2022年 北海道 車中泊の旅16日目 双瀑台展望台~エスポワールの鐘~協和温泉~岩尾内湖白樺キャンプ場

女満別湖畔キャンプ場/大空町
2022年5月12日 木曜日 旅16日目
昨夜は暑かったのだが20:00頃には寝ていて今朝は4:00に起床。
今朝はちょっと起きるのが早かったんだけど、今の時期は早い時間から明るくなっているから 別に早い時間に起きちゃっても特に問題はないんだけどね。

女満別湖畔キャンプ場/大空町
自分以外にはキャンピングカーが1台車中泊をしていた。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
歯を磨いた後はウォーキングタイム。
今朝は10℃もあったから昨日よりもだいぶ暖かい朝だったよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
キャンプ場はパッと見た感じ3つぐらいのテントが張ってあったかな。
女満別駅/大空町
まだ朝早いのだが 地元の方も何人かの方々がウォーキングをしていたよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
天気の良い日は早めに出発して時間を有効に使いたかったから5:40に出発。
国道39号/美幌町
そろそろオロロンライン方面に行きたくなってきたから 今日は道北方面に向かうことにした。
国道39号/美幌町
とりあえず 適当に旭川方面に向かっていくことにした。
北見駅付近
北見市街地の牛丼屋で朝食タイム。
国道39号/北見市
途中でレンタカーが記念切符をプレゼントされていたよね。
かわいそうに。
おんねゆ温泉街/北見市
道の駅 おんねゆ温泉/北見市
道の駅でトイレタイム。
道の駅 おんねゆ温泉/北見市
道の駅 おんねゆ温泉/北見市
道の駅の裏にはからくりハト時計塔がある。
道の駅 おんねゆ温泉/北見市
8:00になると からくり時計の演奏が始まったので、数名の観光客の方々が写真を撮っていたよね。
国道39号/北見市
まだ畑は茶色い風景が広がっていたんだけど、蒔いた種から芽が出てきている畑もだいぶ多くなってきていたよね。
あと1ヶ月もしたら殺風景だったこの茶色い光景も、新緑のすがすがしい光景に変わっているんだろうね。
国道39号/北見市
銀河・流星の滝/上川町
銀河の滝に寄っていくと駐車場には2台しか車は停まっていなかった。
GWが過ぎたから 何処の観光地も平日の午前中はガラガラだよね。
双瀑台展望台入り口/上川町
体を動かしたかったので 双瀑台の展望台まで登ってみることにした。

双瀑台展望台/上川町
熊よけの鈴を鳴らしながら展望台に登っていく。
双瀑台の展望台までは確か2009年に行った記憶があるから、ここを登るのは約13年ぶりになるんだよね。
双瀑台展望台/上川町
ちょっと登って行くとすぐに展望台があるんだけど、ここからの眺めは・・・
双瀑台展望台/上川町
こんな感じでイマイチなんだよね。
双瀑台展望台/上川町
更に10分程度 熊の出現にちょっとだけビビりながら・・・

双瀑台展望台/上川町
登っていくと・・・
双瀑台展望台/上川町
双瀑台の展望台に到着する。
双瀑台展望台/上川町
双瀑台の展望台からの眺めはこんな感じであった。
ぶっちゃけここの展望台からの眺めも そんなに絶景ってほどの眺めではないんだよね。
2つの滝を同時に見たい方なら ここまで登ってくる価値はあると思うんだけど・・・
銀河の滝/上川町
流星の滝/上川町
まあ 銀河・流星の滝は下からの眺めでも十分だとは思うんだけどね。
層雲峡/上川町
層雲峡で温泉に入っていこうかとも思ったんだけど、まだ午前中だったから層雲峡はスルーして・・・
国道39号/上川町
次はエスポワールの鐘に行ってみることにした。
エスポワールの鐘(大雪展望台)/上川町
エスポワールの鐘に到着すると 駐車場には3台位の車が停まっていたんだけど、展望台には誰もいなかったよね。
エスポワールの鐘(大雪展望台)/上川町
ここは過去に3回ぐらいは来ていると思うんだよね。
エスポワールの鐘(大雪展望台)/上川町
この螺旋階段を上っていくと・・・
エスポワールの鐘(大雪展望台)/上川町
上川市街地と大雪の山を一望できるんだよね。
エスポワールの鐘(大雪展望台)/上川町
正直 天気がちょっとガスっているような感じだったのが残念だったんだよね。
空気が澄んでいる時に来たら 大雪の山々の眺めはもっと良かったんだと思うんだけどね。
エスポワールの鐘(大雪展望台)/上川町
丁度 展望台から下りると12:00だったから鐘が鳴りだしたんだけど、すぐ下におったからかなりの爆音だったよね(笑)
道道61号/愛別町
比布市街
比布駅/比布町
エスポワールの鐘の後は久々に比布駅に寄ってみたんだけど 駅舎が新しくなっていたよね。
比布駅/比布町
これは懐かしいよね。
若い人は知らないと思うんだけど、昔ピップエレキバンのCMを比布駅で撮っていたんだよね。
比布町
国道40号/和寒町
塩狩峠/和寒町
塩狩駅/和寒町
久々に塩狩駅にも寄ってみた。
塩狩駅/和寒町
駅の隣は桜の名所らしいのだが、桜も殆ど咲いていなかったから 観光客は3~4組しかいなかったよね。
道道101号/愛別町
塩狩駅の後は国道40号を通ってどんどん北上していくか、それとも岩尾内湖キャンプ場に向かうかで迷ったんだけど、今日は岩尾内湖キャンプ場で車中泊をすることにした。
協和温泉/愛別町
温泉は途中にある協和温泉に入っていくことにした。
協和温泉/愛別町
温泉は500円だったと思う。
受付には誰もいなくて、呼んでもしばらく誰も出て来なかったんだよね(笑)
協和温泉/愛別町
事前に何にも調べていないで適当に寄った温泉だったんだけど、ここの温泉には炭酸冷鉱泉という珍しい泉質がある温泉だったんだよね。
※協和温泉のホームページより
ただ ここの温泉は浴槽もサウナも狭い温泉で、特に ここの温泉のメインでもある炭酸冷鉱泉の浴槽が特にめちゃめちゃ狭かったんだけど、空いていたから(炭酸冷鉱泉に)1人で存分に浸かることができたのはラッキーであった。
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
温泉から上がった後は岩尾内湖キャンプ場に移動。
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
キャンプ場はガラガラでカップルとソロの方の2組しかいなかったよね。
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
今日はここの駐車場で寝ることにした。