2021年 北海道 車中泊の旅 最終日 トラピスト修道院~洞爺湖~苫小牧フェリーターミナル

しょうきち

-
IMG_1717_20220122062601d53.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

2021年10月30日 土曜日 

昨夜は旅が終わる寂しさもあって少し感傷的になっていたのだが、それでも いつもと同じように 昨夜も20:00前には寝ていて 今朝は3:20に起床。


IMG_1719_2022012206260246b.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

ここの道の駅では3~4台の車が車中泊をしていた。


IMG_1720_20220122062604120.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

起きたら歯を磨きにトイレに向かうのが朝のルーティーンになっていたのだが、このルーティーンも今日で終わりたど思うとちょっと寂しくも思えた。

不思議だよね。ここ数日間は旅を終えて帰ることばっかり考えていたのに、いざ帰るとなったら無性に寂しくなってきちゃうんだからね。


IMG20211030063242.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

車の中でコーヒーを飲みながら ぼけーっと日の出を眺めながら今年の旅を振り返っていたんだけど、今年は十勝でバイトもしていたから、今年の北海道の旅は例年よりも感慨深いものがあったんだよね。


IMG_1734_20220122062610944.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

まあ 北海道のアルバイトは短期契約だったから務め上げることができたんだけど、でも やっぱり自分は組織の中で働くのには向いていないんだなと改めて思ったよね。
だから収入が不安定で給料が安くてもいいから 自分はフリーランスで働くほうが向いてるなと改めて思ったよね。

まあ バイトの話は旅ブログとはかけ離れちゃうからあんまりブロクには書きたくはないんだけど、でも 今年 北海道に滞在した3ヶ月弱の生活の中では 旅よりもバイト生活の方が強く印象に残っているから 今年の北海道での生活を振り返ると どうしてもアルバイト生活の思い出が一番になっちゃうんだよね。


IMG_1728_202201220626071b7.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

明るくなってきたので車内整理を始める。

しかし これは もう 車中泊というよりかは、完全に車上暮らしだったよね(笑)


IMG_1722_2022012206260636e.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

こんな車上暮らしのような生活も今日で開放されるんだなと思うと嬉しい気持ちが強いんだけど、でも ちょっと寂しいような気もするんだよね(笑)


IMG_1735_20220122062612470_20220128153812157.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

45分かけて車内整理完了。


IMG_1740_20220122062613eb1.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

今年はアパート暮らしに必要な荷持を大量に持ってきていたから 本当に荷物が多かったんだよね。
で、アパート暮らしが終わったら、 殆どの荷物が使わない荷物になっちゃったから、本当に10月以降の車内は邪魔な荷持だらけだったよね。


IMG_1741_20220122062614a1f.jpg
国道228号/松前町

7:00出発。

北海道の最終日の空模様は快晴であった。


時間に余裕があれば 松前町は松前城や道道607号を走りたかったんだけど、寄り道している余裕はなかったので松前城などはスルーした。


IMG_1747_2022012206274728b.jpg
白神岬/松前町

道の駅から10km程度走ると白神岬がある。


IMG_1748_20220122062749cd0.jpg
IMG_1749_20220122062750b45.jpg
白神岬/松前町

ここは北海道最南端の岬っていわれているんだけど、特に何にもない場所なんだよね。


IMG_1750_20220122062752eb9.jpg
国道228号/松前町

最終日が快晴だったのは嬉しかったんだけど、でも この快晴は昨日に欲しかったから ちょっと複雑な心境だったんだよね。


IMG_1753.jpg
国道228号/松前町

今日はもう国道5号~国道37号を走って苫小牧に向かうだけなんだけど、お気に入りのトラピスト修道院と洞爺湖には寄ろうと思っている。

というか、今日のメインは(お気に入りの)洞爺湖なんだよね。

このまま洞爺湖方面も快晴ならいいんだけど、一番最悪なのは 一昨日みたいに洞爺湖に着いたら天気が悪くなっちゃっているのが一番最悪のパターンなんだよね。

でも 今日の空模様だと洞爺湖方面の天気も快晴だとは思うんだけどね。


IMG_1754_202201220627562cb.jpg
国道228号/福島町

福島町は道道532号を走りたかったんだけど当然スルーだよね。


IMG_1757_2022012206275891b.jpg
国道228号/福島町

この付近では2011年にスピード違反で切符を切られた苦い経験があったから、特にこの付近ではスピードに注意しながら運転をしていたよね。


IMG_1758_20220122062759268.jpg
道の駅しりうち/知内町

知内町も道道531号を通ってイカリカイ駐車公園に行きたかったんだけど、当然スルーとなってしまった。


IMG_1763_20220122062801636.jpg
国道228号/木古内町

天気が良いから運転していて楽しかったんだけど、色々と行きたい場所を全部スルーしていたのがちょっともどかしかったよね。


IMG_1768_202201220629163d8.jpg
トラピスト修道院/北斗市

お気に入りのトラピスト修道院に寄っていく。


IMG_1769_2022012206291876d.jpg
トラピスト修道院/北斗市

トラピスト修道院はこの並木道からの眺めがいいんだよね。


時間に余裕があったら本当はこの並木通りをゆっくりと歩きたかったんだけどね。


IMG_1773_20220122062919a16.jpg
IMG_1776_202201220629211d9.jpg
トラピスト修道院/北斗市

駐車場に車が1台も停まっていなかったので 2年連続でこの場所を独占できると思っていたんだけど・・・


IMG_1777_2022012206292283d.jpg
IMG20211030083427.jpg
トラピスト修道院/北斗市

修道院の入り口には清掃作業員の方がおったので 厳かな雰囲気を味わえなかったのが残念であった。


IMG_1783_20220122062924ffc.jpgIMG_1785_2022012206292536c.jpg
函館・江差自動車道/北斗市

トラピスト修道院から先は 函館江差自動車道~函館新道を通って一気に函館市街を抜けていく。


IMG_1793_20220122062927547.jpg
函館・江差自動車道/北斗市

天気が良かったから 本当はきじひき高原とかにも行きたかったんだけど 全部スルーだよね。


IMG_1798_202201220629281f6.jpg
函館新道/函館市

もう 今日の(苫小牧発の)フェリーをキャンセルして、今日は函館周辺を重点的に周ろうかなとも思ったんだよね。

函館は恵山とかトラピスチヌ修道院とかにも行きたかったから、マジで結構悩みながら函館新道を走っていたんだよね。

でも やっぱり 今日の苫小牧発のフェリーで帰りたい気持ちも強かったから 結局 旅を延長する決断には至らなかったんだけどね。


IMG_1803_20220122062930ecf.jpg
国道5号/長万部町

途中、駒ケ岳もくっきりと見えていたので、大沼公園にも寄りたかったんだけど全部スルーだよね。

寄りたい場所を全部スルーしていたのはもどかしかったんだけど、でも 今日は お気に入りの洞爺湖で時間をたっぷりと使いたかったから他の場所は全部スルーしていたんだよね。

洞爺湖に到着したけど時間がなくて写真だけ撮って即移動みたいになっちゃったら最悪だから、今日は他の場所は全部スルーしているんだよね。


IMG_1807_20220122063023a35.jpg
国道5号/長万部町

60km先の広告看板って凄いよね。

ちなみに昔、釧路のジャスコはもっと凄くて、なんと 110kmも手前に広告看板を立てていたらしいんだけどね。


IMG_1815_202201220630299b6.jpg
国道37号/長万部町

本当は国道5号をそのまま走ってニセコ~倶知安方面に行って快晴の羊蹄山も見たかったんだけど、もうそんな時間はなかったよね。


IMG_1817_2022012206303037b.jpg
道道608号/豊浦町

途中、国道を逸れて大岸シーサイドキャンプ場方面に寄っていく。


IMG_1819_20220122063032d68.jpg
道道608号/豊浦町

今日は天気が良かったから ここの海岸沿いにも どうしても寄りたかったんだよね。


IMG_1821_20220122063035da0.jpg
文学碑公園/豊浦町

海岸沿い区間の道を少し走っていくと文学碑公園がある。


IMG_1822_2022012206303670f.jpg
文学碑公園/豊浦町

去年 ここの駐車場は(コロナ禍の為)閉鎖されていたんだけど、 今年は開放されていて、観光客も何人かおった。


IMG_1820_20220122063033353.jpg
文学碑公園/豊浦町

ここの海岸で一人っきりで海を眺めていたかったんだけど、周りに人がいたのがちょっと残念だったよね。


IMG_1824_20220122063200c9d.jpg
大岸シーサイドキャンプ場/豊浦町

トンネルをくぐった先には大岸シーサイドキャンプ場があるんだけど、ここのキャンプ場は今年も閉鎖されていたよね。


IMG_1823_20220131104022e2e.jpg
大岸シーサイドキャンプ場/豊浦町

まあ 閉鎖されていたおかげで ここの周辺には人が全然居なかったから 自分には好都合だったんだけどね。


IMG_1827_20220122063201a71.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

ここのキャンプ場の端っこには展望台があるんだよね。


IMG_1828_20220122063203214.jpg
IMG_1844_20220131110734515.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

一応 展望台のある場所は公園ってことになっているんだけど、ここには石碑と展望台があるだけなんだけどね。


IMG_1829_202201220632046ee.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

展望台には誰も居ないようなので缶コーヒーを持って展望台に向かった。


IMG_1830_202201220632069b9.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

この階段を上っていって、途中で振り返るとこの素敵な眺めが広がっているんだよね。

ただ 一番上にある展望台まで行っちゃうと(木々が邪魔で)この眺めを見ることはできないんだけどね。


IMG_1831_20220122063207905.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

一番上まで上っていくと展望台がある。


IMG_1832_20220122063209b52.jpg
IMG20211030113345.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

誰もいない展望台からぼけーっと海を眺めながらのコーヒーはまさに至福のひとときであったよね。

自分は人の居ない場所でコーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺めているのが好きなんだけど、ぼけーっと缶コーヒーを飲みながらまったりと景色を眺めるのもこれで最後だと思うとちょっと寂しい気持ちになっちゃったよね。


IMG_1841_20220122063212002.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

今日は天気が良かったからここからの眺めはマジで素敵だったよね。


ここの展望台からは噴火湾が一望できて、サミットの会場として選ばれた洞爺湖のホテルも見えていたよね。


IMG20211030113411.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

今日はここまで殆どの観光名所をスルーしてきていて時間に余裕ができていたから、結局 ここの展望台には20分ぐらいは居てたかな?

展望台もずーっと独占できていたからここに寄ったのは大正解だったよね。


IMG_1851_20220122063328326.jpg
IMG_1850_20220122063327bd9.jpg
カムイチャシ史跡公園/豊浦町

ここの海岸には観光客が殆ど居なかったから静かで良かったよね。

最後に静かで天気の良い海を見たかったからマジで来て良かったわ。


IMG_1852_20220122063330f02.jpg
噴火湾展望公園/豊浦町

だいぶ 時間に余裕ができていたので噴火湾展望公園にも寄っていくことにした。


IMG_1853_20220122063331852.jpg
噴火湾展望公園/豊浦町

ここの展望台に来るのは初めてで、前から一度寄ってみたいなとは思っていたんだよね。


ちなみに 入場料は無料であった。


IMG_1854_20220122063333f8c.jpg
噴火湾展望公園/豊浦町

ここの展望台からの眺めは さぞかし絶景なんだろうなと思っていたんだけど・・・


IMG_1857_202201220633366ee.jpg
噴火湾展望公園/豊浦町

展望台のガラスには全部ワイヤーが入っていたから眺めはイマイチだったよね。

まあ 当時の建築基準法の定めに準じてワイヤー入りのガラスを設置したんだとは思うんだけど、でも やっぱり展望台の窓にワイヤーが入っているとめっちゃ景観を損ねちゃうんだよね


IMG_1861_20220122063448e43.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

噴火湾展望公園から15分程度走って、今日のメインである洞爺湖に移動すると マジで今日の洞爺湖からの眺めは絶景だったからめっちゃ嬉しかったよね。


IMG_1860_20220122063340eb5.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

羊蹄山の眺めもめっちゃ良かったよね。


本当にもう一昨日の眺めとは雲泥の差だったよね。
一昨日来た時は天気が良くなかったから羊蹄山は完全に雲に隠れちゃっていたんだよね。


IMG20211030122725.jpg
IMG_1862_20220122063450b98.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

洞爺湖には何回も来たことがあったんだけど、ここまで素敵な眺めだったのは初めてだったかも。


IMG_1863_20220122063451dad.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

赤や黄色に色づいた秋の晴天の洞爺湖はマジで良かったよね。


IMG_1866_20220122063454997.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

今日は恵山とかきじひき高原とかにも行きたかったんだけど、洞爺湖で沢山時間を作りたかったから殆どスルーしてきたんだけど、でも 今日はその甲斐があったよね。

北海道の天気は分からないからね。
あと1時間位遅くに到着していたら 雲が多くなっちゃっていたかもしれないからね。


IMG_1868_20220122063456c0d.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

結局 洞爺湖には1時間ぐらいは居たのかな?


(昨日 一昨日と天気が悪かったので)もしも 今日も天気が悪かったら不完全燃焼な形で旅が終わっていたと思うんだけど、最終日に これだけ晴れてくれたから本当に満足な形で旅を終わらすことができたからマジで良かったわ。


IMG_1875_20220122063459cb1.jpg
国道36号/白老町

洞爺湖の後はもう何処にも寄らないでフェリーターミナルに向かっていたんだけど、フェリーターミナルに向かっている時間はちょっと寂しくなってきちゃったよね。

不思議だよね。ここ2~3日は帰ることばっかり考えていたんだけど、いざ帰るとなったらもうちょっと北海道に居たくなっちゃうんだもんね。


IMG_1878_20220122063500182.jpgIMG_1879_202201220635025d6.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

ちょっと寂しい気持ちのまま苫小牧フェリーターミナルに到着。


IMG_1882_202201220637361b9.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

10月の末なのでフェリーを利用する人はそんなにいないだろうって思っていたんだけど、結構 利用者が多かったからちょっとビックリしちゃったよね。


IMG_1883_202201220637378e5_20220205103203323.jpg
IMG_1888_2022012206373974f.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

2021年の旅が終わった。

今年の旅自体は1ヶ月程度だったんだけど、今年は8月の上旬からバイトもしていたから、結局 3ヶ月弱を北海道で過ごしたんだけど、どうしても今年は旅よりもバイト生活の方が色々と思い入れが強かったんだよね。
バイトをしながら札幌圏への引っ越しも模索していたんだけど、結局は頓挫しちゃったしね。
 

IMG20211030171018.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

まあ 旅に関していえば、今年は色々な山に登ろうと思っていたんだけど、結局 一度も山に登ることなく旅が終わっちゃったのが残念だったんだけど、でも 8月のコロナの猛威を考えれば、10月からになってしまったとはいえ 今年も旅ができただけでも喜ばしいことなんだよね。
今年は(コロナ禍のため)北海道旅行を諦めた方も多いと思うんだけど、自分は今年も旅をすることができたからね。


IMG_1893_20220122063742adf.jpgIMG_1895.jpg
IMG_1896_20220122063745be1_20220203105246081.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

余談なのだが 帰りのフェリーは急病人が発生したので、到着時間よりも90分早く到着した。
急病人の方を一刻も早く搬送するためにフェリーは最高速度で運航していたみたいであった。


IMG20211030183847.jpg
さんふらわあ ふらの船内


今年の北海道生活での走行距離は以下の通りであった。

走行距離 13,937km(自宅出発→自宅帰宅まで)
燃費 約19.4km/L

※走行距離には本州での走行距離やバイトの通勤距離やアパート生活での利用距離なども含まれている。


IMG_0712_20211227223737c91_20220201105858fd4.jpg
宗谷丘陵/稚内市/2021年10月23日撮影

今年、1番印象に残った場所は 最終日の洞爺湖と 10月23日の宗谷丘陵がめっちゃ印象に残っているよね。


IMG_9708_20211210090031e21_20220203103653720.jpg
和琴半島/弟子屈町/2021年10月14日撮影

あと 和琴半島もめちゃくちゃ印象に残っているよね。


IMG_7844_202202011053185cc.jpg
オンネトー/足寄町/2021年10月撮影

逆に一番残念だったのは オンネトーの展望デッキが新しくなっちゃっていたことだったよね。


IMG_0844_202011100412581c5_202111181835549ef_2022020110532072c.jpg
オンネトー/足寄町/2015年撮影

この木製のオンネトーと書かれていた看板が撤去されちゃったのは自分の中では結構大きな出来事だったんだよね。


InkedIMG_8969_2022020310162924a.jpg
開陽台/中標津町/2021年10月撮影

あと、とにかく10月の北海道は明るくなるのが遅くて、日が沈むのがめっちゃ早いから活動する時間がめっちゃ短くなっちゃうのが旅をするうえではかなりのマイナス要因だったよね。
活動時間も夏と比べると3時間位は短くなっちゃっていたからね。


暗くなるのが早いから寝るのも毎回早くなっちゃうんだよね。
自分はいつも18:30までには風呂と食事を済ませて、19:00頃には(寒いから)布団の中に入っていて、20:00頃にはいつも寝ちゃっていたよね。
で、いつも4:00前後に目が覚めちゃうんだけど、4:00に目が覚めても外はまだ真っ暗だから 結局 明るくなるまでの時間は無駄な時間になっちゃっていたんだよね。


IMG_5718_202108172144227ee_20220203104101414.jpg
函館山/2021年8月撮影

まあ 今年の旅は寒かったし、行きたい場所にも殆ど行けなかったんだけど、でも 終わり良ければ全て良しで、今年もなんやかんやで楽しい旅だったよね。


IMG20211023155216_20220201200900525.jpg
天塩川河川公園/天塩町/2021年10月23日撮影

2020年、2021年と(コロナ禍の為)北海道の旅行を断念された方も多いと思いますが、今年(2022年)の夏にはコロナが収束していて みなさんが旅に出られるような明るい夏になっていてほしいですね。
自分も2022年は北海道の5つのすべての離島に行きたいと思っています。

最後までブログを読んで頂きありがとうございました。


bandicam 2022-01-10 00-08-16-482
本日の走行ルート
本日の走行距離(苫小牧フェリーターミナルまで) 374.2km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。