エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2021年) 36 神居古潭~美瑛~新栄の丘 展望公園~芦別市

しょうきち

-
IMG_1123_202201042152228c0.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

2021年10月26日 火曜日 

昨夜はノートパソコンのHDDをSSDに換装していたのだが、この作業に結構時間がかかって 夜ふかしをしていたので、今朝は目が覚めたら5:45であった。


IMG_1126_20220104215223ae5.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

自分と同じ第2駐車場では旭川ナンバーのエブリイが車中泊をしていたのだが、この方は早い時間に出発していった。


しかし 今朝は3℃しかなかったから寒さがエグかったよね。
あと これぐらい冷え込んじゃうと結露が酷くて 窓の内側がびっしりと水滴だらけになっちゃうんだよね。
除湿剤も4つ使っているんだけど、3℃位まで下がっちゃうと もう 除湿剤も全く効果がなくなっちゃうんだよね。


IMG_1127_20220104215225c5c.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

寒さに震えながら車内整理を済ませた後は、カイロを貼りまくって龍の門に上って 缶コーヒーを飲みながら 少し周りの景色を眺めていた。


IMG20211026073744_BURST001.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

8月の上旬に北海道に来た時に、一番最初に北竜町には来ていたんだけど、あれからもう2ヶ月半ぐらい経っているんだよね。

なんか あっという間の2ヶ月半だったよね。

特に8月はコロナがやばかったんだけど、あれよあれよという間にコロナは減少していっちゃったよね。

8月のコロナの猛威とは一体何だったのかね?


IMG20211026073847.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

今年は(ここから比較的近い)雨竜沼湿原には絶対に行こうと思っていたんだよね。
コロナさえなければ 雨竜沼湿原には絶対に行っていたし、南暑寒別岳にも登っていたかもしれないんだよね。

今年の旅はたくさんの山に登る予定だったんだけどね・・・

旅も終わりが近づいてきていたので 今年の旅を振り返りながら景色を眺めていたんだけど、なんか コロナのせいで今年の旅はめちゃくちゃにされちゃったよね。


IMG_1128_20220104215226a4a.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

昨日は午後から急激に(道北から離れた虚脱感の影響で)旅を続けるモチベーションが低下していたのだが、今朝になっても 旅を終わらせて帰りたい気持ちは変わっていなかった。

(自分の中では)旅といえば やはり道北なんだよね。
自分は観光地巡りがしたいんじゃなくて旅がしたいんだよね。
だから もうちょっと道北に居たかったんだけど、でも 夏タイヤだからもう仕方がないんだけどね。

道南なら夏タイヤでも もうちょっと粘れるとは思うんだけど、でも もう 今更道南には行く気にはなれないんだよね。

やっぱ もう帰ろうかな?


IMG_1131_202201042152291f1.jpg
国道275号/北竜町

とりあえず 8:00に出発。

本来ならもう一度十勝方面に行ってバイトの元同僚に挨拶をしにいこうと思っていたんだけど、もう 再び十勝まで行くモチベーションもないし、何よりもノーマルタイヤで狩勝峠や石北峠を越えるのは嫌だよね。まあ 日中ならノーマルタイヤでも問題はないと思うんだけど、万が一のことを考えるとやはり標高の高い峠越えはしたくないよね。
天気予報やニュースでも しきりに 峠を越える場合は必ず冬タイヤでって言っているしね。

ということで、もう十勝方面に行くのはやめて、今日は美瑛方面に行ってを適当にドライブをすることにした。
そして、明日の朝になっても帰りたい気持ちが強く残っていたら、もう 明日のフェリーで帰ろうと思っている。


IMG_1134_20220104215232efb.jpg
鐘のなるまち・ちっぷべつ /秩父別町

秩父別町の道の駅に寄ってみたんだけど・・・


IMG20211026080722.jpg
鐘のなるまち・ちっぷべつ /秩父別町

観光客や車中泊のような車は1台も停まっていなかったよね。
流石に10月の下旬になると車中泊の車もだいぶ減ってきているよね。


IMG_1136_20220104215326d9a.jpg
IMG_1135_20220104215234e85.jpg
鐘のなるまち・ちっぷべつ /秩父別町

時間に余裕があれば この後は 国道275号を北上していって 本当は蕗の台(幌加内町)に行きたかったんだけど、もう 再び北上していく時間はないんだよね。


IMG20211026082233.jpg
北一已駅/深川市

久々に北一已駅に寄ってみたんだけど、やっぱ この 年季の入った駅舎はいいよね。


IMG20211026082647.jpg
北一已駅/深川市

駅前はこんな感じである。


IMG20211026082624.jpg
IMG20211026082137.jpg
北一已駅/深川市

ここの駅の1日乗降客数は1人以下らしいんだけど、待合室はきれいに掃除されていたよね。


IMG_1139_20220104215329d8f.jpg
北一已駅/深川市

駅の周辺には民家があるので秘境感はないんだけど、目の前には田園風景が広がっているから、ここの駅は結構人気のある駅なんだよね。


IMG_1142_20220110222948eb6.jpg
すき家

途中、すき家で飯を食っている時も、帰りのフェリーの時刻表をずーっと調べていたよね。
大洗までフェリーに乗るか、それとも 青森から高速で帰るか?
なんか 午前中は帰りのフェリーのことばっかり考えていたよね。


IMG_1143_20220104215330dc9.jpg
道道57号/深川市

この付近では もう美瑛もスルーして苫小牧方面に向かおうかなって思っていたんだよね。


bandicam 2022-01-12 04-33-04-565
道道57号/旭川市/※ドラレコ画像

ここのT字路では本当に右折するか左折するかで迷っていたんだよね。
ちなみに ここのT字路を右折していたら 多分 今日のフェリーで帰っていた可能性がかなり高かったと思うんだよね。


結局は もうちょっと北海道に居たい気持ちもあったから ここのT字路を左折して旭川~美瑛方面に向かうことにしたんだけどね。


IMG20211026092126.jpg
神居古潭/旭川市

神居古潭は国道沿いにあるので寄ってみたんだけど、車から降りたらめっちゃ寒かったから焦ったよね。
ちなみに 観光客は全然居なくて車は2台しか停まっていなかった。


IMG_1150_20220104215333988.jpg
神居古潭/旭川市

紅葉がいい感じかなと思って寄ってみたんだけど・・・


IMG20211026092409.jpg
神居古潭/旭川市

寒すぎて紅葉云々どころの話ではなかったよね。


IMG_1158_2022010421545486b.jpg
IMG_1152_202201042153361f1.jpg
IMG20211026092852.jpg
神居古潭/旭川市

ここにはサイクリングロードがあるんだけど、このサイクリングロードは 旭川市街まで繋がっていて石狩川と並行してるから眺めが良いらしいんだよね。
だから機会があったら一度自転車で走ってみたいんだけどね。


IMG_1156_20220104215339b2f.jpg
神居古潭/旭川市

バイク旅もいいんだけど、自転車を積み込んだ旅もいいんだよね。
来年はエブリイに自転車を積み込んでの旅も有りかな?などと、もう この辺りではちょっと来年の旅のことを考えていたよね。


IMG_1160_2022010421545538b.jpg
道道90号/旭川市街

神居古潭から旭川市街に移動。


IMG_1161_20220104215456859.jpg
IMG_1162_202201042154583ea.jpg
道の駅 あさひかわ/旭川市

道の駅には観光客のような人は1人も居なかったよね。


IMG_1163_2022010421550080f.jpg
トライアル

トライアルで食料と缶コーヒーを大量に買い込んでいく。

トライアルって北海道でも増えてきているみたいなんだけど、でも まだ 旭川より北にはないんだよね?


IMG_1166_20220104215501df3.jpg
国道237号/旭川市

国道237号を走っていると十勝岳連峰の山々が真っ白になっていたから結構びっくりしちゃったよね。


IMG_1167_20220104215502b78.jpg
十勝岳連峰

こんなに白くなった十勝岳は初めて見たからちょっと自分の中では衝撃的だったよね。


IMG_1171_20220104215504141.jpg
美瑛町

とりあえず 美瑛を適当にドライブしていく。


IMG_1172_2022010421550655d.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

北西の丘展望公園には 全然 観光客は居なかったよね。


IMG_1173_20220104215624d8c.jpg
IMG20211026111903.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

美瑛は夏以外は論外だと思っていたんだけど、紅葉が広がっている秋の美瑛は全然有りだよね・・・というか、ここは快晴だったらマジで絶景だったと思うんだよね。
だから この空模様はめちゃくちゃ残念だったよね。


IMG20211026112039.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

とにかく自分は夏の美瑛しか知らなかったから この白くなった十勝岳連峰の眺めはマジで衝撃的だったんだよね。


IMG_1178_20220104215625577.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

10月後半に美瑛には来たことがなかったんだけど、夏とは全く違った景色が広がっていたからマジでびっくりしちゃったよね。


IMG20211026111638.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

秋の美瑛が予想外に良かったので だいぶ テンションが上がってきたよね。
だから、もう 明日中に旅を終わらせることはなくなったかな。


IMG_1186_202201042156310bc.jpg
ケンとメリーの木/美瑛町

ここも誰も居なかったよね。


IMG_1187_2022010421563374b.jpg
ケンとメリーの木/美瑛町

まあ ここは大した場所ではないんだけど、何故か毎回ここに来て写真を撮っちゃうんだよね(笑)


IMG_1190_202201042156361ce.jpgIMG_1189_20220104215634049.jpg
道の駅 美瑛/美瑛町



IMG20211026120021.jpg
新栄の丘 展望公園/美瑛町

道の駅に寄った後は お気に入りの新栄の丘 展望公園に移動。


IMG_1193_202201042157503c8.jpg
新栄の丘 展望公園/美瑛町

ここも全然人が居なかったよね。


IMG_1197_20220104215751b6e.jpg
新栄の丘 展望公園/美瑛町

ここは8月にも来ていたので今年は2度目だったんだけど、8月に来た時も曇っていたんだよね。
だから 今日も天気が悪かったのは結構痛かったよね。


IMG_1198_20220104215753f11.jpg
美瑛町

とにかく 白くなった十勝岳連峰の眺めが素敵だったから、明日の天気が快晴だったら 明日も美瑛を回ることにした。

ということで、今日は十勝岳温泉に入って そのまま登山口駐車場で車中泊をするのがベストなんだけど、登山口駐車場で車中泊をしちゃうと、翌日の早朝の道は凍結している可能性が高いと思うんだよね。

明日の早朝のことを考えると十勝岳温泉の登山口駐車場での車中泊は危険だよね。

だから 今日は何処で車中泊をしようかな?


IMG_1201_202201042157543eb.jpg
美馬牛駅

とりあえず 次は上富良野方面に行ってみることにした。


IMG_1203_20220104215756a74.jpg
ジェットコースターの路/上富良野町

ジェットコースターの路に寄ってみたんだけど、どんどん天気が悪くなってきちゃったよね。


IMG_1207_20220104215800d06.jpg
ジェットコースターの路/上富良野町

ここも観光客は殆どいなかったよね。


IMG_1221_20220104215802e9f.jpg上富良野町

日の出公園の展望台に行ってみることにした。


hhvv.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

天気が良かったら (十勝岳連峰方面の眺めは)絶景が広がっていたと思うからマジで残念だったよね。


IMG_1225_20220104215803fd7.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

天気が良ければ 明日もまたここに訪れようとは思っているんだけど、でも 明日の天気は悪そうなんだよね。


IMG20211026124744.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

ここは やっぱり ラベンダーが満開の時期に訪れたかった場所だよね。
ここは8月にも来ていたんだけど、8月に来た時には 既にラベンダーは終わっていたんだよね。


IMG20211026124706.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

十勝岳連峰方面の眺めは紅葉と相まっていい感じの眺めだったんだけど、ラベンダー園側の眺めは、花が全く咲いていなかったから殺風景な光景が広がっていたよね。


IMG_1227_20220104215910d72.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

ちなみに ここもガラガラで駐車場に車は4台しか停まっていなかったよね。


IMG_1228_20220104215911fed.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

トイレも十勝岳連峰が見れるようなつくりになっていた。

あと、ここのトイレでスマホを豪快に落としたのだが、特に異常はなかったから良かったわ。


IMG_1229_20220104215913285.jpgIMG_1231_202201042159146cf.jpg
上富良野町

途中にあったラーメン屋で食事を済ませた後はファーム富田に行ってみることにした。


IMG20211026133751_20220112082927e29_20220113010648188.jpg
ファーム富田/中富良野町

流石にこの時期のファーム富田はガラガラだったよね。
そして 当然なんだけど、ラベンダーは もう咲いていなかったよね。


IMG20211026133334_20220112082925f75.jpg
ファーム富田/中富良野町

まだ 花の咲いている区画もあったんだけど、いかんせん天気が悪かったのが残念だったよね。


IMG_1235_20220104215916165.jpg
ファーム富田/中富良野町

やっぱ 10月下旬のファーム富田は ラベンダーが満開の時期と比較しちゃうともう雲泥の差だったよね。


IMG_1239_202201042159202e7.jpg
富良野市

どんどん天気が悪くなってきて、遂に小雨がパラついてきちゃったよね。


IMG_1242_20220104220011026.jpgIMG_1245_20220104220012518.jpg
富良野ワイン/富良野市

知人の土産を買う為に富良野ワインに寄った後は・・・


IMG_1246_202201042200140a3.jpg
富良野駅付近

富良野駅付近を散策しようと思っていたんだけど、雨がだいぶ降ってきたので・・・


IMG_1247_202201042200152de.jpg
富良野駅付近

富良野駅付近もスルーして・・・


IMG_1248_20220104220017988.jpg
国道38号/富良野市

芦別方面に向かった。


IMG20211026150834.jpg
北海道大観音/芦別市

芦別といえば、やっぱ この観音様だよね。


IMG20211026150728.jpg
北海道大観音/芦別市

もっと 間近まで行きたかったんだけど、 この北海道大観音にはこれ以上は近づけないんだよね。

ちなみに 昔は観音様の中に入れて エレベーターで観音様の最上階まで行けたし、敷地内には線路を敷いてモノレールまで走らせていたらしい。


IMG20211026151903.jpg
カナディアンワールド/芦別市

カナディアンワールドにも寄ってみたんだけど・・・


IMG_1250_20220111234902055.jpg
カナディアンワールド/芦別市

門は閉まっていて、2021年度の営業は終了となっていた。


IMG_1251_20220104220021227.jpg
国道452号/芦別市

カナディアンワールドから先の道は未開通区間で閉鎖されているんだけど、この道はいつ頃できるのかね?
この道が開通すれば芦別~美瑛区間がめっちゃ便利になるんだけどね。


bandicam 2022-01-11 23-53-04-093
国道452号/芦別市/※ドラレコ画像

ちなみに ここの閉鎖ゲートの監視員の方が、自分の車を工事関係者の車と勘違いをして ゲートを開けはじめちゃったからビックリしちゃったよね(笑)


IMG_1254_20220104220023166.jpg
芦別温泉スターライトホテル/芦別市

風呂は芦別温泉に入っていくことにした。


IMG_1256_202201042200240e1.jpg
芦別温泉スターライトホテル/芦別市

ここは まだ平日の15:30だったんだけど、そこそこ混んでいたよね。
家族連れやカップル客で賑わっていたからリニューアルは成功したんだろうね。
ちなみに 自分はちょっと風邪気味だったのでサウナは自粛した。


IMG_1257_20220104220109970.jpg
上芦別公園/芦別市

温泉から上がった後は上芦別公園に移動して本日終了である。


今日の朝の時点では 明日にでも旅を終了させようかなとも思っていたんだけど、美瑛に行ったらモチベーションが上がってきたので、もうちょっと旅は続ける予定である。

明日は晴れていたら再び美瑛方面に行く予定なんだけど、もしも 美瑛の天気が悪かったら明日は一気に南下して室蘭方面に向かおうと思っている。


1026.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 185.7km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。