エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2022年) 12日目 能取岬~裏摩周展望台~開陽台

女満別湖畔キャンプ場/大空町
2022年5月8日 日曜日 旅12日目
4:50 起床。
今朝も12℃以上あったから車内はそんなに寒くはなかったんだけど・・・

女満別湖畔キャンプ場/大空町
外は風が強かったから めっちゃ寒かった。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
この時期、ここのキャンプ場は無料で使えるんだよね。
水も出るし トイレも24時間開放しているんだよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
歯を磨いた後はF1の予選を見ていたんだけど、マックスが3位だったからがっかりだったよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
F1を観た後はウオーキングタイム。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
キャンプ場は10組程度の方々が利用している感じであった。
女満別駅/大空町
駅前をウオーキングしていると「見逃すないつもと違う人や音」「不審者は通報」って書いてあるのぼり旗が立っていたんだけど、まあ 自分はジャージを着て帽子も被ってイヤホンも付けていて、どうみても 朝ウオーキングをしているおっさんにしか見えないから 不審者に間違えられることはないだろう(笑)
女満別湖畔キャンプ場/大空町
30分程度キャンプ場の周辺を歩いてから出発。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
ここの道の駅は ゴミ箱が設置されているのがありがたいんだよね。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
ちなみに ここの道の駅では 2台の車が車中泊をしていた。
朝日ヶ丘公園展望台/大空町
道の駅から朝日ヶ丘公園に移動。
朝日ヶ丘公園展望台/大空町
ここの公園には展望台があるんだけど、ここの展望台からの眺めは全然駄目なんだよね。
朝日ヶ丘公園展望台/大空町
ここの公園には幸福の鐘があるんだけど 周辺には誰も居なかったから・・・
朝日ヶ丘公園展望台/大空町
鐘をガンガン鳴らしてみたw
大空町
次は能取岬に行ってみることにした。
オーヴェールの丘/大空町
朝日ヶ丘公園の近くにはオーヴェールの丘がある。
ここは天気が良いと正面に斜里岳が見えるんだよね。
大空町
晴れていると運転していて気持ちがいいんだよね。
感動の径/網走市
感動の径を通って能取岬に向かった。
網走市街
国道39号/網走市
能取岬/網走市
能取岬といえば やはりここからの眺めがメインなんだけど、この時期は緑が全然映えていなかったから眺めはイマイチだったよね。
能取岬/網走市
あと 能取岬付近に来たら急に天気が悪くなってきちゃったのも残念であった。
能取岬/網走市
特に何にもない場所なんだけど、自分はこんな感じの何もない場所を歩くのが好きなんだよね。
能取岬/網走市
白黒の灯台って素敵だよね。
能取岬/網走市
まだ午前中だったので観光客は2組しかいなかったよね。
能取岬/網走市
能取岬は奥まで歩いていくと・・・
能取岬/網走市
謎のモニュメントがあるんだよね。
能取岬/網走市
駐車場に戻ってこの後の予定を考えていたんだけど、この後は何処に行こうかな?
今日は日曜日だから何処に行っても混んでいると思うんだよね。
この後は北上して紋別方面に行くか、それとも南下して清里方面に行くかでかなり迷ったんだけど、この後は清里方面に行ってみることにした。
網走市街
網走市街のホーマックなどで買い物を済ませた後は・・・
藻琴駅/網走市
藻琴駅に寄り道。
藻琴駅/網走市
ここの駅は誰も居なかったんだけど、この次の北浜駅と止別駅には観光客がたくさんいたから 北浜駅と止別駅はスルーしたんだけどね。
濤沸湖/網走市
なるべく観光客の少ない場所に行きたかったから濤沸湖にも寄ってみたんだけど・・・
濤沸湖/網走市
ここも適度に賑わっていたよね。
国道244号/小清水町
まあ 観光客が多いのも今日までで、明日からは何処に行っても空いているとは思うんだけどね。
小清水原生花園/小清水町
まだ花は全然咲いていないんだけど 小清水原生花園にも寄っていく。
小清水原生花園/小清水町
ここは馬が放牧されている時もあるんだけど・・・
小清水原生花園/小清水町
この時間は馬は全然いなかったよね。
原生花園駅/小清水町
原生花園駅に丁度電車が来た。
原生花園駅/小清水町
原生花園駅/小清水町
小清水原生花園/小清水町
ここは観光客は2組しかいなかったよね。
小清水原生花園/小清水町
まあ 花も全然咲いていないから観光客の方々も こんな所には寄らないで みんな知床方面に直行しているんだろうね。
小清水原生花園/小清水町
自分は遊歩道をゆっくりと散策して・・・
小清水原生花園/小清水町
ぼけーっとしばらく海を眺めていたよね。
国道244号/小清水町
フレトイ展望台/小清水町
フレトイ展望台も誰もいないような感じだったから寄っていった。
フレトイ展望台/小清水町
フレトイ展望台/小清水町
ここの展望台からの眺めは 小清水原生花園で見たような眺めと一緒なんだけど、天気が良いから眺めは悪くなかったよね。
フレトイ展望台/小清水町
ここで電車が来るまでぼけーっと景色を眺めていようと思ったら、すぐに観光客が来てしまったから 自分は車に戻って・・・
小清水町
国道や道道以外の道を適当に走って・・・
清里町
清里方面に向かっていった。
宇宙展望台/清里町
宇宙展望台に寄ってみたら誰もいなかった。
宇宙展望台/清里町
ここの展望台にはでかい鐘が設置されていたんだけど、今日来たら鐘は撤去されていたんだよね。
たぶん 老朽化で撤去されたんだとは思うんだけど 鐘がなくなっちゃっていたのは なんか寂しかったよね。
宇宙展望台/清里町
誰もいないと ここはめっちゃ静かな場所だから ここはお気に入りの場所なんだよね。
宇宙展望台/清里町
ここの展望台から ぼけーっと景色を眺めるのが好きなんだよね。
宇宙展望台/清里町
まあ 大した眺めではないんだけどね。
道の駅 パパスランドさっつる/清里町
道の駅で休憩しながら今日の寝床を考えていたんだけど、今日は開陽台で車中泊をすることにした。
道道1115号/清里町
神の子池は観光客が多いと思ったからスルーして・・・
裏摩周展望台/清里町
裏摩周展望台に寄ってみると・・・
裏摩周展望台/清里町
先客は1人しかいなかった。
裏摩周展望台/清里町
今日はここからの眺めが一番良かったよね。
ここから摩周湖を眺めていたらめっちゃ摩周岳に登りたくなってきたらか、明日は摩周岳に登ることにした。
道道150号/中標津町
道道150号を走っていると・・・
モアン山/中標津町
途中にはこの「牛」の文字が見えるモアン山があるんだよね
道道505号/中標津町
道道505号/中標津町
この道道からの正面の眺めもかなり良かったよね。
養老牛温泉/中標津町
養老牛温泉にはたくさんの車が停まっていたよね。
ちなみにここの温泉の日帰り入浴は13:00~15:00までであった。
道道150号/中標津町
まだ風呂に入っていないのだが、一旦開陽台に寄ってみると・・・
開陽台/中標津町
開陽台は観光バスなども来ていたから結構観光客で賑わっていたよね。
開陽台/中標津町
開陽台/中標津町
展望台にも観光客がたくさんいたから、一旦市街地に行って風呂に入りにいくことにした。
中標津市街
フクハラで食料を買い込んだ後は・・・
ホテルマルエー温泉/中標津町
サウナと温泉を満喫して・・・
開陽台/中標津町
再び開陽台に戻ってきて本日終了である。