北海道 車中泊の旅(2021年) 38 祝津公園展望台~西山火口散策路~洞爺湖

しょうきち

-
IMG_1400_20220116073323b34.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭市

2021年10月28日 木曜日 

昨夜は21:00に寝て今朝は4:20に起床。
車内は13℃あったので暖かかったのだが、外は風が吹いていたからクソ寒かった。


IMG_1402_20220116073325081.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭市

道の駅の駐車場では4~5台の車が車中泊をしていた。


IMG_1412_20220116073332f49.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭市

明るくなってきたら 道の駅の周辺を少し散歩した。


IMG_1406_20220116073328018.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭市

風が吹いていたからめちゃめちゃ寒かったんだけど、朝の散歩はやっぱり気持ちがいいよね。


IMG_1407_202201160733294fc.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭市

(水族館側の)駐車場に戻ると 車の中からカラスに餌を投げている人がいて、駐車場には大量のカラスが集まってきていた。

車に戻って今日の予定を考えようとしたのだが、カラスがうるさいし、ちょっと不快だったので とりあえず (すぐ近くにある)祝津公園展望台に移動することにした。


IMG_1413_20220116073334d88.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

ここの駐車場は誰も居なかったのでとても静かであった。


カイロを貼りまくって缶コーヒーを持って展望台から景色を眺める。


IMG20211028063118.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

誰も居ない静かな場所で白鳥大橋を眼下に見下ろしながら飲む早朝のコーヒーは格別だったよね。


IMG20211028062859_2022011911003506e.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

日の出も見れたし・・・


IMG20211028063009_202201191100368e6.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

白鳥大橋の眺めも中々だったので、道の駅から移動してきたのは大正解であった。

しかし 伊達方面はめちゃめちゃ分厚い雲に覆われているんだよね。
恐らく伊達~洞爺湖方面は雨が降っているんじゃないのかな?


IMG20211028063020_20220119110037123.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

旅はいいよね。朝からこんな非日常な空間を味わえるんだからね。

しかし こんな非日常の生活も もう 終わりが近づいてきているんだよね。


IMG_1418_20220116073530aff.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

早ければ今日で旅を終わらせて 今日の夜の便で帰る可能性もあったんだけど、ここから室蘭湾の景色を眺めていたら もうちょっと旅を続けていたい気持ちが強くなってきているんだよね。


IMG_1424_202201160735317b9.jpg
白鳥大橋/室蘭市

7:00 出発。
とりあえず 今日は国道5号を走って一気に函館まで向かう予定である。
函館に着いた時点で帰りたい気持ちが強かったらそのままフェリーに乗って帰るし、もうちょっと旅を続けていたい気持ちが強かったら そのままドライブを続けて今日は知内方面に向かおうと思っている。


IMG_1427_20220116073534ffb.jpg
白鳥湾展望台/室蘭市

ちょっと白鳥湾展望台に寄ってみたのだが・・・


IMG_1431_20220116073540e1c.jpg
白鳥湾展望台/室蘭市

室蘭湾の眺めは残念ながら逆光だったのでイマイチであった。


IMG_1428_20220116073536803.jpg
白鳥湾展望台/室蘭市

こっち側からはガソスタが見えるんだけど・・・


IMG_1430_20220116073539036.jpg
白鳥湾展望台/室蘭市

昔はガソスタの前の建物の2階には・・・


150_201803191048369b5_202201160755084a4.jpg
※2009年撮影

大仏があったんだよね。

この大仏も なんか いつの間にかに撤去されちゃっていたよね。
いつ頃撤去されたのかね?


IMG_1437_20220116073542daa.jpg
国道37号/伊達市

祝津公園展望台から景色を眺めた時には、こっち方面の天気は悪そうな感じだったんだけど、晴れていたから嬉しかったよね。


IMG_1438_20220116073728eb1.jpg
国道37号/洞爺湖町

天気がいいからテンションがだいぶ上がってきたよね。


IMG_1439_20220116073730fc2.jpg
道の駅 あぷた/洞爺湖町

ここの道の駅は初めて寄ったような気がするわ。


タイトルなし
道の駅 あぷた/洞爺湖町

まだ道の駅は開いていなかったので 観光客の車は1台も停まっていなかった。


IMG_1445_20220116073734238.jpg
道の駅 あぷた/洞爺湖町

(写真はクソなのだが)ここの道の駅からの眺めは中々良かったよね。


IMG_1446_20220118071133936.jpg
国道37号/洞爺湖町

天気が悪いと思っていたので 今日は洞爺湖はスルーする予定だったんだけど、天気がいいのでちょっと洞爺湖に寄っていくことにした。


IMG_1449_20220116073735a73.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

洞爺湖に行く前にちょっと先に西山火口散策路を歩いてみることにした。


ちょっと運動不足だったから歩きたい心境だったんだよね。
ここは坂道が続く散策路だから運動不足には丁度良い場所なんだよね。


IMG_1454_20220116073740bab.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

ここは2000年の有珠山噴火で被害を受けた建物や道路をそのまま保存している場所である。


IMG_1456_2022011607395727f.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

駐車場から有珠山の噴火で被害を受けたとうやこ幼稚園跡までが散策路として繋がっているんだよね。


IMG20211028081812.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

駐車場にも車が1台も停まっていなかったので、まだ散策路には誰もいないようであった。


IMG_1463_20220116074003a83.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

どんどん早歩きで歩いていく。
坂道ウォーキングは(運動不足の自分には)結構きつかったよね。


IMG_1464_202201160740057e1.jpg
西山山麓火口散策路第1展望台

道なりに歩いていくと火口の第1展望台に到着する。

ここまでかなりの早歩きできたので結構汗をかいちゃったよね。


IMG_1465.jpg
西山山麓火口散策路第1展望台

ちなみに 火口は草が生い茂っていたから全然見えなかったよね。


IMG_1471_202201160740092ed.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

更に道なりにどんどん進んでいくと・・・


IMG_1474_20220116074105332.jpg
西山山麓火口散策路第2展望台

火口の第2展望台に到着するのだが、ここの火口も草が生い茂っていたので 火口は全然見えなかった。


IMG_1473_202201160740118dc.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

散策路からは虻田市街も一望できる。


IMG_1477_20220116074107459.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

火口散策路第2展望台から先はひたすら下り道になる。


IMG_1478_2022011607410853f.jpgIMG_1479_2022011607411059d.jpg
IMG20211028083239.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

電柱や車がぺちゃんこになっている光景を目の当たりにすると、いかに噴火のエネルギーが凄まじかったのかが分かるよね。


IMG_1484_20220116074111315.jpg
西山火口散策路/洞爺湖町

火口第2展望台から5~6分程度歩くと・・・


IMG20211028084045.jpg
とうやこ幼稚園跡/洞爺湖町

とうやこ幼稚園跡に到着する。


IMG_1488_2022011607411402e.jpg
IMG20211028084438.jpg
とうやこ幼稚園跡/洞爺湖町

ここの来たのは10年ぶりぐらいであった。


IMG_1493_20220116074117619.jpg
とうやこ幼稚園跡/洞爺湖町

災害遺構を残しといてくれているのはありがたいよね。


IMG_1496_20220116074119984.jpg
とうやこ幼稚園跡/洞爺湖町

噴火や地震や津波は繰り返し起きているから、もう色々と備えといた方が良いよね。


IMG_1498_20220116074226d8c.jpg
とうやこ幼稚園跡/洞爺湖町

結局 ここまで 誰とも会わなかったんだけど、帰り道は小学生の社会科見学の集団とバッテングしちゃったからめっちゃ賑わっていたよね。

運動が目的だったので帰り道も早歩きで駐車場まで戻ったんだけど、 駐車場に戻ったらもう足がカクカクになっちゃっていたよね(笑)


IMG_1501_20220116074227a26.jpg
洞爺湖

散策路の坂道ウォーキングで充実感は満たされたんだけど、ふと気づくと天気がめちゃくちゃ悪くなってきているんだよね。


IMG_1503_202201160742296e5.jpg
洞爺湖

なんで 急にこんなに天気が悪くなっちゃうのかね?


IMG_1504_20220116074230d76.jpg
洞爺湖

西山火口散策路に行く前に 先に洞爺湖に寄るべきだったよね。
そうすれば洞爺湖はギリギリで晴れていたと思うんだけどね。


IMG20211028094517.jpg
IMG20211028094639.jpg
IMG_1512_202201160742353c4.jpg
洞爺湖

天気が悪くなっちゃったし、クソ寒いし、まじで最悪だったよね。


IMG_1513_20220116074236efc.jpg
洞爺湖

観光客も全然居なかったよね。


IMG20211028094850.jpgIMG20211028095304.jpg
IMG_1520_202201160743412c8.jpg
洞爺湖

温泉街の道路は大規模な工事が行われていた。






駐車場に戻ると遂に小雨がぱらついてきちゃったからマジで最悪だったよね。

虻田の道の駅に居た時は天気が良くてルンルン気分だったのに・・・
どうしてこんなに天気が悪くなってしまったのだろうか?

マジで洞爺湖に寄ったのは大失敗だったよね。

この後は国道に戻って函館方面に行こうと思っていたんだけど、天気予報を見ると長万部方面も雨の予報なんだよね。

まじでこの後は何処に行こうかな?


IMG_1522_20220116074343854.jpg
道道132号/壮瞥町

とりあえず 洞爺湖と一周する。

湖畔沿いの道はいい感じで色づいていたので、晴れていたら楽しいドライブになっていたと思うから、マジでこの空模様は残念だったよね。


IMG_1525_20220116074344528.jpg
仲洞爺温泉 来夢人の家

雨が降っているし 寒かったので ここの温泉に入ろうかと思ったのだが、ここにはサウナがなかったので、温泉は別の温泉で入ることにした。

ちなみに 目の前のキャンプ場は閉鎖されていた。


IMG_1527_20220116074347d7f.jpg
道道257号/真狩村

洞爺湖を一周した後は 国道に戻って函館方面に向かえば良かったんだけど、何かもう天気が悪くて移動する気が失せていたので、もう 今日は温泉に入って1日潰すことにした。

旅の終盤で半日潰すのは痛恨の一撃を食らうぐらい痛いんだけど、でも もう 仕方がないよね。


IMG_1529_20220116074349bb3.jpg
道道478号/京極町

京極町に到着したら結構な雨が降ってきちゃったからもうテンションはだだ下がりだったよね。


IMG_1534_20220116074350116.jpg
京極温泉/京極町

京極温泉で温泉を満喫した後は隣のキャンプ場にお世話になろうと思っていたんだけど、予約していない人は使えないって看板が立っていたので、キャンプ場をUターンして・・・


IMG_1537_20220116074352e82.jpg
道の駅 名水の郷きょうごく/京極町

京極町の道の駅に移動して本日終了となった。


今日、雨が降っていたのはこの付近だけだったみたいで、函館の方は晴れていたみたいだったから、今日の行動はマジで大失敗だったよね。

朝の天気に騙されて洞爺湖に行っちゃったのが大失敗であった。

今後の予定なのだが、明日帰りたい気持ちが強かったらもう明日にでも帰るんだけど、でも土曜(明後日)か月曜(4日後)の夕方の苫小牧発のフェリーで帰る気持ちがちょっと強いかな?


bandicam 2022-01-10 00-07-40-575
本日の走行ルート
本日の走行距離 134.9km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。