2022年 北海道 車中泊の旅 9日目 浦幌炭鉱跡地~本別公園~琵琶瀬展望台~霧多布岬

しょうきち

-
IMG_3055_20220615141300a40.jpg
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉/音更町

2022年5月5日 木曜日 旅9日目

4:10 起床。
今日も6℃しかなかったから外に出たらクソ寒かった。


IMG_3052_202206151412552d2.jpg
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉/音更町

まだ4:10ぐらいなんだけど、もう 外はだいぶ明るくなっているんだよね。


IMG_3050_20220615141252de5.jpg
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉/音更町

駐車場は車中泊の車で満車状態であった。


IMG_3051_20220615141254a94.jpg
道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉/音更町

こんなに混んでいる場所で車中泊をしたのは初めてだったかも。


IMG_3057_20220615141301e1c.jpg
道道73号/音更町

5:20 出発。

この時間から行動できるのは嬉しいよね。
去年の10月の車中泊の時だと、まだ この時間は真っ暗だったからね。


IMG_3060_202206151413037cd.jpg
道道73号/池田町

まずは浦幌炭鉱跡地に行ってみることにした。


IMG_3064_2022061514130413c.jpg
池田駅/池田町

適当に駅に寄り道しながら向かっていく。


IMG_3070_20220615141439d19.jpg
池田駅/池田町

6:00の池田駅はまだ静まり返っていたよね。


IMG_3075_202206151414412f5.jpg
いけだワイン城/池田町

駅の近くにあるワイン城もまだ朝早かったから静まり返っていた。


IMG_3080_2022061514144214c.jpg
十弗駅/豊頃町

十弗駅はこの古びた感じの昔ながらの木造駅舎がいい感じなんだよね。


IMG20220505062134.jpg
IMG20220505062402.jpg
十弗駅/豊頃町

看板には十弗は10$駅って書いてある。
こじつけて観光客を狙ったんだと思うんだけど、ここの駅は一般の観光客には全然人気のない駅なんだよね。
鉄道好きの方には人気のある駅なんだけどね。


IMG20220505062514.jpg
十弗駅/豊頃町

静まり返っている無人駅のホームに佇むのが好きなんだよね。


IMG_3087_20220615141447205.jpg
道道597号/池田町

通ったことのない道道597号を通って浦幌炭鉱跡地に向かった。


IMG_3091_2022061514144829a.jpg
浦幌駅/浦幌町

浦幌駅は市街地にある駅だから駅舎は立派なんだよね。


IMG_3094_202206151414508cd.jpg
うらほろ森林公園/浦幌町



IMG_3098_20220615141451715.jpg
道道56号/浦幌町

市街地を軽く車で流した後は浦幌炭鉱跡地に向かった。


IMG_3099_20220615141542032.jpg
道道500号/浦幌町



IMG_3101_20220615141543142.jpg
道道500号/浦幌町

こんな感じの錆びた道道標識が好きなんだよね。


IMG_3105_2022061514154511a.jpg
道道500号/浦幌町

道道500号を15分位走っていくと・・・


IMG20220505080521.jpg
浦幌炭鉱 廃アパート/浦幌町

3棟の廃アパートが見えてくる。


IMG_3110_2022061514154964b.jpg
浦幌炭鉱 廃アパート/浦幌町

GWなので もしかしたら早朝から探索に来ている廃墟オタの方がいるかもと思っていたんだけど、誰もいなかったから良かったわ。


IMG_3111_202206151415510a8.jpg
浦幌炭鉱 廃アパート/浦幌町

この時期は草に覆われていないから 近くまで近づけるのがいいんだよね。


IMG_3131_20220615141633a86.jpg
IMG_3130_20220615141632d42.jpg
浦幌炭鉱 廃アパート/浦幌町

美しい姿で残っている廃アパート。
この姿はもうそっち系の方にはたまらないよね(笑)


IMG_3133_2022061514163547c.jpg
道道500号/浦幌町

廃アパートから先は未舗装路になる。


IMG_3139.jpg
みらいの森/浦幌町

未舗装路を奥まで進んで行くと「みらいの森」という炭鉱跡地を整備した場所がある。


IMG_3142_202206151416410f0.jpg
みらいの森/浦幌町

この周辺には かつて学校や商店街があったことを示す看板がたくさん建っている。


IMG_3141_20220615141639e2a.jpgIMG_3137_20220615141636e4f.jpgIMG_3145_202206151416425cd.jpg
みらいの森/浦幌町

当時は賑わっていた場所らしいのだが・・・


IMG_3154_20220615141749664.jpg
みらいの森/浦幌町

現在はもう完全に無人地帯になっちゃっているんだよね。


IMG_3155.jpg
みらいの森/浦幌町

道道500号も ここから先は通行止めになっている。


IMG_3152_20220615141748336.jpg
IMG_3149_20220615141644dd0.jpg
みらいの森/浦幌町

ここに来るのは4~5回目なんだけど(何もない場所なんだけど)ここは好きな場所なんだよね。


IMG_3165_20220615141752296.jpg
道道56号/浦幌町

浦幌炭鉱跡地に満足した後は、昨日風呂に入っていなかったから 朝風呂(うらほろ留真温泉)に入りたかったんだけど・・・


IMG_3169_2022061514175572a.jpg
うらほろ留真温泉/浦幌町

9:30じゃまだ営業していないんだよね。

10:00からなら30分待って入ろうと思っていたんだけど、ここは11:00からなんだよね。


IMG_3171_20220615141757a41.jpg
道道56号/本別町

だから朝風呂は諦めて、この後は本別公園に行ってみることにした。


IMG_3174_20220615141800e91.jpg
駐車公園/本別町

本別市街に向かう途中には本別市街が一望できる駐車公園がある。


IMG20220505103007.jpg
道道658号/本別町

本別公園付近は桜がいい感じで咲いていた。


IMG_3182_20220615142011e2f.jpg
本別公園/本別町

ここも観光客がたくさんいたよね。


IMG_3175_2022061514180127b.jpg
IMG_3176_2022061514200521f.jpgIMG_3177_20220615142007e73.jpg
本別公園/本別町

家族連れが多くて公園は賑わっていた。


IMG_3181_2022061514201017e.jpg
本別公園/本別町

本別公園を軽く散歩した後は・・・


IMG_3186_20220615142013ac6.jpg
国道392号/本別町

天気が良くなってきたから、霧多布岬方面に向かうことにした。


IMG_3194_202206151420143a3.jpg
国道392号/白糠町

国道の脇に使われていないような道があったので通ってみたら・・・


IMG_3195_2022061514201662a.jpgIMG_3196_20220615142017bad.jpg
道道665号/白糠町

廃道になった?道があったよね。


IMG20220505114131.jpg
道道665号/白糠町

普通の方からしたら全然興味のない場所だと思うんだけど、自分的にはお宝を見つけたような感じの場所だったから めっちゃテンションが上がっちゃったよね(笑)


IMG20220505114718.jpg
上茶路駅跡/白糠町

去年訪れてお気に入りの場所になった上茶路駅にも寄っていく。


IMG20220505114837.jpg
上茶路駅跡/白糠町

昔はここに集落があったんだなと思いながらこの場所で佇むと、何とも言えない気分になっちゃうんだよね。


IMG20220505115053.jpg
IMG20220505114953.jpg
上茶路駅跡地/白糠町

上茶路駅廃止後はトロッコを走らせていた時期もあったらしい。


IMG20220505115554.jpg
国道392号/白糠町

国道沿いには旧国鉄白糠線の廃線跡が結構残っているんだよね。


IMG_3206_20220615142140705.jpg
国道44号/厚岸町

釧路市街で買い物などを済ませた後は霧多布方面に向かった。


IMG_3208_20220615142141309.jpg
国道44号/厚岸町

今日は人が多い場所には行きたくなかったから 道の駅や混んでいそうな観光地は全部スルーして、厚岸町にあるマイナーな観光地であるピリカウタ展望台と末広海岸に行こうと思っていたんだけど(ナビを使っていなかったから)スルーしちゃったんだよね。

引き返そうか迷ったんだけど、(結構進んじゃっていたから)もう今日はそのままスルーをして霧多布岬方面に向かっていった。


IMG_3209_202206151421432d5.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

あやめヶ原に寄っていく。


IMG_3210_20220615142144735.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

この時期は花も咲いていないから、ここには2組しか観光客は居なかったよね。


IMG_3211_20220615142146e8b.jpg
IMG_3222_20220615142229a61.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

まあ 花も全然咲いていないし、放牧されている馬も全然いなかったから、観光客がいないのは当然なんだけどね。


IMG_3217_20220615142149c2e.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

この時期は何もない場所なんだけど、自分はこういった感じの静かな場所を歩くのが好きなんだよね。


IMG_3218_2022061514215007a.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

先端まで行くと展望台がある。


IMG_3219.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

展望台からの眺めも大した眺めではないんだけどね。


IMG_3220_20220615142228aea.jpg
原生花園あやめヶ原/厚岸町

でも(人がいないと)静かなところが自分は好きなんだよね。


IMG_3226_2022061514223135e.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

琵琶瀬展望台からの眺めは好きなんだけど・・・


IMG_3227_20220615142232108.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

この時期は緑が全然映えていないからちょっと弱かったかな。


IMG_3229_20220615142235e80.jpgIMG_3228_2022061514223409b.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町



IMG_3233_2022061514223877b.jpg
浜中町役場入口

浜中町の新しい役場周辺は道も新しくできたから、霧多布温泉やアゼチの岬に行くのが少しだけ近くなったんだよね。


IMG20220505154235.jpg
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町

GW中なのだが、温泉は空いていて サウナもほぼ貸し切りだったから大満足であった。
あと 今日は霧がかかっていなかったから 浴室から浜中市街が一望できて知床?の山も見えていたよね。


bandicam 2022-06-20 17-53-22-630
アゼチの岬駐車場/浜中町

温泉から上がった後はアゼチの岬に移動。

トイレが開いていたので 今日はここの駐車場で車中泊をしようと思っていたんだけど、何故かトイレの水がすべて出ないんだよね。
水が流れないのに開けている意味が分からないよね(笑)


IMG_3234_20220615142240d17.jpg
霧多布岬駐車場/浜中町

仕方がないので霧多布岬の駐車場に移動。

ここのトイレの水も使えなかったら琵琶瀬展望台の駐車場まで移動しようと思っていたんだけど、ここのトイレは普通に利用できたので 今日はここで寝ることにした。


505.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 342.6km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。