エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2021年)39 弁慶岬~夷王山~松前町

しょうきち

-
IMG_1538_20220116095858b10.jpg
道の駅 名水の郷きょうごく/京極町

2021年10月29日 金曜日 

昨夜は21:00前に寝て 今朝は4:50に起床。
外に出ると10台以上の大型トラックが停まっていたのでびっくりした。


IMG_1540_20220116095900490.jpg
道の駅 名水の郷きょうごく/京極町

今朝は朝から雨が降っていたのだが、雨雲レーダーを見てみると 雨が降っているのはこの付近だけのようなので 今日の雨の心配はなさそうであった。


天気が良ければ裏にあるふきだし公園を散歩しようと思っていたんだけど、こんな天気じゃ散歩する気にはならないよね。


ここの道の駅はトラックが多くて居心地が悪かったので とりあえず ニセコの道の駅に移動することにした。


IMG_1543_20220116095901d37.jpg
道道97号/真狩村

天気が良ければ(写真の)右側には羊蹄山ががっつりと見えているんだけど、今朝は完全に羊蹄山は雲に隠れちゃっていたのが残念だったよね。


今朝 羊蹄山を見たかったから 昨日は京極町の道の駅で車中泊をしたんだよね。
まあ 昨夜の時点で 翌日の羊蹄山はたぶん雲に覆われちゃっているだろうとは思ってはいたんだけど、でも ちょっとは期待していたから、やはり 羊蹄山が雲に隠れちゃっていたのは残念だったよね。


今年は羊蹄山にも登る予定だったんだよね。
登山用具も全部買い揃えて持ってきてはいたんだけど、結局 一度も登山用具を使うことなく今年の旅は終了になっちゃったよね。
登山用具だけで収納ケース1箱分ぐらいの荷物があったんだけど、本当に登山用具はただの邪魔な荷物なだけだったよね。


IMG_1546_202201161036128ad_20230620000404e22.jpg
羊蹄山の湧き水/真狩村

途中、真狩村の水汲み場で湧き水を汲んでいく。
ちなみに 先客は1人だけであった。


IMG_1549_20220116095904a64.jpg
羊蹄山の湧き水/真狩村

もう (旅も終わりなので)こんなに水はいらないんだけどね。
でも 一応 最後に汲めるだけ汲んでいった。


IMG_1552_20220116095907d6c.jpg
道の駅 ニセコビュープラザ/ニセコ町

ここの道の駅では7~8台の車が車中泊をしていた。
ちなみに ここの道の駅はゴミが捨てられるんだよね。


IMG_1554_20220116095910d3a_20220122082304d36.jpg
国道5号/ニセコ町

道の駅ニセコビュープラザに寄った後は 国道5号を走ってとりあえず 函館方面に向かった。





途中 蘭越町のコンビニで飯を食いながら帰りの予定を考える。


bandicam 2022-01-21 07-50-34-710

最後にニセコ~函館~松前~岩内~積丹半島~苫小牧と走って旅を終わらせたい気持ちが強いんだけど、できれば明日の(苫小牧発の)18:30発のフェリーで帰りたいんだよね。

まあ (画像のルートで走って)明日中に苫小牧まで行くのは可能ではあるんだけど、この行程で明日の夕方までに苫小牧に行くのはかなりの強行スケジュールになっちゃうんだよね。

1日延期して帰るのを明後日(日曜日)にしてもいいんだけど、明後日は日曜なのでフェリーが運行していないんだよね。

更にもう1日延長して月曜まで滞在するのは、もう ちょっと メンタル的には厳しい。


bandicam 2022-01-21 07-50-46-112

ということで、考え出した今後のルートは、まず道道229号を通って日本海側に出る。


bandicam 2022-01-21 07-50-33-494

そして 日本海側に出た後は反時計回りで走って苫小牧フェリーターミナルに向かうことにした。

このルートだと積丹半島と恵山方面はスルーしてしまうことになってしまうんだけど、でも まあ 仕方がないよね。
限られた時間で目的地を設定している場合は どこかしら端折るしかないんだからね。


IMG_1559_20220116100007574.jpg
道道229号/蘭越町

ということで まずは道道229号を走って日本海側に出ることにした。


IMG_1560_202201220836443eb.jpg
コックリ湖入り口/蘭越町

途中にはコックリ湖の入り口があったんだけど、時間がなかったからコックリ湖はスルーだよね。
コックリ湖には まだ一度も行ったことがなかったから 本当は行きたかったんだけどね。


IMG_1562_202201161000111b6.jpg
道の駅 シェルプラザ・港/蘭越町

道道229号を通って日本海側に出たんだけど、日本海側も天気が悪かったのはかなりの誤算であった。


IMG_1563_20220116100013fc7.jpg
国道229号/蘭越町

日本海側に出たら 後はもうどんどん南下していくだけなんだけど 天気が心配なんだよね。


IMG_1564_20220116100014a53.jpg
国道229号/寿都町

海沿いを走るんだから晴れていないと全然楽しくないんだよね。


IMG_1571_20220116100020a04.jpg
風力発電所通り/寿都町



IMG_1573_202201161001102e0.jpg
寿都浜中野営場/寿都町

浜中野営場にちょっと寄ってみたんだけど誰も居なかったよね。


IMG_1574_20220116100112b64.jpg
寿都浜中野営場/寿都町

日本海側はめちゃめちゃ風が強かったから海も荒れていたよね。


IMG_1575_20220116100113625.jpg
寿都浜中野営場/寿都町

時間があれば もう少し ここの駐車場から ぼけーっと荒れていた海を眺めていたんだけど、もう時間がないんだよね。

結構 この(今日考えた)行程なら時間に余裕があると思っていたんだけど、2日間で700km程度は走らないといけないから ぼけーっと海を眺めている時間はないんだよね。


IMG_1576_202201161001154ce.jpg
寿都浜中野営場/寿都町

ちなみに ここの駐車場で帰りのフェリーを予約したので、これで明日で旅が終了することが確定した。


IMG_1580_20220116100119a60.jpg
弁慶岬/寿都町

弁慶岬の駐車場にも誰も居なかったよね。


IMG20211029090406.jpg
弁慶岬/寿都町

ここは特に風が強かったから、めちゃめちゃ寒かったよね。


IMG20211029090322.jpg
IMG20211029090432.jpg
弁慶岬/寿都町

もう これだけ寒いと基本的には車からは降りたくないんだよね。
そして この寒さが旅を終わらせて帰りたい気持ちにさせていた一番の原因でもあるんだけどね。


IMG_1584_20220116100122bea.jpg
国道229号/島牧村

どんどん天気が悪くなってきちゃったのは痛いよね。
寿都を過ぎたら天気は良くなっていると思っていたんだけど、実際はどんどん天気が悪くなっちゃっていたからね。


IMG_1588_20220116100241a5a.jpg
歌島高原/島牧村

歌島高原は前から気になっていたから今年は行ってみることにしたんだけど・・・


IMG_1587_202201161002404e3.jpg
歌島高原/島牧村

この狭い道がずーっと続いているんだよね。
事前に調べていなかったので、この先がどうなっているのかも分からないし、何よりも対向車が来たら地獄なので、途中で引き返すことにして、歌島高原は諦めることにした。


IMG_1594_20220116100243a36.jpgIMG_1595_20220116100244f0b.jpg
道の駅 よってけ島牧/島牧村

こっち方面には全然観光客が居なかったよね。
道外ナンバーやレンタカーも全く見かけなかったよね。


IMG_1598_2022011610024787c.jpg
国道229号/島牧村

賀老の滝は遊歩道が閉鎖されているのを知っていたからスルーした。


IMG_1606_20220116100253c5c_20230620000402013.jpg
三本杉海水浴場/せたな町

天気が悪いからもうげんなりだよね。


IMG_1607_2022011610035926a.jpg
IMG_1604_202201161002503de.jpg
三本杉海水浴場/せたな町

このまま日本海側を走っていても天気が悪いので、この後は 道道42号を通って国道5号に出ることも考えたんだけど、でも 国道5号に出ても天気が劇的に良くなっているとは思えなかったので、この後もこのまま日本海側を走っていくことにした。


IMG_1618_202201161004031b0.jpg
道道740号/せたな町

途中、国道を逸れて道道740号を走っていく。


IMG_1621_20220116100406008.jpg
太田山神社/せたな町

途中にある太田山神社の前には2台の車が停まっていた。


IMG20211029112638.jpg
太田山神社/せたな町

ここは知る人ぞ知る神社で、とにかく本殿までの道のりがめっちゃ険しい山道なんだよね。

(自分の場合は)どんなに早くても 本殿までは往復で3時間位はかかっちゃうと思うんだよね。


IMG20211029112656.jpg
太田山神社/せたな町

今年はマジで本殿まで行こうと思っていたから装備もしっかりと用意はしていたんだけど、とにかく時間がなかったから今年も 結局 本殿までは断念することにした。


4744565_m.jpg
太田山神社/※フリー写真素材サイト<写真AC>

ここは本当にゆっくりと慎重に登って行かないといけない場所だから、時間に余裕を持って登らないと本当に命を落としちゃう危険性があるんだよね。

だから、本殿に行くのは来年までのお楽しみにとっておくことにした。


IMG_1627.jpg
太田山神社/せたな町

ちなみに 本殿の入り口から少し離れた場所には太田山神社の拝殿がある。


IMG_1628_202201161005328c9.jpg
太田山神社/せたな町

天気が良ければ拝殿付近からの眺めは絶景なんだけど、今日は曇っていたから眺めはイマイチだったよね。


IMG_1625_20220116100851f43.jpg
太田山神社/せたな町

ちなみに 本殿は写真の矢印の辺りだと思う。


IMG_1634_20220116100537853.jpgIMG_1635_2022011610053939d.jpg
道道740号/せたな町

車を停めて少し奥尻島を眺めていたんだけど、まじで来年こそは5つの離島には行きたいんだよね。


IMG_4420_20220126134150a35.jpg
※2014年撮影/奥尻島

ちなみに奥尻島も2014年以来ずーっと行っていないんだよね。
まあ 来年は必ず行こうと思っているんだけど、とにかくコロナが収束してくれないと話にならないんだよね。


IMG_1637_20220116100542650.jpg
あわび山荘/せたな町

温泉はあわび山荘に入っていこうと思っていたんだけど、休みだったのはめっちゃ痛かったよね。
ここの温泉はまだ入ったことがなかったから、今日は絶対に入りたかったんだけどね。


IMG_1642_20220116100545501.jpg
道の駅 ルート229元和台/乙部町

ここの道の駅も車は3台しか停まっていなかったよね。


IMG_1601_20220116100249a7f.jpg
国道229号/乙部町

この先は土砂崩れの為 通行止めらしい・・・まあ 本当は知っていたんだけどね。


bandicam 2022-01-16 11-08-09-572
国道229号/乙部町/※ドラレコ画像

通行止め地点から先は迂回路を進んでいく。


IMG_1653_202201161010214b9.jpg
bandicam 2022-01-27 09-49-26-209
国道229号/乙部町

迂回路は10km以上も余計に走ることになっちゃうから、毎日利用する地元の方はちょっと大変だよね。


IMG_1646_202201161010152c6.jpg
生命の泉 こもないの水/乙部町

迂回路の途中には水汲み場があったので水を汲んでいく。


IMG_1648_20220116101017678.jpg
生命の泉 こもないの水/乙部町

今朝、真狩村でたっぷりと湧き水を汲んだから、ここでは500mlのペットボトルに1本だけ水を汲んでいった。


IMG_1661_20220116101023b04.jpg
国道228号/江差町

あわび山荘温泉が休みだったので、温泉は江差町にある繁次郎温泉に入っていこうと思っていたんだけど、繁次郎温泉の駐車場には車が1台も停まっていなかったのでスルーした。
で、後で繁次郎温泉の営業時間を調べてみたら平日の営業は17:00からであった。


IMG20211029132936.jpg
繁次郎浜/江差町

江差町の道の駅で休憩タイム。

江差町の道の駅は小さくてしょぼいんだけど、道の駅の裏手にある海岸の眺めは(天気が良ければ)素敵なんだよね。


IMG20211029132744.jpg
繁次郎の像/江差町

(道の駅の端っこにある)繁次郎の像の写真を撮っていると、岡山県ナンバーの方に話しかけられたので雑談タイム。
この方は10月中旬から北海道に来ている方で、明日函館からフェリーに乗って帰るらしい。


IMG_1665_2022011610102777a.jpg
国道228号/江差町



IMG_1669_202201161011193de.jpg
いにしえ街道/江差町

時間があれば いにしえ街道をゆっくりと歩きたかったし、かもめ島とかにも行きたかったんだけど、今回は時間がなかったので全部スルーした。


IMG_1672_202201161011211bb.jpg
江差市街



IMG_1674_20220116101124cdc.jpg
江差駅跡

江差駅で残っているのはこれだけであった。
できれば 駅舎は残しといてほしかったんだけどね。


IMG_1677_20220116101125565.jpg
国道228号/江差町



IMG_1681_20220116101127c50.jpg
花沢温泉/上ノ国町

繁次郎温泉にも入れなかったので、今日は上ノ国町にある花沢温泉に入っていくことにした。


IMG_1682_202201161011289c6.jpg
花沢温泉/上ノ国町

ちなみに ここは入浴料が200円と格安なんだよね。


IMG_1698_20220116101243886.jpg
夷王山/上ノ国町

温泉から上がった後は夷王山キャンプ場に移動。


IMG20211029150417_20220125092750cb7_202201261410385bf.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

今日はここのキャンプ場で車中泊をしようと思っていたんだけど、誰もいないんだよね。


IMG_1684_202201161011302cd_20230620000400ca5.jpg
夷王山/上ノ国町

もう これ以上 今日は移動しないので、海が見える場所に車を停めてぼけーっと景色の眺める。


IMG20211029150235.jpg
夷王山/上ノ国町

ここの駐車場からぼけーっと海を眺めているのもいいんだけど・・・


IMG_1685_202201161011315d4.jpg
夷王山/上ノ国町

でも やっぱり 夷王山にきたら山頂まで登って景色を眺めないともったいないよね。


IMG_1687_202201161012316d3.jpgIMG_1688_202201161012338ac.jpg
夷王山/上ノ国町

駐車場から山頂までちょっと登っていくと・・・


IMG20211029151139.jpg
夷王山/上ノ国町

山頂からは素敵な眺めが広がっているんだよね。


IMG_1692_2022011610123665d.jpg
夷王山/上ノ国町



IMG20211029151229.jpg
夷王山/上ノ国町

ここは鳥居越しに景色を眺めるのがいいんだよね。


まあ 今日は曇っていたからドライブ自体はあんまり楽しくはなかったんだけど、お気に入りの夷王山の山頂から眺めを見ることができたから まあ 良しとしよう。


IMG_1695_2022011610124050c.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

もう風呂にも入っているので 後はキャンプ場でまったりするだけなんだけど、誰もいないのがちょっと気になるんだよね。

一応 ネットでキャンプ場の営業日を確認すると今年の営業は9月末で終了になっているんだよね。


IMG_1696_202201161012423ab.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

他に誰かキャンプ場を利用している人がいれば、 自分も もう 今日はここで寝るんだけど、誰も居ないとちょっと嫌だよね。

キャンプ場が営業していれば文句なく利用するんだけど、閉鎖されているキャンプ場を一人で利用するのはちょっと躊躇しちゃうよね。


IMG20211029152423.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

でも もう 温泉にも入ったから、もう移動したくはないんだよね。

どうしようかな?


IMG_1702_202201261423089fd.jpg
国道228号/松前町

結局 松前町の道の駅まで移動することにした。


IMG_1700_202201161012457de.jpg
国道228号/松前町

今日は海沿いの道を走っていたから晴れていてほしかったんだけど、ずーっと曇っていたから残念だったよね。
やっぱ 道南方面の日本海側のドライブは晴れていないと面白くないんだよね。


今日のルート選択は失敗しちゃったかな?


今日は積丹半島方面とか国道5号を走っていたら晴れていたんじゃないのかな?・・・などと この辺りでは後悔しながら運転していたんだけど、天気ばかりはやっぱ運任せになっちゃうんだよね。


IMG_1707_20220116101335f25.jpg
ラルズマート松前店

北海道で最後の晩飯はラルズマートになった。


IMG_1709_202201161013367c3.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

17:00 松前町の道の駅に到着。


IMG_1710_2022011610133813a.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

ここの道の駅はちょっと居心地の悪そうな道の駅だったので、本当は知内町まで行きたかったんだけど、もうクタクタだったから 今日はここの道の駅で寝ることにした。


IMG_1712_202201161013396e4.jpg
道の駅 北前船 松前/松前町

2021年最後の車中泊は松前町の道の駅での車中泊となった。


ここ数日間はもう旅を終わらせて早く帰りたい気持ちが強かったんだけど、それでも 今日が最後の車中泊だと思うと、夜はちょっと寂しくなっちゃったよね。

寒くなければまだまだ旅は続けていたかったんだけど、やはり これだけ寒くなっちゃうと(自分の場合は) もう 旅を続けていく気力がなくなっちゃうんだよね。

でも やはり 10月の車中泊を舐めていて 明らかな(寒さに対する)準備不足だったのは大反省だよね。

10月の中旬からは もう 夜は寒すぎて 毎晩布団の中で凍えていたんだけど、電気毛布が使えるぐらいの準備をしていれば、夜はだいぶ暖かく過ごすことができたとは思うんだけどね。

まあ 来年はきちんと寒さ対策はしようと思っているんだけど、でも 北海道の車中泊はやっぱり夏にしたいよね。


最後の車中泊は、今日で旅が終わってしまう寂しさと、旅が終わる安堵感の気持ちが交錯していたんだけど、でも今日も20:00前には寝ちゃっていたよね。


bandicam 2022-01-10 00-07-48-971bandicam 2022-01-10 00-08-07-300
本日の走行ルート
本日の走行距離 346.1km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。