2021年 エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 16 網走~小清水原生花園~清里町

女満別湖畔キャンプ場/大空町
2021年10月6日 水曜日
今日も3:00に目が覚めてしまった。もう眠れそうにないので3:30に起床。
こんなに早くに起きても暗くて寒いだけだから本当に困っちゃうんだよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
明るくなるまでは特に何もすることはないので スマホをいじくって明るくなるまで時間をつぶして・・・
女満別湖畔キャンプ場/大空町
夜が明けたら車内整理&歯磨きタイム。
歯を磨きながらキャンプ場を見渡すと6つぐらいのテントが張ってあったのだが、まだみなさんは寝ているようであった。
ちなみに ここのキャンプ場は7~8月以外は無料で利用ができる。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
歯磨きと車内整理を済ませたら急に雨が降ってきた。
今日は晴れの予報なので この雨は直ぐに止むだろうと思っていたんだけど、結局 1時間ぐらい小雨は降り続いていた。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
雨が止むと一気に晴れてきたので周辺を散歩する。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
外は寒いので早足で歩いて体を温める。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
眺めは良いんだけど とにかく寒いんだよね。

女満別湖畔キャンプ場/大空町
テントは6つぐらい張ってあったんだけど、テントで寝て夜は寒くなかったのかね?
女満別湖畔キャンプ場/大空町
キャンプ場からこの跨線橋を渡ると女満別駅に行ける。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
ちなみに跨線橋の近くにあったホテルは・・・
女満別湖畔キャンプ場/大空町
コロナの影響で休業中であった。
女満別駅/大空町
女満別駅は図書館と併設されている駅なので駅舎も立派な造りでできている。
女満別駅/大空町
立派な駅舎なんだけど無人駅なんだよね。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
散歩を終えた後はとりあえず知床方面に向かった。
今日は知床方面の天気が良さそうだったら知床横断道路をドライブしようと思っているんだけど、もしも 知床方面の天気が悪そうだったら 今日は中標津方面に行こうと思っている。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
ここの道の駅にはゴミ箱が設置してあるんだよね。
ゴミを捨てられる道の駅って(北海道では)めっちゃ少ないんだよね。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
めまんべつメルヘンの丘/大空町
もう10月なんだけど ここは夏みたいな感じで緑が映えていたよね。
国道39号/網走市
呼人駅/網走市
呼人駅に寄り道。
呼人駅/網走市
駅の目の前には国道39号が通っているので秘境感はまったくない駅である。
国道39号/網走市
網走湖駐車場/網走市
お気に入りの網走湖に寄っていく。
呼人浦キャンプ場/網走市
橋を渡ると呼人浦キャンプ場がある。
呼人浦キャンプ場/網走市
キャンプ場にはテントが5つぐらい張ってあった。
網走湖駐車場/網走市
キャンプ場まで歩いた後は車に戻って少し車内からぼけーっと湖を眺めていた。
やっぱ こんな感じで ぼけーっと過ごすのもいいんだよね。
道の駅 流氷街道網走/網走市
網走湖から道の駅に移動。
道の駅 流氷街道網走/網走市
道の駅は平日の午前中なのだが、たくさんの観光客がいて めっちゃ賑わっていた。
網走市
道の駅でトイレを済ませた後は散歩タイム。
今日は天気が良いので なんだか歩きたい気分だったんだよね。
だから 運動がてら網走駅まで歩いてみることにした。
網走市
なんか久々に歩いたんだけど、やっぱ 天気の良い日に歩くと気持ちがいいよね。
自分は北海道に来る前には 毎日約14km程度のウオーキングをしていたんだけど、北海道に来てからは全くウオーキングをしていなかったんだよね。
道道23号/網走市
外は寒かったんだけど 早足で歩いていたから だいぶ体が温まってきた。
網走駅前
しかし 人が全然居ないんだよね。
網走駅前
ここは網走駅前のメインストリートなんだけどね。
網走駅
車で網走駅の前を通ったことは何回もあったんだけど、網走駅に来るのはかなり久々であった。
網走駅
網走駅はこの縦書きの駅名看板が渋いんだよね。
網走駅
観光シーズンなら観光客も多いと思うんだけど、今日は(もう10月なので)人は殆ど居なかったよね。
網走駅
ちなみに網走から札幌までは特急で5時間半ぐらいかかるらしい。
網走市街
商店街方面に歩いていると釧路行きの釧網線が来た。
網走市街
ちなみに網走~釧路区間は特急電車がないんだよね。
だから 大体 釧路までは(網走からだと)3時間ぐらいはかかるんじゃないのかな?
網走市街
網走のあちこちで見かけるニポポ。
ニポポは網走市のカントリーサインのデザインにもなっているし、(網走の)色々な場所で見かけるんだけど、一体 このニポポと網走市はどういう関係があるのかね?
網走繁華街
繁華街はまだ昼前なので閑散としていた。
網走商店街
商店街はシャッター街ではないんだけど、活気はないように見えた。
網走市
網走神社まで行こうと思っていたんだけど、意外と神社までは距離があったので途中で引き返して道の駅に戻った。
網走市役所
道の駅の裏には網走市役所がある。
道の駅 流氷街道網走/網走市
結局 1時間ぐらいは歩いたのかな?
久々に歩いてみたんだけど、やっぱ しばらく歩いていなかったから最後の方はちょっと疲れちゃったよね。
毎日歩いていると1時間ぐらいは楽勝で歩けるんだけどね。
国道244号/網走市
今日はここまで荷物満載の旅装備仕様のライダーを結構見かけたよね。
もう 10月なんだけど、緊急事態宣言が解除されたので 夏に自粛していたライダーが結構来ているよね。
北浜駅/網走市
北浜駅は藻琴駅と一緒で風情のある駅舎だよね。
そして ここの駅は 国道に面していて展望台もある駅だから 観光客も多いんだよね。
北浜駅/網走市
駅には4台の車が停まっていたんだけど、展望台に誰も居なかったのはラッキーであった。
どうやら車で来ていた方々はみんな駅構内のレストランに行っているようであった。
北浜駅/網走市
海ではテントを張って釣りをしている人もおった。
北浜駅/網走市
天気はいいんだけど 羅臼岳には雲ががっつりとかかっているのが確認できた。
知床連山方面
これだと知床横断道路を通っても羅臼岳は全然見えないと思うんだよね。
だから知床方面は明日行くことにした。
北浜駅/網走市
しかし ここの駅の待合室は名刺だらけなんだよね。
北浜駅/網走市
この名刺を貼る行為は一体何の意味があるのかね?
国道244号/小清水町
とりあえず この後は中標津方面に行くことにした。
小清水原生花園/小清水町
小清水原生花園に寄っていく。
小清水原生花園/小清水町
原生花園駅/小清水町
ここは8月に一度来ているんだよね。
原生花園駅/小清水町
8月はコロナがピークだったので 観光客は全然居なかったんだけど、今日も観光客は殆どここには居なかった。
原生花園駅/小清水町
原生花園駅/小清水町
もう花の時期は終わっているんだけど、造園会社の方?が綺麗に公園の整備をしていた。
小清水原生花園/小清水町
ここは花の咲いている時期に来たいんだけど、花が咲いてる時期は短いので、中々 花が満開の時期に来るのは難しいんだよね。
小清水原生花園/小清水町
ここから景色を眺めていると能取岬方面の天気が良いので、今日は ここで引き返して この後は能取岬に行こうかな?
小清水原生花園/小清水町
ゆっくりと遊歩道を歩く。
今日はなんだか歩きたい気分なんだよね。
小清水原生花園/小清水町
ここの海岸でも釣りをしている方が何名かおった。
小清水原生花園/小清水町
道路を挟んだ反対側では 丁度 馬が放牧されていた。
小清水原生花園/小清水町
馬がどんどんこっちに向かってきた。
小清水原生花園/小清水町
どうやら馬たちは水を飲みに来たようだ。
国道244号/斜里町
小清水原生花園の後は 能取岬に行くか 中標津方面に行くかで迷って 結局は中標津方面に向かったんだけど 結局 これが大失敗だったんだよね。
エロビデオ&グッズ自販機/斜里町
国道沿いにあったエログッズ自販機。
懐かしいよね。昔はエロ自販機とかは沢山あったんだけどね。
時代の流れとともに いつの間にか エロ自販機とかは見かけなくなっちゃったよね。
エロビデオ&グッズ自販機/斜里町
もちろん廃自販機なので自販機の中は空である。
第一幾品川橋梁/斜里町
途中にあった越川橋梁。
第一幾品川橋梁/斜里町
この橋はタコによる強制労働で造った橋なんだけど、結局は使われなかった橋なんだよね。
第一幾品川橋梁/斜里町
下まで下りてじっくりと橋を眺めたかったんだけど、道が整備されていないんだよね。
流石に笹をかき分けて下まで下りる気はしなかったので、下には下りなかったんだけどね。
この後 根北峠を越えたところで、第一幾品川橋梁の駐車場にサンダルを忘れたことに気がついた。
さっき 橋梁の駐車場で(橋梁の周辺を散策しようと思ったから)サンダルから運動靴に履き替えたんだけど、サンダルをそのまま駐車場に忘れてきちゃったんだよね。
車を停めて第一幾品川橋梁までの距離を調べると大体約27kmであった。
サンダルを諦めるか、それとも取りに戻るかで迷ったのだが、(サンダルが新品だったので)結局 第一幾品川橋梁まで戻ることにした。
第一幾品川橋梁まで戻るとサンダルはあったんだけど、再び根北峠を越える気にはなれなかったので もう今日は清里町の道の駅で寝ることにした。
道道827号/斜里町
結局 50km以上も無駄に走っちゃったんだよね。
まったく何をやっているのかね?
南斜里駅跡地/斜里町
南斜里駅に寄ってみるとホームが跡形もなく撤去されていたのでちょっと寂しかったよね。
清里市街
根北峠を無駄に走ってちょっと自己嫌悪に陥っていたので、この後は(気分転換のため)きよさと温泉に行ってがっつりとサウナに入ることにした。
きよさと温泉 ホテル緑清荘/清里町
ここの温泉に入るのはめっちゃ久々なんだよね。
きよさと温泉 ホテル緑清荘/清里町
温泉はガラガラでサウナも独占できたから良かったわ。
ちなみにサウナは低温サウナでめちゃくちゃ狭い。
温泉から出るとまだ17:15だったんだけど、外はもう真っ暗になっていた。
道の駅 パパスランドさっつる/清里町
温泉の後は道の駅 パパスランドさっつるに移動。
道の駅 パパスランドさっつる/清里町
ここの道の駅にも温泉が併設されているんだけど、ここの温泉にはサウナがないんだよね。
道の駅 パパスランドさっつる/清里町
今日はここで寝る。
エブリイの車内
今日こそは(翌朝に早くに起きたくないので)22:00過ぎまでは絶対に起きていようと思っていたんだけど、今日も20:00過ぎには眠ってしまっていた。
本日の走行ルート(途中から)