2021年 北海道 車中泊の旅 23-2 ワッカ原生花園~卯原内サンゴ草群落地~能取岬

国道242号/遠軽町
正面には昨日行った瞰望岩が見えている。
国道242号/遠軽市街
道道244号/遠軽町
ここの道は連隊通りっていう名前がついているんだけど・・・
道道244号/遠軽町
連隊通りって何?
道道244号/遠軽町
まあ たぶん 近くに自衛隊があるからこの名前が付けられたんだろうなと思いながら走っていたら、案の定 この先には自衛隊の駐屯地があったよね。
道道244号/遠軽町
今日もドライブ日和だよね。
2日間連続で晴天の中でドライブができているのはマジで嬉しいよね。
道道244号/佐呂間町
意外と10月の北海道のドライブもありだよね。
道の駅 サロマ湖/佐呂間町
道の駅 サロマ湖/佐呂間町
道の駅で次は何処に行こうかを考えていたんだけど、少し歩きたい気分だったので この後はワッカ原生花園に行ってみることにした。
北勝水産/佐呂間町
北勝水産でホタテバーガーを買っていこうと思っていたんだけど休みだったんだよね。
佐呂間町
キムアネップ岬に寄っていく。
本当はサロマ湖展望台とかにも寄りたかったんだけど、サロマ湖展望台なんかはそこそこの観光客がいてると思うんだよね。
観光客が多い所には行きたくないからサロマ湖展望台はスルーして(観光客が少ないと思われる)キムアネップ岬に行くことにした。
佐呂間町
(写真からは伝えられないのだが)この付近からの眺めは中々良かったよね。
キムアネップ岬 サンゴ草群生地/佐呂間町
サンゴ草群落地には誰もいなかったので寄っていく。
キムアネップ岬 サンゴ草群生地/佐呂間町
遊歩道を歩く。
キムアネップ岬 サンゴ草群生地/佐呂間町
もうサンゴ草のピークは過ぎちゃっているんだけど・・・
キムアネップ岬 サンゴ草群生地/佐呂間町
この誰もいない空間を独占できているのが嬉しいんだよね。
キムアネップ岬 サンゴ草群生地/佐呂間町
この眺めを独占できていてご満悦の図。
キムアネップ崎/佐呂間町
キムアネップ岬キャンプ場/佐呂間町
キムアネップ岬キャンプ場/佐呂間町
キャンプ場にテントは1つも張っていなかったんだけど、観光客は3~4組ぐらいおった。
道道442号/佐呂間町
次はワッカ原生花園に寄っていく。
ワッカ原生花園/佐呂間町
もう 花はまったく咲いていない時期だから ワッカ原生花園の建物は閉まっていて 観光客も全然いなかった。
ワッカ原生花園/佐呂間町
ここは8月にも一度来ているんだけど、8月に来た時もこんな感じで花なんかは殆ど咲いていなかったんだよね。
ワッカ原生花園/佐呂間町
もう花は咲いていなくて 殺風景な景色が広がっているだけなんだけど、自分はこんな感じの場所を歩くのが好きなんだよね。
ワッカ原生花園/佐呂間町
大した眺めではないんだけど、この静かで喧騒から離れた自然を感じるのがいいんだよね。
ワッカ原生花園/佐呂間町
ワッカ原生花園/佐呂間町
ワッカ原生花園/佐呂間町
海が見たい気分だったので海辺に向かう。
オホーツク海/佐呂間町
海辺には誰もいないだろうなと思っていたのだが 釣りをしている人がおった。
オホーツク海/佐呂間町
ここでぼけーっと海を眺めていたかったんだけど、釣りをしている方がいたので写真だけ撮ってすぐに駐車場に戻った。
ワッカ原生花園/佐呂間町
帰りはサンゴを見ていく。
ワッカ原生花園/佐呂間町
もう ピークは過ぎていたんだけど、サンゴはまだ少し残っていた。
ワッカ原生花園/佐呂間町
天気が良かったからいい感じで映えていたよね。
今日は断トツでここからの眺めが一番であった。
国道238号/佐呂間町
次は能取湖の西護岸に行ってみる。
能取湖
能取湖の西護岸とはここのことである。
網走市
国道をそれて能取湖の西護岸に向かう。
網走市
網走市
この道はこの付近からの眺めがいいんだよね。
網走市
5分位車を停めてここから景色を見入っていたよね。
能取湖西護岸/網走市
去年もここの道は通ったんだけど 先端までは行かなかったんだよね。
だから 今日は先端まで行ってみることにした。
能取湖西護岸/網走市
ダートを通って先端まで行くと車が沢山停まっていて・・・
能取湖西護岸/網走市
釣りをしている方がたくさんおった。
能取湖西護岸/網走市
ここからは能取岬が見えるんだけど、まあ 眺めは大したことのない場所だったよね。
卯原内サンゴ草群落地/網走市
卯原内サンゴ草群落地に寄ってみると5~6組の観光客がおった。
卯原内サンゴ草群落地/網走市
サンゴは もう 殆ど終わっちゃっていたよね。
国道238号/網走市
次は能取岬に寄っていく。
道道76号/網走市
能取岬はここからの眺めが自分は好きなんだよね。
能取岬/網走市
能取岬はここで記念撮影をするのがお約束だよね。
能取岬/網走市
能取岬には5台の車が停まっていた。
能取岬/網走市
天気がいいから灯台が映えるよね。
能取岬/網走市
能取岬/網走市
ここでもちょっと歩きたい気分だったんだけど、ここは散歩をするのには絶好の場所だったよね。
観光客も少なかったから ゆっくりとまわれたしね。
能取岬/網走市
なんか(今日は晴れていたから)ここは落ち着ける場所だったよね。
二つ岩/網走市
能取岬の後は二つ岩に寄ってみたんだけど・・・
二つ岩/網走市
まあ ここは大した場所ではなかったよね。
国道39号/網走市
もう ここまで来たら 今日の寝床は女満別湖畔キャンプ場だよね。
呼人浦キャンプ場/網走市
呼人浦キャンプ場に寄ってみると テントは(16:00の時点で)2張りだけであった。
山水美肌の湯/大空町女満別
ここの温泉は今年は3度目だったかな。
ここはサウナが広いからお気に入りの温泉なんだよね。
山水美肌の湯/大空町女満別
温泉は夕方だったからだいぶ混んでいた。
女満別湖畔キャンプ場/大空町女満別
サウナを満喫した後は近くにあるキャンプ場に移動して本日終了である。