2021年 北海道 車中泊の旅 35 豊富町~北竜町

しょうきち

-
IMG_1023_202201031940219d9.jpg
稚咲内駐車場/豊富町

2021年10月25日 月曜日 

今朝は3:30に目覚ましの音の目が覚めた。
なんで こんなに早くに起きたのかというと、4:00からF1を観るためであった。

で、そのF1は マックスが優勝したからめちゃくちゃ嬉しかったよね。


IMG_1025_202201031940240a6.jpg
稚咲内駐車場/豊富町

ここの駐車場で車中泊をしたのは自分1人だけであった。
ちなみにトイレは24時間開放していて ウォシュレット付きであった。


IMG_1024_20220103194022262.jpg
稚咲内駐車場/豊富町

外に出て利尻山を眺めてみると、今日も利尻山の山頂には雲がかかっていたので げんなりしちゃったよね。
(利尻山の上空に雲がかかっているのは)これで4日間連続だからね。


IMG_0818_20220103194807626.jpg
稚咲内駐車場/豊富町

飯を食いながら今日の予定を考える。

本来ならもう(旅をする残り時間が少ないので)今日からは もう 一気に南下をして 再び十勝方面に行こうと思っていたんだけど、まだ道北に居続けたい気持ちが強いんだよね。

特に(道北の)何処かに行きたいっていう訳でもないんだけど、晩秋の気配を漂わせていて 殺風景な景色が広がっている道北にもうちょっと居たい気持ちが強いんだよね。

でも もう(旅をする)残り時間が少ないから もう先に進まないといけないんだけどね。


IMG_1026_2022010319402579d_20230619234417886.jpg
稚咲内駐車場/豊富町

ということで 名残惜しいのだが、もう今日は道北を離れることにして、今日は美瑛方面まで一気に南下していくことにした。


IMG_1028_2022010319402715d.jpg
道道106号/豊富町

7:20出発。

南下する前に まずは 道道106号を少しだけ北上して、利尻山が真横付近で見える所まで行ってみることにした。


IMG_1030_20220103194028929.jpg
道道106号/豊富町

この辺りではコロコロがいい感じで広がっていたんだけど、後ろに見える利尻山に雲がかかっていたのがめっちゃ残念だったよね。


IMG_1031_20220103194030c05.jpg
利尻山

コロコロと利尻山のセットは(天気が良くて利尻山がはっきりと見えていたら) かねり映えて見えていたと思うからマジで残念だったよね。


IMG_1032_202201031940312d4.jpg
道道106号/豊富町

まだ朝早くて 観光客の車やダンプカーが全然走っていなかったから 早朝の道道106号はガラガラであった。


IMG_1035_20220103194034f83.jpg
道道106号/稚内市

途中の駐車場に車を停めて利尻山を眺める。
今日も利尻山に雲がかかっていたのは残念だったんだけど、でも もう仕方がないよね。
まあ たぶん 来年は利尻島に行けると思うから、お楽しみは来年まで取っておくことにした。


IMG_1034_202201031940336ef.jpg
道道106号/稚内市

これ以上北上しちゃうと稚内市街まで行ってしまうので、ここでUターンすることにして、この後は一気に南下して美瑛方面に向かうことにした。


IMG_1037_20220103194146285.jpg
道道106号/豊富町

道北にもっと居たい気持ちが強かったので 哀感と虚脱感が強かったんだけど、でも もう 時間がないから仕方がないんだよね。

ノーマルタイヤだから もう 本当に(旅をする)時間がないんだよね。

家にスタッドレスタイヤはあるんだよね。家にスタッドレスタイヤがなければ、スタッドレスタイヤを買って旅を延長するのも全然有りなんだけど、家にスタッドレスタイヤがあるのに、わざわざ新しくスタッドレスタイヤを買ってまでして旅を延長する気にはなれないよね。

だから もう どんどん南下していって 数日中に旅を終わらせるしかないんだよね。


IMG_1038_202201031941488b7.jpg
道道106号/幌延町

オトンルイ風力発電所の近くでは なんかの工事が始まっているんだけど、この工事はオトンルイ風力発電所の建て替えの工事なのかね?


IMG_1042_202201031941499d4.jpg
道道106号/幌延町

オトンルイ風力発電所も(今年は)もうこれで見納めである。
また来年までさようなら。


IMG_1044_20220103194151e64_20230619234419d67.jpg
道の駅 てしお/天塩町



IMG_1045_20220103194152945.jpg
天塩町

国道を逸れて町道を適当に走っていく。


IMG_1047_20220103194154043.jpgIMG_1048_20220103194155030.jpg
天塩町



IMG_1049_20220103194157c44.jpgIMG_1050_20220103194158994.jpg
道の駅 えんべつ富士見/遠別町

ここの道の駅はガラガラで車も4台しか停まっていなかったよね。


IMG_1052_202201031942500ee.jpg
国道232号/遠別町

本当はもっと道北に居たかったから、なんかこの辺りでは結構センチメンタルな気分になっていたよね。


IMG20211025095751.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

みさき台公園キャンプ場に寄ってみたんだけど誰も居なかったよね。


IMG_1054_20220103194253e60.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

誰も居なかったというか、炊事場が使えないようになっていたから、もう たぶん 今年の営業は終了しているんだろうね。


IMG_1053_20220103194252eaf.jpg
IMG20211025095821.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

まあ 炊事場は使えないんだけど トイレは使えるので、ここのキャンプ場に泊まるのはまだOKなんだとは思うんだけどね。


IMG_1056_20220103194256b08.jpg
セイコーマート/初山別村

道北を離れる寂寥感に襲われていたので、セイコマで休憩しながらもう一度今後の予定を考えていたのだが、やはり もう これ以上道北に留まっている時間はないよね。

旅ができる期間は残り5日間ぐらいだと思うんだけど、この約5日間の期間で十勝に行って、その後は道南も一周しようと思っているから、やっぱ もうこれ以上道北にいる時間はないんだよね。


IMG_1058_202201031942589d9.jpg
国道232号/羽幌町



IMG_1059_20220103194259440.jpg
国道232号/羽幌町

羽幌町は羽幌炭鉱とか色々と行きたい場所があったし、他にも本当は苫前から国道239号を通って幌加内~名寄~下川方面にも行きたかったんだけど、もう 今年は全部スルーだよね。


IMG_1064_20220103194302824_20230619234421d72.jpg
国道232号/苫前町

苫前町の役場前にある熊のモニュメントが新しくなっていたよね。


bandicam 2022-01-03 20-04-14-245
※2021年8月撮影/ドラレコ画像

8月の上旬に役場の前を通った時は、このモニュメントは撤去されていたんだよね。


IMG20211025110132.jpg
新しくなった熊のモニュメント

いつ頃設置されたのかは分からないんだけど、まだめちゃめちゃ新しいよね。


IMG_6602_20200828212037dd1_20220103200017bb7.jpg
※去年のモニュメント

同じように見えるんだけど、よく見ると左右の手の位置が逆になっているよね。


IMG20211025112947.jpg
道の駅 おびら鰊番屋/小平町

ここの道の駅でニシンそばを食っていこうと思っていたんだけど・・・


IMG_1072_20220103194414c1d.jpg
道の駅 おびら鰊番屋/小平町

レストランは休みだったんだよね。


IMG_1066_202201031943049d3.jpg
IMG_1068_20220103194408406.jpg
IMG_1070_202201031944111e1.jpg
小平ナニコレ自販機

道の駅には変わった自販機が設置されていたよね。


IMG20211025113249.jpg
道の駅 おびら鰊番屋/小平町

試しになんか買ってみようかなと思ったんだけど、500円だったから結局買うのはやめたんだけどね。


IMG_1073_20220103194415bbc.jpg
道の駅 るもい/留萌市

小平町の道の駅でニシンそばを食えなかったので、ここの道の駅でそばを食って行こうと思っていたんだけど・・・


IMG_1074_20220103194417e7e.jpg
道の駅 るもい/留萌市

ここの道の駅にはレストラン自体がなかったよね。

仕方がないので ニシンそばは留萌駅で食べていくことにした。


IMG_1075_202201031944183a9.jpg
黄金岬キャンプ場/留萌市

何か道北を離れてここまで南下してきたら、虚脱感というか、今年の旅が終わった感が更に強く襲ってきて、旅のモチベーションが著しく低下してきていたので、ここの駐車場では帰りのフェリーの運行ダイヤを調べはじめていたよね。

なんか 旅を終わらしたい気持ちが急激に高まってきたから もう 明日にでも帰ろうかな?


IMG_1076_20220103194420a8b.jpg
黄金岬/留萌市

もう 黄金岬付近は閑散としていたよね。


IMG_1080_20220103194556095.jpg
黄金岬/留萌市

お店も全部閉まっていたしね。


IMG_1082_202201031945574e7.jpg
ゴールデンビーチるもい/留萌市

とりあえず 留萌駅に行ってニシンそばを食いに行くことにした。


IMG_1084_20220103194559ec4.jpg
留萌駅付近

留萌駅前通りは人が全然歩いていなかったよね。


IMG_1085_20220103194600081.jpg
留萌駅付近



IMG_1087_20220103194602939.jpg
留萌駅

留萌駅もなくなるっていう噂もあるんだよね。
一体どうなっちゃうのかね?


IMG20211025124908.jpg
留萌駅

留萌駅は大きな駅なんだけど人が全然いないんだよね。
昔は羽幌線や留萌本線が通っていたから ここの駅も賑わっていたとは思うんだけど、今はもう閑散としちゃっているよね。
ちなみに これだけの大きな駅なんだけど、1日の平均乗車人員は50人以下らしい。


IMG_1088_2022010319460378f.jpg
留萌駅

駅の利用者は殆ど居ないんだけど、駅そばは普通に営業しているんだよね。


IMG_1090_20220103194605f0d.jpg
留萌駅

留萌駅で蕎麦を食べていくのは今年2度目であった。
値段は忘れたけど たしか600円だったような気がする。


IMG_1094_202201031946081df.jpg
国道233号/留萌市

留萌駅でニシンそばを食べた後は駅巡りをしながら北竜町の温泉に向かうことにした。

当初の予定では 今日は美瑛方面まで行こうと思っていたんだけど、もう美瑛までは行かれないので、今日は北竜町の道の駅で車中泊をすることにした。


IMG20211025132023.jpg
藤山駅/留萌市

ここの駅は国道沿いにあって駅前には集落もあるのだが、めっちゃ静かな駅であった。


IMG20211025132052.jpg
藤山駅/留萌市

秋の静かな無人駅はいいよね。


IMG20211025132142.jpg
藤山駅/留萌市

秋の茶色くなった景色がさらなる哀愁を漂わせていたよね。


IMG_1097_2022010721021698c.jpg
道道549号/留萌市

藤山駅から先の道は いい感じで木々が色づいていたし、小さなトンボもたくさん飛んでいたから秋の風情を感じながらのドライブができたよね。


IMG_1098_20220103194609e3d.jpg
峠下駅/留萌市

ここはお気に入りの駅なんだよね。


IMG20211025134205.jpg
峠下駅/留萌市

ちなみに ここの駅の1日の乗降客数は1人以下らしい。


IMG_1102_202201031946454b4.jpg
峠下駅/留萌市

留萌本線も廃止へのカウントダウンが始まっているような気がするから、この駅もそんなに遠くない時期にはなくなっちゃうような気もするんだけど、なんとかこの駅だけは生き延びて欲しいんだけどね。


IMG_1103_2022010319464730e.jpg
道道549号/沼田町



IMG_1104_2022010319464859a.jpg
恵比島駅/沼田町

観光地化している(ドラマのセットの)明日萌駅の方が有名なのだが、本来のJRの駅は(写真の)右側の建物である。


IMG20211025135608.jpg
恵比島駅/沼田町

ここの駅の1日の平均乗降客数は3人以下らしい。


IMG20211025135656.jpg
恵比島駅/沼田町

この駅も近い将来にはだぶん無くなっちゃうだろうね。


IMG_1105_20220103194650cf3.jpg
道道1007号/沼田町

本当は達布市街~小平しべ湖駐車公園方面にも行きたかったんだけど、もう泣く泣くスルーだよね。


IMG_1106_20220103194651dcb.jpg
真布駅/沼田町

ここの駅は目の前に道道が通っているので秘境感はないんだけど、でも ここの駅も静かな駅だったよね。


IMG20211025140835.jpg
真布駅/沼田町

ちなみに ここの駅の1日の平均乗降客数も3人以下らしい。


IMG_1108_20220103194653a40.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

今日の寝床予定である道の駅 サンフラワー北竜に到着。

ここの温泉は 今日買ったHOが使えるので 今日はここの温泉に入って そのまま ここの道の駅で車中泊をしようと思っていたんだけど・・・


IMG_1062_202201031943013b8.jpg
HO

HOを見て見ると 今月号は(ここからそこそこ近い)妹背牛町の温泉でも使えるので、今日は両方の温泉に入ることにして、まずは先に妹背牛町の温泉に入ることにした。


IMG_1113.jpg
道道94号/妹背牛町

北竜町から近いといっても10km位は離れているから 本当はあんまり行きたくはないんだけど、二箇所入らないと(HOを購入した)元が取れないから わざわざ入りにいくようなもんなんだけどね。


IMG_1116_20220103194657b23.jpg
妹背牛温泉ペペル /妹背牛町

ここの温泉は過去に一度入ったような気もするんだけど、もしかしたら初めてかも?
もう 自分でも過去に入ったことがあるのかは覚えていないんだよね。


IMG_1117_20220103194659aa5.jpg
妹背牛温泉ペペル /妹背牛町

温泉はまだ14:50だったのだが、めっちゃ混んでいたよね。
年配の方が多かったので、もしかしたら高齢者の方々の割引サービスとかのイベント日だったのかもしれない。
ちなみに サウナは狭くて人数制限は4人までであった。


IMG_1120_202201031947452e8_20230619234422ce1.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

妹背牛温泉に入った後は北竜町の道の駅に戻って 今度はここの温泉に入ろうと思っていたんだけど、道の駅に到着したら もう再び温泉に入る気がしなくなったので 温泉に入るのはやめて 第2駐車場に移動して本日終了となった。


1025_2022010319540705c.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 265.9km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。