エブリイで行く2021年 北海道 車中泊の旅 29 宗谷本線 廃止駅&駅巡り

北見神威岬公園/枝幸町
2021年10月19日 火曜日
昨夜は19:00過ぎには寝てしまっていたので、今日は3:00に目が覚めてしまった。
もうちょっと寝ていたかったのだが、これ以上は眠れそうになかったので3:20に起床。
北見神威岬公園/枝幸町
昨日の朝は1.5℃しかなかったのだが、今朝は約7℃もあったから 昨日よりかはだいぶ暖かかった(ように感じた)
北見神威岬公園/枝幸町
ここのトイレは24時間開放しているのだが、夜は電気が消えているので 利用する場合は懐中電灯などが必要である。
北見神威岬公園/枝幸町
もう 車中泊ではなくて 車上生活になっちゃっているよね(笑)

北見神威岬公園/枝幸町
6:00の日の出。
日の出を見ると少し得をしたような気分になるんだよね。
ただ 今日の予報は雨の予報だから、今日は青空を期待することはできないんだよね。
北見神威岬公園/枝幸町
自分以外には帯広ナンバーの車が車中泊をしていたんだけど、たぶん この方は 早朝からここで釣りをする為に車中泊をしていたんだと思う。
北見神威岬公園/枝幸町
今日は雨の予報だからテンションが上がらないよね。
天気が良ければ 今日は稚内市街に行きたいところなんだけど 今日は何処に行こうかな?
北見神威岬/枝幸町
とりあえず 6:30に出発。
まずはすぐ近くにある北見神威岬灯台に行ってみることにした。
北見神威岬/枝幸町
この付近でも何名かの方が釣りをしていた。
北見神威岬/枝幸町
昔 この灯台のすぐ下を電車(興浜北線)が通っていたんだよね。
道道84号/浜頓別町
道の駅前の交差点はラウンドアバウトに整備されている。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
道の駅に移動して 今日の予定を考えていたんだけど どうしようかな?
道の駅 北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
本来なら稚内に行きたいところなんだけど、稚内は大雨なんだよね。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
道の駅にはシカ衝突事故のポスターが貼ってあったんだけど、事故の1位と3位が苫小牧と千歳っていうのは ちょっと意外だったよね。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
クッチャロ湖畔キャンプ場に寄ってみたんだけど、天気が悪いからクッチャロ湖の眺めはイマイチだったよね。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
キャンプ場もガラガラで車は3台ぐらいしか停まっていなかったよね。
道道84号/浜頓別町
とりあえず 豊富温泉方面に向かうことにした。
廃サイロ/浜頓別町
途中で見かけた2基の廃サイロ。
廃サイロってなんか惹かれちゃうんだよね。
廃サイロ/浜頓別町
廃サイロも どんどん朽ちていっちゃっているから あんまり見かけなくなっちゃったよね。
道道84号/豊富町
大規模草地牧場/豊富町
ちょっと 大規模草地牧場を走ってみたんだけど、牛が全然放牧されていなかったし、天気も悪かったからイマイチだったよね。
豊富町大規模草地牧場/豊富町
レストハウスも閉鎖されちゃっていたしね。
道道84号/豊富町
豊富温泉スキー場/豊富町
豊富温泉街の近くにはスキー場があるんだよね。
豊富温泉スキー場/豊富町
スキー場の前には潰れたホテルと・・・
豊富温泉自然観察館/豊富町
自然観察館がある。
豊富温泉ふれあいセンター/豊富町
天気が悪くてあんまり動く気分じゃなかったので朝風呂に入ろうと思っていたら・・・
豊富温泉ふれあいセンター/豊富町
今日は休みであった。
豊富温泉ふれあいセンター/豊富町
仮に今日が休みじゃなかったとしても 営業時間は10:00からであった。
ここは前は8:00から開けていたような記憶があったんだけどね。
豊富温泉ふれあいセンター/豊富町
豊富温泉ふれあいセンターの駐車場でこの後の予定を考えていたんだけど、もう 雨が降ってくるのは時間の問題だよね。
どうしようかな?
雨を回避するのなら南下していくしかないんだよね。
本当は稚内市街に行って色々と買いたい物があったんだけど、流石に雨が降っている稚内に行く気はしないから この後は宗谷本線の駅巡りをすることにした。
国道40号/豊富町
豊富市街では雨に捕まってしまったんだけど、音威子府方面まで行けば 今日は 雨からは逃れることができるとは思うんだけどね。
下沼湧水/幌延町
小雨がぱらついていたのだが 下沼湧水で水を汲んでいった。
下沼湧水/幌延町
ここの湧き水はうまいような気がするから 近くに来たら いつもここで水を汲んでいくんだよね。
下沼駅/幌延町
水汲み場のすぐ横には下沼駅がある。
下沼駅/幌延町
宗谷本線の北部の駅はどんどん廃止になっているんだけど、ここの駅はまだ廃止にはなっていないんだよね。
道道256号/幌延町
次は上幌延駅に向かった。
上幌延駅/幌延町
上幌延駅に来てみると駅舎が撤去されていて・・・
上幌延駅/幌延町
ホームから離れた場所に駅舎はずらされていた。
駅舎のあった場所はJRの所有地になるから そのままの場所に駅舎を保存しておくことはできなかったらしい。
上幌延駅/幌延町
普通なら駅舎も撤去されちゃうんだけど、幌延町は駅舎を残しといてくれているからありがたいよね。
南幌延駅/幌延町
上幌延駅の隣にある南幌延駅は・・・
南幌延駅/幌延町
何故かまだ現役で生き残っているんだよね。
南幌延駅/幌延町
周辺の駅が廃止になっているのに なんでここの駅が残っているのかは謎だよね。
ちなみに ここの駅の1日の平均乗降者数は1人以下らしいんだけどね。
南幌延駅/幌延町
待合室はきれいに掃除されていた。
安牛駅/幌延町
安牛駅も駅舎が撤去されていて・・・
安牛駅/幌延町
駅舎はホームから離れた場所に移動されていた。
安牛駅/幌延町
このポスターが・・・
安牛駅/幌延町
無料でプレゼントされていた。
道道302号/幌延町
雄信内駅に向かう。
雄信内駅/幌延町
駅前はゴーストタウンと化している。
雄信内駅/幌延町
雄信内駅はこの木製の駅名標が渋いんだよね。
雄信内駅/幌延町
何故か抜海駅のポスターが貼ってあった。
雄信内駅/幌延町
ここの駅の静かな雰囲気が自分は大好きなんだよね。
歌内駅/中川町
歌内駅はまだ現役駅である。
歌内駅/中川町
この錆びて塗装の剥がれそうな感じが個人的には好きなんだよね。
歌内駅/中川町
この駅も来年(2022年3月12日)で廃止になるらしいんだよね。
国道40号/音威子府村
音威子府の方まで来ると天気が回復してきた。
筬島駅/音威子府村
筬島駅は・・・
筬島駅/音威子府村
駅前に工事現場の仮設事務所が建っていたから秘境感は全然なくなってしまっていたんだけど・・・
筬島駅/音威子府村
でも ホームからの眺めは結構良かったよね。
筬島駅/音威子府村
国道40号/音威子府村
音威子府駅に向かう。
道の駅 おといねっぷ/音威子府村
音威子府の道の駅は休みであった。
国道40号/音威子府駅付近
音威子府駅/音威子府村
音威子府駅には有名な駅そば屋があったんだけど・・・
音威子府駅/音威子府村
駅そば屋のご主人が亡くなったので閉店しちゃったんだよね。
音威子府駅/音威子府村
追悼で訪れる観光客も多いみたいで、カウンターに設置されていたノートにはたくさんのメッセージが書き込まれていた。
※2019年10月6日撮影
まさかこの時が最後になるとは・・・
※2019年10月6日撮影
お疲れ様でした。
うまいお蕎麦をありがとうございました。
天塩川温泉入り口にあったトーテムポール/※2017年撮影
天塩川温泉駅に行こうとしたら、天塩川温泉の入り口にあったトーテムポールが撤去されていたんだよね。
撤去されていたトーテムポール
なんで撤去しちゃったのかね?
結構 ここにあったトーテムポールはインパクトが強かったから なくなっていたのは寂しかったよね。
天塩川温泉駅/音威子府村
ここの駅はこじんまりした感じが好きなんだけど・・・
天塩川温泉駅/音威子府村
この駅も乗降客は極端に少ないと思うから いつ廃止になってもおかしくはない駅なんだよね。
天塩川温泉駅/音威子府村
ここの駅は いつまでも残しといてもらいたい駅なんだけど、たぶん 数年後には廃止になっちゃうんじゃないのかな?
天塩川リバーサイドパークキャンプ場/音威子府村
天塩川温泉の裏にあるキャンプ場には誰もいなかった。
天塩川リバーサイドパークキャンプ場/音威子府村
今日は天塩川温泉に入って そのまま裏のキャンプ場の駐車場で車中泊をしようと思っていたんだけど、キャンプ場の駐車場は車中泊が禁止になっていたので・・・
道の駅 びふか/美深町
道の駅びふかまで移動した。
びふか温泉/美深町
温泉は裏にあるびふか温泉に入ることにした。
ここの温泉のサウナは狭かったんだけど、まだ時間が早くて誰もいなかったから がっつりとサウナを満喫することができた。
びふか温泉/美深町
温泉とサウナを満喫した後は・・・
道の駅 びふか/美深町
道の駅に移動して本日終了である。
本日の走行ルート
本日の走行距離 214.8km