エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2021年) 37 芦別市~地球岬~祝津公園展望台      

しょうきち

-
IMG_1261_202201120910335e4.jpg
上芦別公園/芦別市

2021年10月27日 水曜日 

昨夜は19:00過ぎに寝て今朝は4:10に起床。
薬を飲んだ影響もあったのだが、がっつりと9時間も寝てしまった。


IMG_1264_202201120910359f3.jpg
上芦別公園/芦別市

外に出ると上芦別公園は霧に覆われていたのだが、気温は11℃もあったので 昨日よりかは全然暖かかった。


IMG20211027064650.jpg
上芦別公園/芦別市

ここの公園はキャンプも可能な公園なのだが、ライダーは1人も居なかったし、車中泊をしていた車も自分だけであった。


IMG20211027065304.jpg
上芦別公園/芦別市

ここの公園に炊事場はない。
あるのは この小さな水汲み場だけである。


IMG_1271_202201130835142aa.jpg
上芦別公園/芦別市

もうひとつの炊事場?は無残な姿になっていた。


IMG_1274_20220112091040631.jpg
上芦別公園/芦別市

公園内には野花南湖がある。


IMG_1272_20220112091039284.jpg
上芦別公園/芦別市

天気が良ければ公園内を散歩したのだが、こんな天気じゃ散歩をする気にはならないよね。


IMG_1260_20220113085535600.jpg
朝食

飯を食いながら天気予報を見ると、今日の予報は曇りだったので意気消沈であった。
今日はどうしても美瑛方面に行きたかったので、絶対に晴れてほしかったんだよね。
天気が良ければ 富良野~美瑛方面に行って、秋景色の十勝岳連峰を見たかったんだけど、曇っていたら昨日の空模様と同じだから 美瑛に行く意味はないんだよね。

明日の天気が期待できそうなら なんとか もう1日 この付近に留まっても良かったんだけど、明日は雨が降りそうなんだよね。

さて 今日はどうしようかな?
なんか また 帰りたい気持ちが強くなってきちゃったよね。


IMG_1275_20220112091042337.jpg
道道567号/芦別市

7:15 出発。

もう 一気に苫小牧方面に向かおうかなとも思ったのだが、天気が良くなる可能性もあるので、
まずは頼城にある○墟などに行ってお茶を濁しながら、天候の回復待ちをすることにした。


IMG_1277_20220112091043242.jpg
芦別市西芦別町

テンションはかなり低かったのだが、西芦別まで来ると少し青空が広がってきていたので、ちょっとだけテンションが上がってきた。


IMG_1282_20220112091046a66.jpg
国道452号/芦別市西芦別町

この付近は 今はもう炭鉱が終わって静かな町になってしまったのだが、炭鉱で湧いていた頃は野球場もあってかなり大きな町を形成していたらしい。


IMG_1298_20220112091204dcf.jpg
旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁/芦別市

途中には炭鉱遺産である炭山川橋梁の展望広場があるのだが、展望広場はスルーして、まずはこの先にある某廃墟に行ってみることにした。


IMG_1287_202201120911542f2.jpg
旧芦別市立頼城小学校閉校記念碑

途中にあった旧頼城小学校からちょっと進んでいくと・・・


IMG_1288_20220112091155ce7.jpg
芦別らいじょうストリート

頼城の集落があって、交番の前には坑夫の像が設置されている。


IMG_1289_20220112091157cb3.jpg
bandicam 2022-01-14 07-55-05-313
芦別市頼城町

ちなみに 先程 橋梁の上に停まっていたディーゼル機関車は、芦別駅からこの付近(頼城駅)までを結ぶ鉄道だったらしい。


IMG_1290_202201120956177ca.jpg
芦別市頼城町

ここも昔は賑わっていたと思うのだが、今はもうめちゃめちゃ静まり返っている。


IMG_1290_202201140808074fc.jpg
頼城本通

坑夫の像の目の前の頼城本通を進んでいくと・・・


IMG_1291_2022011209115814d.jpg
頼城共同浴場/芦別市頼城町

頼城共同浴場があった。
この浴場は炭鉱で賑わっていた時代からあった浴場なのかね?


IMG_1296_20220112091203fdf.jpg
独身寮○墟/芦別市

浴場の奥の道をちょっと進んでいくと お目当ての某○墟があった。


IMG_1293_202201120912003a2.jpg
独身寮○墟/芦別市

ここは炭鉱があった頃の独身寮らしい。

炭鉱の遺構は殆ど解体されて撤去されているんだけど、この独身寮だけは何故か生き残っているんだよね。


IMG20211027073732.jpg
独身寮○墟/芦別市

もちろん 外観のみの撮影で中には入っていない。


IMG20211027073755.jpg
独身寮○墟/芦別市

ちなみに 中の映像はyoutubeに何本かUPされている。


IMG_1299_2022011209120675f.jpg
旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁/芦別市

来た道を引き返して、今度は炭山川橋梁に寄っていく。

ディーゼル機関車国道沿いからでも見えるんだけど、すぐ近くには展望広場があるので展望広場に行ってみる。


IMG_1300_202201120912072a3.jpg
道道115号/芦別市

展望広場は道道115号を少し走っていくとすぐにあるんだけど・・・


IMG_1300_20220114082918e86.jpg
道道115号/芦別市

通行できない時期もあるから注意が必要である。


IMG20211027075125.jpg
炭山川橋展望広場/芦別市

国道から道道をちょっと奥に進んで行くと、すぐに炭山川橋展望広場がある。
 

IMG_1302_20220112091604115.jpg
IMG_1303_20220112091606832.jpg
炭山川橋展望広場/芦別市

この鉄道は石炭を輸送するための私鉄だったらしい。
ちなみに youtubeには(三井芦別鉄道でググると)当時の貴重な映像がアップされている。


IMG20211027075054.jpg
道道115号/芦別市

展望広場から先は崩落の為、通行止めになっているのだが、工事関係者の車が何台か鍵を開けて入っていっていたから、開通に向けての工事が行われているんじゃないのかな?

ちなみに この先の道は上砂川市街と繋がっている。


IMG_1279.jpg
三井芦別駅/芦別市

三井芦別鉄道の話の続きなのだが、 西芦別町には 三井芦別鉄道の駅舎がまだ残っているんだよね。
ちなみに 残っている駅舎はここだけのようである。


IMG_1308_20220112091610a83.jpg
芦別駅

芦別駅前にあった五重塔や神輿がいつの間にか撤去されちゃっていたよね。


IMG_2406_20180807121147e83_2022011604335268e.jpg
※2017年撮影

五重塔は芦別の象徴?だったから撤去されちゃったのは残念だよね。


IMG_1310_20220112091612e21.jpg
国道452号/芦別市街



IMG_1312_20220112091613279.jpg
道の駅 スタープラザ芦別/芦別市

展望広場から道の駅に移動。

天気が少し回復してきたので この後は美瑛方面に行こうか迷ったのだが、仮に美瑛に青空が広がっていたとしても、十勝岳連峰にはたくさんの雲がかかっていて、眺望は期待できないと思うから もう 美瑛に行くのは諦めることにした。


IMG_1313_20220112091615ecb.jpg
国道38号/芦別市

この後は とりあえず 室蘭方面に向かうことにした。


IMG_1314_20220112091616bad.jpg
道道227号/赤平市

適当に炭鉱遺構に寄り道をしていく。


IMG20211027090405.jpg
旧 住友赤平炭鉱立坑櫓/赤平市



IMG_1316_20220112091946afb.jpg
IMG20211027090139.jpg
旧 住友赤平炭鉱立坑櫓/赤平市

ここは去年内部を見学したんだよね。


IMG20211027091315.jpg
郷土館 ゆめつむぎ/歌志内市

ここはまだ開いていなかった。


IMG_1326_202201120919529e8.jpg
歌神駅跡/歌志内市

歌神駅跡地には新しく作られた駅名標が設置されていた。


IMG_1327_20220112091954328.jpg
道の駅 うたしないチロルの湯/歌志内市

道の駅もまだ開いていなかった。


IMG_1330_20220112091957ff5.jpg
道道115号/上砂川町



IMG_1332_20220112091958dcb.jpg
上砂川駅/上砂川町

ここの駅は25年位前に廃駅になっているんだよね。


IMG_1333_2022011209200028b.jpg
上砂川駅/上砂川町

ドラマの駅としても使われた駅だから、ここは観光地化されているんだよね。


IMG20211027094516.jpg
上砂川駅/上砂川町

上砂川駅の目の前の駐車場からは廃止になった竪坑櫓が見えるんだよね。


IMG_1342_2022011209211344c.jpg
かみすながわ炭鉱館/上砂川町

炭鉱館は前から一度入りたいと思っていたんだけど、ここは夏季の週末にしか開けていないんだよね。


IMG20211027095213.jpg
IMG_1339_202201120921101a1.jpg
かみすながわ炭鉱館



IMG20211027094758.jpg
旧三井砂川炭鉱中央立坑櫓/上砂川町

かみすながわ炭鉱館の目の前に竪坑櫓があるんだよね。


IMG20211027095042.jpg
旧三井砂川炭鉱中央立坑櫓/上砂川町

ちなみに さっき行った炭山川橋梁展望広場の先にあった閉鎖ゲートが、もしも 通行止めじゃなかったら ここの目の前の道と繋がっていたんだよね。


IMG_1351_20220112092116425.jpg
国道12号/砂川市

次は三笠に行って炭鉱遺構巡りをしようと思っていたんだけど・・・


IMG_1354_2022011209211710d.jpg
道の駅 三笠/三笠市

全然 気が乗らなかったので・・・


IMG_1358_20220112092119307.jpg
国道234号/栗山町

一気に苫小牧方面に向かうことにした。


IMG20211027121645.jpg
道の駅 あびらD51ステーション/安平町

ここの道の駅は平日なのだが そこそこ混んでいた。


IMG_1360_2022011209232120e.jpg
IMG20211027121614.jpg
道の駅 あびらD51ステーション/安平町

ここの道の駅で色々と食べ物を買い込んで、車の中で飯を食いながら この後の予定を考えていたんだけど、特に行きたい場所もないんだよね。
夏だったら色々と行きたい場所もあるんだけど、もう寒いからあんまり車から降りる気にもなれないんだよね。

もう 完全に旅を終わらせて帰りたい気持ちがかなり強くなっているんだよね。
やっぱ もう 今日のフェリーで帰ろうかな?


IMG_1363_20220112092324662.jpg
国道36号/苫小牧市街

もう 苫小牧からフェリーで帰りたい気持ちが強かったんだけど、函館までドライブをしたい気持ちもあったから、とりあえず 苫小牧フェリーターミナルはスルーして室蘭方面に向かった。


IMG_1365_202201120923263f9.jpg
国道36号/白老町

途中で旅仕様のライダーを久々に見かけたんだけど、気が付くと(旅仕様の)ライダーや道外ナンバーの車も殆ど見かけなくなっちゃったよね。
やっぱ 10月の下旬だと もう 観光客もだいぶ少ないよね。


IMG_1368_20220112092327946.jpg
恋母中央道/室蘭市

登別もスルーしたんだけど、地球岬には行ってみることにした。


IMG_1369_20220112092329391.jpgIMG_1370_202201120923300a6.jpg
地球岬/室蘭市

地球岬は結構混んでいたよね。
こんなに混んでいた時に来たのは初めてだったかも。


IMG20211027144452.jpg
地球岬/室蘭市

眺めは良かったんだけど、とにかく観光客が多すぎだったよね。


IMG20211027144547.jpg
地球岬/室蘭市

観光バスが来ていたから観光客が多かったんだよね。


IMG_1373_2022011209233340a.jpg
IMG20211027144603.jpg
地球岬/室蘭市

景色は良かったのだが 人が多かったので 写真だけ撮ってすぐに移動して、次は測量山展望台に行ってみることにした。


IMG_1378_20220112092457a09.jpg
室蘭商店街

室蘭商店街はシャッターを下ろしている店が多くて静まり返っていたよね。

とにかく人が全然いないのが印象深かったんだけど、でも ネットショッピングと郊外の大型店での買い物が当たり前の時代になっちゃったから、こうなっちゃうのは仕方がないんだよね。


IMG_1381_202201120924582c7.jpg
味の大王本店/室蘭市

測量山展望台に行く前に飯タイム。


IMG_1384_20220112092500eeb.jpg
味の大王本店/室蘭市

飯を食っている時もフェリーのサイトばっかり見ていたよね。

もう 帰りたい気持ちと、もうちょっと北海道に居たい気持ちが交錯しているんだよね。

でも 明日のフェリーで帰りたい気持ちの方がちょっと強いかな?


IMG_1387.jpg
IMG_1388_20220112092503325.jpg
室蘭商店街

ラーメンを食った後は測量山展望台に向かったのだが・・・


IMG_1391_20220112092507ea9.jpg
測量山展望台/室蘭市

なんと 測量山展望台の入り口は工事の為 通行止めになっていた。

工事で通行止めなのは仕方がないんだけど、でも もうちょっと下の方に通行止めに関する注意喚起の看板を立てといてほしかったよね。
ここまで上ってきて、これ以上先には進めませんはちょっと酷いよね。


IMG_1394_20220112092637114.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

測量山展望台から祝津公園展望台に移動。
ここは駐車場に車が1台停まっていたんだけど、展望台には誰も居なかった。


IMG20211027155204.jpg
IMG20211027155054.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

残念ながら夕日は途中で雲の中に隠れちゃったよね。


IMG_1396_20220112092638090.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

寒くなければ展望台からぼけーっと景色を眺めていたんだけど、寒くてそんな気分にはなれなかったので、この後は室蘭温泉に行ってサウナを満喫することにした。


IMG_1398_20220112092640072.jpg
室蘭温泉ゆらら/室蘭市

温泉でサウナを満喫した後は・・・


IMG_1399_20220112092641634.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭

道の駅の目の前の駐車場に移動して本日終了である。


IMG20211027174553.jpg
道の駅 みたら室蘭/室蘭

明日は一気に函館に行く予定である。
明日 もしも 帰りたい気持ちが強かったら そのまま函館からフェリーで帰る予定なのだが、もうちょっと北海道に居たい気持ちが強かったら、明日はひたすら道南を時計回りで走って行ける所まで行こうと思っている。


bandicam 2022-01-10 00-07-24-796
本日の走行ルート
本日の走行距離 261.3km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。