2021年 北海道 車中泊の旅 24 美幌峠~和琴半島~摩周湖~900草原

しょうきち

-
IMG_9653_20211210085512ee7.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町女満別


2021年10月14日 木曜日 

4:30 起床。
今日も外は約6℃で車内は約8℃とエグいレベルで寒い。


IMG_9655.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町女満別

ここの駐車場で車中泊をしていたのは自分だけだったんだけど、キャンプ場には10ぐらいのテントが張ってあった。


IMG_9657_20211210085515410.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町女満別

テント組の方々がまだみんな寝ていたので 早朝のキャンプ場には静寂が広がっていた。


IMG_9658.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町女満別

天気のいい日は時間を有効に使いたいので6:30に出発。

明日は釧路空港で知人と待ち合わせをしているので、今日は(釧路空港から近い)道の駅阿寒丹頂の里で車中泊をしようと思っている。


IMG_9660_20211210085519741.jpg
国道39号/大空町

まずは西女満別駅に寄っていく。


IMG20211014065856.jpg
西女満別駅/大空町女満別

西女満別駅は女満別空港から2km弱の場所にある駅なんだけど、駅の入口はダートなんだよね。


IMG20211014070145.jpg
西女満別駅/大空町女満別

初めて空港からここの駅を利用する人はみんなびっくりするだろうね。
でも まあ 実際は女満別空港から電車を利用している人は殆どいないと思うんだけどね。

ここの駅は空港の利用者どころか地元の方々も殆ど利用していないような感じの駅なんだよね。


IMG20211014070308.jpg
IMG20211014070046.jpg
IMG_9664_20211210085524de8.jpg
西女満別駅/大空町女満別

林に囲まれていてめちゃめちゃ静かな駅だから秘境感のある駅なんだよね。


IMG_9671.jpg
国道243号/美幌市街

今日は天気が良いので この後は美幌峠~和琴半島~摩周湖とまわっていくことにした。


IMG_9670_2021121008562697d.jpg
美幌駅



IMG_9672_20211210085629151.jpg
国道243号/美幌町

晴れていて車も殆ど通っていないからドライブが気持ちいいんだよね。


IMG_9673.jpg
国道243号/美幌町



IMG_9688_20211210085801e79_202112140936220fe.jpg
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠/美幌町

美幌峠の駐車場には10台程度の車が停まっていた。


IMG20211014084916.jpg
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠/美幌町

車から降りると異次元の寒さだったからビビったわ。


IMG20211014085031.jpg
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠/美幌町

防寒着を着込んで展望台に向かうと中々の眺めが広がっていたんだけど、とにかく寒いんだよね。


IMG_9687.jpg
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠/美幌町

この防寒着を着込んでいなかったらマジで凍死するレベルだったよね。


ここの場所は2分で耳が痛くなったから 10月に北海道旅行に行く場合は耳あてとかを用意しといた方がいいかも。


IMG20211014090239.jpg
IMG20211014085826.jpg
道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠/美幌町

寒かったのだが 前回来た時よりも眺めが良かったから満足であった。


IMG_9689_20211210085802f77.jpg
国道243号/弟子屈町



IMG_9691_202112100858047ea.jpg
国道243号/弟子屈町

次は和琴半島に寄っていく。


IMG_9692_20211210085805457.jpg
和琴半島/弟子屈町

和琴半島はだいぶ秋の色になってきていたよね。


IMG_9693_20211210085807f05.jpg
和琴半島/弟子屈町

駐車場から先にも道が続いているんだけど、今の時期は車で更に奥に行ってもいいみたいであった。


IMG_9694_202112100858087cc.jpg
IMG_9696_2021121008581011f.jpgIMG_9697_20211210085811a12.jpg
和琴半島/弟子屈町

ここからの眺めも良かったんだけど・・・


IMG20211014095008.jpg
和琴露天風呂/弟子屈町



IMG20211014094811.jpg
和琴半島/弟子屈町

今日は露天風呂の手前付近からの眺めがもう神レベルだったんだよね。


IMG_9707_20211210090029e1a.jpg
和琴半島/弟子屈町

近くには誰もいなかったからめちゃめちゃ静かだったんだよね。
そしてこの絶景を10分位独占できたからもう最高だったわ。


IMG_9708_20211210090031e21.jpg
和琴半島/弟子屈町

絶景の屈斜路湖の眺めに見惚れている図。



前回来た時も静かだったから雰囲気は良かったんだけど、前回来た時は曇っていたんだよね。
だから やっぱ 旅をするうえで 青空が広がっているのか 広がっていないのかはめちゃくちゃ重要なポイントだよね。
まあ これは前から分かってはいたことなんだけど、やっぱ 天気が一番重要だなって改めて痛感しながら景色を眺めていたよね。


IMG20211014095200.jpg
和琴半島/弟子屈町

写真からここの良さを伝えられないのが残念なんだけど、ここは今年の旅で一番良かった場所だったかも。


IMG_9710_20211210090032a09.jpg
道道52号/弟子屈町

和琴半島に満足した後は摩周湖に向かった。


IMG_9714_202112100900349ed.jpg
道道52号/弟子屈町

この付近はかなりいい色になってきていたよね。


IMG_9715_202112100900352c2.jpg
IMG20211014103822.jpg
屈斜路湖 砂湯 /弟子屈町

砂湯の駐車場には20台位の車が停まっていた。


IMG_9717_20211210090037c0c.jpg
屈斜路湖 砂湯 /弟子屈町

砂湯にもいい感じの風景が広がっていたよね。


IMG_9719_20211210090040732.jpgIMG_9722_20211210090041d6b.jpgIMG_9723_20211210090043603.jpg
IMG_9726_20211210090203885.jpg
IMG_9718_20211210090038d0e.jpg
屈斜路湖 砂湯 /弟子屈町



IMG_9728_20211210090204fb8.jpg
川湯温泉街



IMG20211014110055.jpg
川湯温泉公衆浴場 /弟子屈町

本当はここの公衆浴場に入っていきたかったんだけど、こんな天気が良い日に風呂に入っちゃったら(晴れている)時間がもったいないよね。


IMG20211014110108.jpg
川湯温泉公衆浴場 /弟子屈町

だから公衆浴場に入るのは我慢した。


IMG_9730_20211210090206056.jpg
川湯温泉街

ちなみに 今日から道民割が再開されたみたいなんだけど、年末は温泉旅行に行く予定だから それまでにGoToも再開してほしいんだけどね。


IMG_9732_20211210090209ea0.jpg
道道52号/弟子屈町



IMG_9736_202112100902135e3.jpg
川湯温泉駅/弟子屈町

川湯温泉駅に寄ったら・・・


IMG_9735_202112100902129ae.jpg
川湯温泉駅/弟子屈町

観光客だらけだったからびっくりしたよね。


IMG_9737_20211210090215cea.jpg
川湯温泉駅/弟子屈町

駅前の店に行列ができていたので どうやら皆さんはここのお店目当てで来ていたようであった。
ちなみに 行列の店はケーキ屋さんであった。


IMG20211014112205.jpg
IMG20211014112330.jpg
川湯温泉駅/弟子屈町

川湯温泉駅には駅の構内にもレストランがあるから、今日は駅の構内も賑わっていたよね。


IMG_9738_2021121009033807a.jpg
道道52号/弟子屈町

次は今日のメインである摩周湖に向かった。


IMG_9740_2021121009033944e_202306192145583b0.jpg
摩周湖/弟子屈町

摩周湖第3展望台の駐車場には7台の車が停まっていた。


IMG_9752_20211210090447624.jpg
摩周湖/弟子屈町

階段を上って展望台に行くと・・・


IMG20211014114236.jpg
摩周湖/弟子屈町

風が強いからもう(寒さが)エグい。
さっきの美幌峠よりもエグい。

エグいんだけど、(摩周湖の)景色も最高であった。


IMG_9741_2021121009034121c.jpg
摩周湖/弟子屈町

前回来た時は天気がイマイチやったんだけど・・・


IMG_9742_202112100903423f7.jpg
摩周湖/弟子屈町

今日は快晴だったから、前回よりもはるかに凌駕していたよね。


IMG_9744_20211210090344016.jpg
摩周岳

今年はこの山には登りたかったんだけどね。


IMG_9749_20211210090447730.jpg
摩周湖/弟子屈町

みんな(寒すぎるから)10分位で車に戻っちゃっていたんだけど、自分は震えながらも結局は50分位は展望台にいたと思う。


IMG_9746_20211210090619829.jpg
IMG20211014115756_2021121508132296a.jpg
摩周湖/弟子屈町

反対側の眺めも素敵であった。


IMG20211014115555.jpg
摩周湖/弟子屈町

今年の摩周湖は今日でもう見納めだと思うんだけど、今日はもう快晴だったから大満足であった。

また来年まで さようなら摩周湖。


IMG_9754_20211210090447520.jpg
フクハラ/弟子屈町

摩周湖に満足した後はフクハラで食料を買い込んでいく。

フクハラはバイトをしていた時に毎日通っていたスーパーだから、なんかちょっと懐かしいんだよね(笑)


IMG_9763_202112100907157b8.jpg
900草原/弟子屈町

900草原に寄ってみると、今日も900草原には車が1台しか停まっていなかった。


IMG20211014130145.jpg
900草原/弟子屈町

今日は天気が良いから阿寒の山も見えていた。


IMG_9759_20211210090710459.jpg
900草原/弟子屈町

まあ 大した眺めではないんだけど 誰もいなくて静かなのがいいんだよね。


IMG_9764.jpg
900草原/弟子屈町

誰もいない静かな展望台から喧騒を忘れてぼけーっと景色を眺めていると心が癒されるんだよね。

できれば後1ヶ月ぐらいはこんな旅を続けていたいんだけど、後何日ぐらい北海道にいられるのかな?


IMG_9765.jpg
900草原/弟子屈町

展望台には幸せの鐘があるので・・・


IMG_9766_20211210090720d4a.jpg
900草原/弟子屈町

(下には売店があるので)かなり控えめに鐘を1回だけ鳴らした。


IMG20211014125759.jpg
IMG_9758_20211210090709877.jpg
900草原/弟子屈町

今日は摩周岳もよく見えていたよね。


IMG_9769_2021121009072121e.jpg
道道53号/弟子屈町

900草原の後は寝床予定の道の駅阿寒丹頂の里に向かった。


IMG_9770_20211210090834efb.jpg
コインランドリー/鶴居村

鶴居村には大型のコインランドリーがあったのでここで洗濯をしていく。


IMG_9771_2021121009083615a.jpg
コインランドリー/鶴居村

服は20日間分の着替えを用意しているので、もう旅の期間中はこれで洗濯をすることはないと思う。


IMG_9772.jpg
グリーンパークつるい/鶴居村

洗濯をしている間に近くの温泉に入っていく。


IMG_9773_20211210090838e18.jpg
グリーンパークつるい/鶴居村

ここの温泉は久々であった。


IMG_9774.jpg
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市

温泉から上がって洗濯を完了させた後は寝床の道の駅に移動して本日終了である。


1014.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 205.1km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。