2022年 北海道 車中泊の旅13日目 開陽台~多和平~摩周湖~900草原

開陽台/中標津町
2022年5月9日 月曜日 旅13日目
昨夜は21:00ごろに寝て今朝は4:00に起床。
今朝は3℃しかなかったから布団から出たらクソ寒かった。
開陽台/中標津町
4:07 外に出るともう日が昇りはじめていたから・・・
開陽台/中標津町
急いで展望台に向かった。
開陽台/中標津町
4:11 撮影。
この時期は本当に日が昇るのが早いんだよね。
開陽台/中標津町
展望台の裏はキャンプ場になっているんだけど、キャンプ場を使っている人はいなかった。
開陽台/中標津町
昨夜 車中泊をしたのは自分だけだったのだが、2台の車が日の出を見にきていた。
開陽台/中標津町
日の出を見た後はF1を観ていたんだけど、マックスが優勝したからめっちゃ嬉しかったわ。
農免道路/中標津町
マックスが優勝したからルンルン気分で出発。
農免道路/中標津町
朝から快晴で眺めが良かったから めちゃめちゃ気持ちが良かったよね。
農免道路/中標津町
今日は西別岳と摩周岳に登ろうと思っているんだけど、早い時間から山に登るとクマと遭う確率が上がっちゃうから、まずは多和平に寄っていくことにした。
多和平/標茶町
多和平に到着すると誰もいなかった。
多和平/標茶町
展望台に向かう。

多和平/標茶町
誰も居ないのが嬉しい。
多和平/標茶町
クソ寒いのだが展望台からは素晴らしい景色が広がっていて、阿寒方面の山や・・・
多和平/標茶町
この後登る予定の摩周岳と西別岳や斜里岳なともよく見えていた。
多和平/標茶町
自分は 結構 北海道慣れしちゃってるから もう あんまり感動とかはしないんだけど、でも 今日は思わず「おおーっ!」って声を上げちゃうぐらいの眺めが広がっていたんだよね。
やっぱ、空気が澄んでいると、普段よりも景色がよく見えるんだよね。
多和平/標茶町
展望台の下にはキャンプ場があるのでキャンプ場を歩いていく。
多和平/標茶町
誰もいないキャンプ場。
ここのキャンプ場はサイト全体が斜面になっているから、テントでの居心地が悪そうなんだけど、どうなんだろうね?
多和平/標茶町
展望台からの眺めに満足した後は、この後登る予定の西別岳登山口に向かった。
ちなみに写真の正面の右に見える山が西別岳で左が摩周岳である。
多和平/標茶町
西別岳~摩周岳に登るのは2009年以来で約13年ぶりになるんだよね。
標茶町
西別岳登山口などは事前に調べていなかったので、約13年前の記憶を頼りに進んで行ったんだけど、結局 道が分からなかったから 全然違う場所に出てしまって 結局 時間を大幅に無駄にしちゃったんだよね。
標茶町
一旦 車を停めて 登山口を確認してから 改めて向かってみると・・・
西別岳登山口入り口/標茶町
なんと・・・
西別岳登山口入り口/標茶町
西別岳登山口に向かう道は途中で通行止めになっていた。
西別岳登山口入り口/標茶町
まじかよ!
こんな殺生な仕打ちある?
ここに車を停めて登山口まで歩いて行こうかとも思ったんだけど、「緊急車両が通るからここに車は停めないでくれ」って書いてあったから もう 完全に意気消沈だよね。
摩周岳の登山口に行って、摩周岳登山口からスタートするパターンもあるんだけど、何かもう出鼻をくじかれちゃったから気分がのらないよね。
国道243号/弟子屈町
摩周岳登山口は摩周湖第1展望台にあるから、とりあえず摩周湖に向かったんだけど、もう 今日山に登るのはやめることにしたわ。
出鼻をくじかれちゃったから もう 今日は山に登る気分じゃなくなっちゃたよね。
摩周湖/弟子屈町
そのまま摩周湖に行くと、摩周湖には先客が1人おったんだけど、すぐに帰っていったから10分ぐらい摩周湖を独占できたのは嬉しかったよね。
摩周湖/弟子屈町
展望台の一部は通行止めになっていた。
摩周湖/弟子屈町
エグいレベルで寒かったんだけど・・・
摩周湖/弟子屈町
誰もいなかったから摩周湖はめちゃめちゃ静かだったよね。
摩周湖/弟子屈町
今日登ろうと思っていた摩周岳がよく見える。
摩周湖/弟子屈町
出鼻をくじがれてテンションがだだ下がりになっている時に無理に登る必要はないだろう。
気分がのっていない日に山に登ってもろくなことはないと思うからね。
だから 西別岳と摩周岳は後日 また天気の良い日に訪れて登ろうと思っている。
道の駅 摩周温泉/弟子屈町
GWが終わったから道の駅も空いていたよね。
山に登れなかったのは残念だったんだけど、GWが終わって 今日から平日に戻ったのはめっちゃ嬉しかったよね。
これで 多分 5月中は何処に行っても空いていると思うからね。
900草原/弟子屈町
道の駅に到着した頃から みるみるうちに天気が悪くなってきていたんだよね。
900草原/弟子屈町
西別岳と摩周岳の上空も分厚い雲に覆われてきていたから、結果的に 今日山に登らなかったのは大正解だったよね。
もしも 山に登っていたら 多分 山頂に到着した頃は曇っていたと思うからね。
900草原/弟子屈町
誰もいない900草原。
900草原/弟子屈町
誰もいないから鐘を鳴らしておく。
コインランドリー/鶴居村
洗濯物が溜まっていたので鶴居村のコインランドリーで洗濯をしていく。
コインランドリー/鶴居村
大型の洗濯機だと一気にまとめて洗えるから助かるんだよね。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
今日は道の駅 阿寒丹頂の里で車中泊をすることにした。
ここはHOが使えるから温泉にただで入れるんだよね。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
ここの温泉はちょっとサウナは狭いんだけど、でも泉質は抜群だから 個人的にはお気に入りの温泉なんだよね。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
温泉を満喫した後はそのまま裏にある車中泊スペースに移動して本日終了である。