月と10月の予定だから 今年も離島には行けそうにないんだよね。
まあ 行こうと思えばいつでも行けるんだけど、でも 5月や10月の離島には全然行く気にはなれないんだよね。
やっぱり 離島に行くのなら 新緑に包まれている6月~7月に行きたいんだよね。
稚内駅前
出発前にキャンプ場で話しかけられて雑談をしていたので、ちょっと遅めの8:20に出発。
国道40号/稚内市
今日は 一応 晴れてはいるんだけど、雲が多くて 特に これから行こうと思っている宗谷丘陵方面は曇っているような感じの空模様なんだよね。
マクドナルド/稚内市
とりあえず 日本最北端店舗のマクドに寄って、天気予報を改めて確認してみたんだけど・・・
マクドナルド/稚内市
何処に行っても同じような空模様の感じなので、今日は当初の予定通り 宗谷岬~エサヌカ線~浜頓別方面に向かって行くことにした。
モダ石油/稚内市
昨日 ここのモダ石油には長蛇の列ができていたからスルーしたんだけど、やっぱ 平日だとガラガラだよね。
モダ石油って やっぱり安いよね。近隣店よりも10円位は安いんじゃないのかな?
現金払いなのがちょっとネックなんだけど、でも モダ石油は小銭をまとめて使えるのが嬉しいんだよね。
溜まった小銭をガソスタで処理できるのが嬉しいんだけど、でも ここの稚内店では 小銭は使えないんだけどね。
宗谷ふれあい公園展望台/稚内市
宗谷ふれあい公園展望台に寄ってみると・・・
宗谷ふれあい公園展望台/稚内市
展望台には誰もいなかった。
宗谷ふれあい公園展望台/稚内市
ここの展望台は体の不自由な方も利用できるようにエレベーターも設置されているんだよね。
宗谷ふれあい公園展望台/稚内市
これから向かう予定の宗谷岬方面は めちゃめちゃ雲に覆われているんだよね。
宗谷ふれあい公園/稚内市
雲が多いから大沼の眺めもイマイチであった。
宗谷ふれあい公園/稚内市
ここからは 天気が良ければ 風車群と利尻山の眺望が期待できるんだけど、今日はもう利尻山は薄っすらとしか見えなかったよね。
宗谷ふれあい公園/稚内市
公園からは稚内空港も見える。
旧秋田木材工場発電所/稚内市
宗谷ふれあい公園のすぐ近くには 大正時代に造られた稚内市の遺構があるんだよね。
旧秋田木材工場発電所/稚内市
去年の10月に来た時には 草がぼうぼうに生い茂っていたから遺構の近くまでは近づけなかったんだけど、今回は近くまで行くことができた。
旧秋田木材工場発電所/稚内市
ちなみに この建物は 電力がまだ殆ど無くてランプが主流だった時代に 火力発電を起こして、この辺り一帯に電力を供給していたらしい。
国道238号/稚内市
宗谷岬に近づくに連れてどんどん天気が悪くなってきちゃったよね。
白い道/稚内市
宗谷丘陵の白い道を通ってみる。
白い道/稚内市
白い道を通るのは初めてだったんだよね。
宗谷丘陵/稚内市
白い道自体は天気も悪かったから大したことのなかった道だったんだけど、風車群付近からの眺めは中々だったよね。
宗谷丘陵/稚内市
白い道は天気が悪かったのと、後 今日は逆方面から走っちゃったからイマイチに感じちゃったんだよね。
白い道を走る時は今日とは逆方向から走るほうが見晴らしも良かったらしいんだよね。
宗谷丘陵/稚内市
この付近からの風車群の眺めは絶対に天気が良かったら絶景だと思うんだけどね。
宗谷岬公園/稚内市
宗谷岬公園はガラガラで2人しか観光客は居なかったよね。
宗谷岬公園/稚内市
下にある宗谷岬もガラガラだよね。
宗谷岬公園/稚内市
宗谷岬/稚内市
夏は記念写真を撮るのも大変な場所なんだけど、5月の平日の午前中は流石にまだガラガラだよね。
宗谷岬/稚内市
適当に宗谷岬の写真を撮っていると音威子府行きのバスが来て7~8人の乗客が降りてきた。
宗谷岬/稚内市
白い道は全部歩いたとしても11kmなので、歩こうと思えば全然歩けちゃうよね。
白い道の終点区間には丁度バス停があるから、このバスをうまく利用すれば 短時間で白い道を歩くことも可能だよね。
今度 天気の良い日に白い道を歩いてみようかな?
宗谷岬公園/稚内市
宗谷岬公園の高台に戻って 車の中から15分位ぼけーっと景色を眺めた後は・・・
道道889号/稚内市
ドライブを再開してエサヌカ線のある猿払村方面に向かっていった。
道道889号/稚内市
たまにキツネが餌をもらいに道路に出てくることがあるんだよね。
道道889号/稚内市
国道238号/猿払村
せっかく 海沿いを走っているのに天気が悪いのは残念だよね。
道の駅 さるふつ公園/猿払村
道の駅 さるふつ公園/猿払村
宗谷岬から猿払村の道の駅までは曇っていたんだけど・・・
エサヌカ線/猿払村
エサヌカ線では青空が広がっていたから嬉しかったよね。
エサヌカ線/猿払村
まだ5月だから ここもガラガラだったよね。
ベニヤ原生花園/浜頓別町
天気が良かったので ベニヤ原生花園にも行ってみることにした。
ベニヤ原生花園/浜頓別町
誰もいない遊歩道を歩いていく。
ベニヤ原生花園/浜頓別町
1周すると3kmあるので1周はしなかったんだけど・・・
ベニヤ原生花園/浜頓別町
海岸まで行ってみることにした。
ベニヤ原生花園/浜頓別町
駐車場から10分程度歩くと海岸に到着する。
ベニヤ原生花園/浜頓別町
釣りをしている人も居なかったので 誰もいない海を独占することができた。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
クッチャロ湖畔キャンプ場もガラガラであった。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
風が強かったから湖はめっちゃ濁っていたよね。
浜頓別市街
本当は浜頓別で車中泊をして 明日は白い道を歩こうかなとも思ったんだけど、まだ 車中泊をするには全然時間が早かったからドライブを再開して枝幸町まで行くことにした。
浜頓別市街
国道238号/浜頓別町
やっぱ 天気が良いと海沿いのドライブは気持ちがいいんだよね。
北見神威岬/浜頓別町
お気に入りの北見神威岬に寄っていく。
北見神威岬/浜頓別町
昔 この灯台の下には電車が走っていたんだよね。
北見神威岬/浜頓別町
灯台は立入禁止だったから これ以上 灯台には近づけなかった。
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町
ウスタイベ千畳岩キャンプ場はまだ閉鎖中だったんだけど、トイレは利用できるようになっていた。
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町
炊事場はまだ使えないようになっていたよね。
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町
ウスタイベ千畳岩/枝幸町
岬の先端には千畳岩がある。
ウスタイベ千畳岩/枝幸町
まあ 正直 千畳岩自体は大した場所ではないんだけどね。
ホテル ニュー幸林/枝幸町
温泉はHOが使えたので ここの温泉に入っていった。
ホテル ニュー幸林/枝幸町
サウナはよそ者が利用しづらい雰囲気が漂っていたので 全然満喫できなかったのが残念であった。
DZマート/枝幸町
市街地のDZマートで晩飯を買い込んだ後は・・・
国道238号/枝幸町
道の駅 マリーンアイランド岡島/枝幸町
枝幸町の道の駅まで移動。
ハマナス交流広場キャンプ場/枝幸町
道の駅の裏にはキャンプ場があるんだけど、ここで車中泊をするとトイレまでが遠いんだよね。
道の駅 マリーンアイランド岡島/枝幸町
だから 今日は道の駅の横にある駐車場で寝ることにした。