2021年 北海道 車中泊の旅 19 納沙布岬~霧多布岬~開陽台

しょうきち

-
IMG_8687_20211204063508102.jpg
納沙布岬/根室市

2021年10月9日 

3:50 起床。
外に出ると風が吹いていたからクソ寒かった。


IMG_8689.jpg
納沙布岬/根室市

外はまだ真っ暗で 日の出まではまだ1時間以上ある。


IMG_8691_20211204063511981.jpg
納沙布岬/根室市

5:04 東の空が明るくなってきたのだが まだ日は昇っていない。


IMG_8694_20211204063512e38.jpg
納沙布岬/根室市

今日は土曜日なので日の出を見に来ている方々が結構いて、(クソ寒いのだが)既に外に出て日の出を待っている方も何名かおった。


IMG_8696_2021120406351482a.jpg
納沙布岬/根室市

自分は一旦車に戻って車内で待機をして、再び日の出を見に行くと・・・


IMG_8702_20211204063517fbe.jpg
納沙布岬/根室市

(5:25)既に太陽がちょっと昇りはじめちゃっていた。


IMG_8708_20211204063518bdd.jpg
納沙布岬/根室市

水平線から顔を出す瞬間を見逃してしまったし、雲も出ていたので 残念ながら完全な形での日の出を見ることはできなかったんだけど、でも これでも 一応は満足であった。
ただ エグいレベルで寒かったので、写真を撮ったら 余韻に浸る暇もなくさっさと車に戻った。


IMG_8711_202112040635208a2.jpg
納沙布岬/根室市

車内整理と食事を済ませて再び見に行くと観光客は殆どいなくなっていた。


IMG_8713_20211204063521586.jpg
IMG_8715.jpgIMG_8719_202112040636596ed.jpgIMG_8722_20211204063702190.jpg
納沙布岬/根室市

天気が良い日は時間を有効に使いたいので6:25に出発。


IMG_8721.jpg
納沙布岬/根室市

チャリダーも丁度出発していったんだけど、このチャリダーは何時頃に何処から来たのかね?


IMG_8727_20211204063703619.jpg
納沙布岬/根室市

ここでエブリイと記念撮影した後は まずは隣にある灯台に行ってみることにした。


IMG_8729_20211204063705312.jpg
納沙布岬灯台/根室市

ここには観光客が4人おった。


IMG_8736_2021120406370635c.jpgIMG_8741.jpgIMG_8743_20211204063709502.jpg
納沙布岬灯台/根室市



IMG_8745_20211204063922553.jpg
オーロラタワー/根室市

ここ、去年は休業していたんだけど、今年は営業しているのかね?


IMG_8748_20211204063923d99.jpg
道道35号/根室市

今日は朝から天気が良いからルンルン気分なんだけど、(今日は天気が良いから)何処に行くかは悩むよね。


IMG_8752_202112040639252e7.jpg
道道35号/根室市

今日は何処に行こうかな?

1 道道142号を通って霧多布岬方面に行く。
先日不完全燃焼だった知床横断道路のリベンジをする。
3 摩周湖方面に行く。

今日行きたい場所はこの3つなんだけど、何処に向かうか中々決められないんだよね。


IMG_8753_20211204063926f13.jpg
北方原生花園/根室市

北方原生花園に寄ってみると・・・


IMG_8754_20211204063928783.jpg
北方原生花園/根室市

クマが出たので散策路は立入禁止になっていた。


IMG_8756_202112040639291c7.jpg
北方原生花園/根室市

園内ではポニーが放牧されていた。


IMG_8758_20211204063931d51.jpg
道道35号/根室市

天気が良くて空気も澄んでいる日に海沿いの道をドライブできるのは嬉しいよね。


IMG_8761_2021120406393531d.jpg
ノッカマップ埼灯台/根室市

ここの灯台に行きたかったんだけど、エブリイで行くのはちょっと(道が)厳しいんだよね。
道道沿いに駐車スペースがあれば歩いて行くんだけど、駐車場スペースがないんだよね。
だから 結局 灯台には行かなかったんだけどね。


IMG_8760_20211204063934398.jpg
ノッカマップ埼灯台/根室市

でも ここは灯台よりもこの風車のほうが道道沿いからは目立っているんだよね。

ちなみに ここの風車は昔は2基あったんだけど、いつの間にか1基になっていたよね。
確か去年も1基だったような気はするんだけどね。


IMG_8762_20211204064030e42.jpg
道道35号/根室市

何処に向かうかまだ決めかねているので、とりあえず明治公園に行ってみることにした。


IMG_8765_2021120406403180d.jpg
明治公園/根室市

ここのサイロはマジで快晴の日に来ると絵になるんだよね。


IMG_8767_20211204111614a18.jpg
明治公園/根室市

SNS映えしそうだよね。


IMG_8768_20211204113306953.jpg
明治公園/根室市

まだ朝早いんだけど、5~6人の地元の方が散歩をしていて、観光客みたいな方も3人ぐらいおった。


IMG_8773_202112040640340f8.jpg
根室駅/根室市

この駅は最果ての駅なんだけど、哀愁や最果て感は全くないんだよね。


IMG_8776.jpg
根室駅/根室市

駅には珍しい色のポストが設置してあった。


IMG_8774.jpg
根室駅/根室市

駅前には無料の駐車場がある。


IMG_8777_202112040640399f2.jpg
根室駅/根室市

駅には誰も居なかった。


IMG_8778_2021120406404116c.jpg
IMG_8783_202112040640425ff.jpg
根室駅/根室市

昔、一度だけ電車でここまで来たことがあるんだよね。もう 15年ぐらい前だったと思うんだけど、ぼーっと 景色を眺めながらの鉄旅もいいんだよね。

ブルートレインが走っている時にはよく九州とかまで鉄旅をしたんだけど、今はもう鉄旅はしなくなっちゃったよね。






この後は何処に向かうかかなり迷ったんだけど、この後は道道142号をドライブして霧多布岬方面に向かうことにした。


IMG_8790_202112040641480fb.jpg
花咲灯台/根室市

まずは花咲灯台に寄っていく。

花咲灯台の駐車場には車が2台停まっていた。


IMG_8795_20211204064151968.jpg
花咲灯台/根室市

今日は天気がいいから灯台も絵になるよね。


IMG_8801_20211204064154849.jpg
花咲灯台/根室市

灯台の下には散策路が設置されている。


IMG_8808_20211204064156557.jpg
花咲灯台/根室市

ここは良かったよね。
観光客が1組しかいなかったからめっちゃ静かだったんだよね。


IMG_8804_2021120412262827f.jpg
花咲灯台/根室市



IMG_8799_202112040641533d5.jpg
花咲灯台/根室市

車石はこの下から見えるんだけど、展望デッキには観光客がおったので車石はスルーした。


IMG_8810_20211204064157d07.jpg
道道142号/根室市

昨日、今日と荷物満載のライダーを結構見かけたよね。
後 今日は旅装備のチャリダーも3~4人見かけたわ。


IMG_8812_202112040642000c0.jpg
IMG_8813_20211204064202f4b.jpg
西和田駅/根室市

ここの駅は目の前に会社の工場?があるから秘境感はまったくない駅であった。


IMG_8820_2021120406472021b.jpg
長節湖/根室市

次は長節湖に寄っていく。


IMG_8827_20211204064724a53.jpg
長節湖/根室市

ここはめちゃめちゃ静かな場所だったよね。


IMG_8828_20211204064726f40.jpg
長節湖/根室市

何処にでもあるような湖なんだけどね。


IMG_8830_20211204064727fe7.jpg
長節湖/根室市

15分ぐらい車の中でコーヒーを飲みながら ぼけーっと湖を眺めていたわ。


IMG_8840_20211204064941a04.jpg
昆布盛駅/根室市

ここの駅は目の前に道道が通っているので秘境感はないんだけど、錆びた感じのホームが個人的には好きなんだよね。


IMG_8837_202112040647306d1.jpgIMG_8836_2021120406472944f.jpg
昆布盛駅/根室市

この駅がなんで残っているのかは分からないんだけど、ずーっと廃止にならないで残ってほしい駅である。


IMG_8844_20211204064944b59.jpg
浜松海岸駐車公園/根室市

ここの駐車場にはトイレと展望台がある。


IMG_8842_202112040649433c3.jpg
浜松海岸駐車公園/根室市



IMG_8845_2021120406494639b.jpg
浜松海岸駐車公園/根室市

駐車場の目の前では昆布干し作業が行われていた。


IMG_8846_2021120406494790a.jpg
道道142号/根室市

天気が良かったので落石岬に行こうか迷ったんだけど、今日は(土曜日なので)結構混んでいそうな気がしたからスルーした。
落石岬の木道はマジで人とすれ違うのが大変なんだよね。


IMG_8847_20211204064949dfc.jpg
道道142号/根室市

この道道は北太平洋シーサイドラインって名前の通りで海岸線沿いを走るルートなんだよね。
だから 今日みたいな快晴の天気なら最優先で走りたい道なんだよね。

ただ 実際は海岸沿いの区間はかなり少ないんだよね。

特に落石から初田牛駅跡の先の区間までは(写真のような感じの)林に囲まれた道をひたすら走るから海の見えない区間がしばらく続くんだよね。


IMG_8849_202112040649500c6.jpg
道道142号/根室市

途中でシカが轢かれていた。
道路上でカラスが群がっていたら100%動物が轢かれているんだよね。


IMG_8850_20211204064952cec.jpg
道道142号/根室市

林に囲まれた区間を抜けると別当賀駅があるので寄っていく。


IMG_8851_2021120406495305e.jpg
道道953号/根室市



IMG_8853_20211204064955d1c.jpg
別当賀駅/根室市

ここは周辺に民家があるんだけど、すごく静かな駅であった。


IMG_8854_20211204065146bd7.jpg
別当賀駅/根室市

駅のすぐ近くには廃校もあるので周辺は結構過疎化が進んでいるような感じであった。


IMG_8857_202112040651482b1.jpg
初田牛駅跡/根室市

かつてのお気に入りの初田牛駅は荒廃が進んでいた。


IMG_8858_20211204065149bb8.jpgIMG_8859_20211204065151929.jpg
初田牛駅跡/根室市

好きだった駅だったからこの光景はちょっと悲しかったよね。


IMG_8861_20211204065152368.jpg
道道142号/浜中町

初田牛駅跡から先の区間はまた木々に囲まれた道になるんだけど、この道を数分間走ると、(写真のような)見晴らしの良い区間に出る。

そしてこの丘陵地を少し走って行くと・・・


IMG_8863_20211205123249f3f.jpg
道道142号/浜中町

海が見えてくる。
この付近からが道道142号の絶景区間なんだよね。


IMG20211009095448.jpg
道道142号/浜中町

この付近はからの眺めは特にいいよね。


IMG_8868_20211205124609faf.jpg
道道142号/浜中町

所々に牧草ロールや・・・


IMG_8872_20211205123255a16.jpg
道道142号/浜中町

湖や湿原があって・・・


IMG_8871_2021120506281872c.jpg
道道142号/浜中町

馬も放牧されていたりしているんだよね。


IMG_8875_20211205075500896.jpg
道道142号/浜中町

ただ この眺めの良い区間は短いんだけどね(笑)


IMG_8877_202112050755016a5.jpg
羨古丹駐車公園/浜中町

ここの駐車場からは霧多布岬が見える。


IMG_8880_20211205075503729.jpg
道道142号/浜中町

この道道142号のドライブは良かったよね。
知床横断道路のリベンジとどちらにしようか迷ったんだけど、こっちに来て正解だったわ。


IMG_8882_2021120406515892f.jpg
いこいの広場入口/浜中町

浜中町には街並みが一望できる いこいの広場って場所があるので寄ってみたんだけど・・・


IMG_8889_2021120406525378d.jpg
浜中町

何処にあんのかね?


IMG_8884.jpg
いこいの広場/浜中町

この先にあるんだろうと思って歩いていってみたんだけど・・・


IMG_8886_202112050654491aa.jpg
いこいの広場/浜中町

ここで行き止まりになっちゃっていたんだよね。
たぶん この先だとは思うんだけど道がないんだよね。


IMG_8890_20211204065254a8d.jpg
道道1039号/浜中町

結局 いこいの広場に行くのは諦めて霧多布岬に向かった。


IMG_8891_2021120406525622f.jpg
浜中町

浜中町は役場が新しくなったんだけど、市街地から役場まで直で行ける道も新しくできていたから便利になったよね。


IMG_8892_20211204065257c25.jpg
浜中町役場

土曜なので役場は休みである。
3Fからの眺めが素敵みたいなので中を見学したかったんだけどね。


IMG20211009110931.jpg
IMG_8893_202112040652593e4.jpgIMG_8894_20211204065301298.jpgIMG_8895_20211204065302b8e.jpg
浜中町役場

ルパン4連発の案内表示板。


IMG_8896_20211204065303cbf.jpg
浜中町

アゼチの岬展望台に向かう。


IMG_8897_2021120507310321b.jpg
浜中町

牛も気持ちよさそうにしていたよね。


IMG_8898_20211204065305145.jpg
アゼチの岬/浜中町

駐車場に到着すると帯広ナンバーの車が1台停まっていた。


IMG_8899_202112040653064ae.jpg
IMG_8902_20211204065421693.jpg
アゼチの岬/浜中町

展望台に向かう。


IMG_8904_202112040654220a3.jpg
アゼチの岬/浜中町

展望台には誰も居なかったので独占することができた。


IMG_8909_20211204065424375.jpg
アゼチの岬/浜中町

霧多布岬の方が知名度が高いからみんな霧多布岬の方に行っちゃうんだよね。


IMG_8910_20211204065425c9c.jpg
アゼチの岬/浜中町

今日はここからの眺めが一番良かったよね。

ここからは浜中町の市街地や新しい役場も見えるし・・・


IMG_8913_20211204065427ff3.jpg
アゼチの岬/浜中町

今日は(空気が澄んでいたので)阿寒の山も見えていたよね。


IMG_8914_20211205073850a65.jpg
アゼチの岬/浜中町

市街地と湿原を見入っている図。


IMG_8917_20211204065428986.jpg
霧多布岬/浜中町

今度は霧多布岬に向かう。


IMG_8920_20211204065430cd4.jpg
霧多布岬/浜中町

こっちはやっぱり観光客が多かったよね。


IMG_8921_20211204065431b64.jpg
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町

霧多布温泉に入りたい気分だったんだけど、こんな快晴の日に昼間っから温泉に入って時間を潰しちゃうのはもったいないよね。


IMG_8922_2021120406543361f.jpg
浜中町

ということで、この後は適当に別海町方面をドライブすることにした。


IMG_8923_2021120406543437a.jpg
道道808号/浜中町



IMG_8927.jpg
道道808号/浜中町

この道道はこの湿原の中を走る区間が個人的には好きなんだよね。


IMG_8930_20211204065538f0a.jpg
浜中町

途中には丹頂がおった。


IMG_8932_20211204065540ed5.jpg
浜中町

ナビを使わないで適当にドライブしていく。


IMG_8934_20211204065541937.jpg
浜中町



IMG_8939_2021120406554319f.jpg
別海町

新酪農村展望台に行ってみることにした。


IMG_8941_20211204065544ca9.jpg
道道928号/別海町

このちょい大きめの標識が好きなんだよね。


IMG_8943_20211204065546670.jpg
道道928号/別海町



IMG_8948_202112040655471d3.jpg
新酪道路/別海町

新酪道路を通って新酪農村展望台に行ってみると・・・


IMG_8953_20211204065549a07.jpg
新酪道路/別海町

展望台には先客が2組おったので残念なのだが展望台はスルーした。


IMG_8954_202112040656590e1.jpg
別海町ふるさと交流館/別海町

今日はもうここの温泉に入って近くのキャンプ場で車中泊をしようと思っていたんだけど、ここの温泉が休館中だったのは予想外だったよね。


IMG_8958_20211204065700f95.jpg
ホーマック 中標津店

別海の温泉が休みだったので中標津に移動して色々と買い物を済ます。
中標津はここに来れば欲しい物は殆ど買えるんだよね。

買い物を済ませた後は今日の寝床を考えていたんだけど、今日はまた開陽台で車中泊をすることにした。


IMG_8960_20211204065702424.jpg
長崎屋 中標津店

晩飯はここで買っていった。


IMG_8961_2021120406570334a.jpg
ホテルマルエー温泉/中標津町

温泉は先日にも訪れたホテルマルエー温泉に入っていく。
今日も温泉は空いていたのでサウナを満喫できたから良かったわ。


IMG_8962_202112040657051fd.jpg
中標津市街

温泉から上がった後は開陽台に向かった。


IMG_8963_20211204065706797.jpg
中標津空港/中標津町

ちょっと中標津空港に寄り道。


IMG_8965_2021120406570844a.jpg
中標津町

日が暮れるのが早すぎるんだよね。


IMG_8967_20211204065711b3e.jpg
開陽台/中標津町

開陽台に到着すると車が3~4台停まっていたのだが、展望台には誰も居なかった。


IMG_8972_20211204065810c8f.jpg
開陽台/中標津町

防寒着を着込んで夕暮れの景色を眺める。


InkedIMG_8969.jpg
開陽台/中標津町

開陽台はクソ寒かったよね。
ちなみに昼間は半袖で過ごしていたんだけどね。


IMG_8971_20211204065712269.jpg
開陽台/中標津町

開陽台から眺める防風林の眺めっていいよね。


IMG_8973_20211204065811905.jpg
開陽台/中標津町



IMG_8975_20211204065813f2e.jpg
開陽台/中標津町

裏のキャンプ場にはテントが3つ張ってあった。
寝袋だけで寒くないのかな?


IMG_8976_20211204065814f7a.jpg
開陽台/中標津町



IMG_8978_20211204065816303.jpg
開陽台/中標津町

今日は土曜なので20:00ごろまで結構 車(観光客)が来ていたよね。
まあ 自分は今日も20:00過ぎには寝ちゃっていたんだけどね。


1009-1.jpg1009-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 230.5km 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。