2021年 北海道 車中泊の旅 15 摩周湖 宇宙展望台 来運神社

しょうきち

-
IMG_7931_20211118165728992.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

2021年10月5日 火曜日

昨夜も20:00前に寝て今日も2:30に起きてしまった。
再び寝ようと思ったのだが、眠れそうにないので3:00に起床。

しかし 3:00に起きても(6:00ぐらいまでは暗いから)困っちゃうんだよね。

とにかく毎回20:00前に寝ちゃうのが悪いんだよね。
いつも (早くに寝ちゃうと早い時間に起きちゃうから)22:00ごろまでは起きていようと思っているんだけど、動画を見ながら横になっているといつも直ぐに寝ちゃうんだよね。


IMG_7938_20230619204015d79.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

臨時駐車場で車中泊をしていたのは自分だけであった。
臨時駐車場は静かなんだけど、トイレまで遠いのがネックなんだよね。


IMG_7937_20211118165729d87.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

(道が真っ暗なので)LEDライトを付けてトイレに行くと、道の駅のメインの駐車場ではたくさんの車が車中泊をしていた。


IMG_7939_20211118165732114.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

明るくなったらモーニングルーティーンである車内整理タイム。

旅も(10月に再開して)5日目だから荷物だらけの狭い車内にもだいぶ慣れてきたよね(笑)


IMG_7941_20211118165734534.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

天気が良ければ6:00過ぎにでも出発するんだけど、今朝は天気が悪かったので7:30まで車内でまったりと過ごした。


IMG_7947_2021111816573760b.jpg
道道52号/弟子屈町

7:40出発。天気はイマイチなのだが、摩周湖のライブカメラを見ると霧がかかっていなかったので、まずは摩周湖に行ってみることにした。


IMG_7948_20211121012255361.jpg
摩周湖/弟子屈町

摩周湖第三展望台に到着すると先客の車が1台停まっていた。


車から降りるとかなり寒い。
これは展望台はもっと寒いだろうなと思い防寒着を着込んで展望台に行くと・・・


IMG_7956_20211118165740b15.jpg
摩周湖/弟子屈町

展望台は予想以上の寒さであった。
とにかく(風が吹いているから)寒さがエグい。


IMG_7954_202111181657389da.jpg
摩周湖/弟子屈町

展望台はめちゃくちゃ寒かったんだけど、マジで今年もこの防寒着を持ってきといて良かったわ。
この防寒着がなかったら マジで5分間ぐらいしか ここには留まれなかったと思うよね。


IMG_7957_20211118165741a4a.jpg
摩周湖/弟子屈町

そして 先に来ていた観光客が 丁度 自分と入れ替わりで車に戻っていったので、5分ぐらいだけだったんだけど、ここを独占できたのも嬉しかったよね。


IMG_7958_202111181658388ef.jpg
摩周湖/弟子屈町

その後は観光客が適度に来ていたから独占はできなかったんだけど、後から来ていた観光客の方々は(寒いから)直ぐに車に戻っていたよね。


IMG_7963_20211118165842c5e.jpg
摩周湖/弟子屈町

とにかく人の居ない場所に移動して・・・


IMG20211005075843.jpg
摩周湖/弟子屈町

時間を忘れて摩周湖を見入っていたよね。


IMG20211005075916.jpg
摩周湖/弟子屈町

自分は寒さ対策が万全だったから 結局 45分ぐらいはここに居たよね。


IMG_7967_2021111816582919b.jpg
道道52号/弟子屈町

摩周湖を満喫した後は斜里岳方面に向かった。


IMG_7968_20211118165830928.jpg
道道52号/弟子屈町

なんか(摩周湖の)展望台からだと 斜里岳方面の天気が良さそうに見えたんだよね。

だから峠を越えたら晴れていることを期待していたんだけど・・・


IMG_7973_20211118165833c2c.jpg
IMG_7972_202111181658327b3_20230619204017ee6.jpg
道の駅パパスランドさっつる/清里町

結局 峠を越えても天気はイマイチだったよね。


IMG_7975_20211118165835977.jpgIMG_7976_20211118165836fd2.jpg
IMG_7977_2021111817004352f.jpg
道の駅パパスランドさっつる/清里町

道の駅でちょっと休憩した後は・・・


IMG_7978_20211118170044b03.jpg
宇宙展望台/清里町

宇宙展望台に移動。


IMG_7979_202111181700468ff.jpg
宇宙展望台/清里町

とりあえず 展望台に誰も居なかったのは良かったんだけど・・・


IMG20211005101544.jpg
宇宙展望台/清里町

天気が悪いのが残念だったよね。
斜里岳も上半分が雲に隠れちゃっていたしね。


IMG_7981_20211118170033735.jpgIMG_7982_20211118170035625.jpg
宇宙展望台/清里町

天気も悪いし 今日は寒いからあんまり気分も乗らないんだよね。


IMG_7993_202111181700398f1.jpg
清里町

こんな天気だと何処にも行く気がしないので、今日はもう温泉とサウナに入って1日潰すことにした。


IMG_7996.jpg
清里町

まあ (自分の場合は)無理に移動する必要はないだろう。
時間はたっぷりとあるからね。


IMG_8007.jpg
来運神社/斜里町

温泉に入る前に来運神社に寄っていく。
清里方面に来ると(運気をアップさせたいから)いつもここに寄っちゃうんだよね(笑)


IMG_7997_202111181703036c2.jpg
来運の水/斜里町

ここの水を飲むと運気が上がるといわれているんだよね。
だから 清里方面に来るといつもここに寄って水を汲んでいくんだよね(笑)


IMG_8000_202111181703033f1.jpg
来運神社/斜里町

水を汲んだ後は奥にある来運神社にも寄っていく。


IMG_8001_20211118170303eb8.jpg
来運神社/斜里町

水汲み場から数分間歩くと神社がある。


IMG_8002_20211118170155ff5.jpg
来運神社/斜里町

吊橋から先は滑りやすい上り道なので スニーカとかで来たほうがいいよね。
自分はサンダルで来たから途中でこけそうになったわ(笑)


IMG_8003_20211118170157136.jpg
来運神社/斜里町

ここで「ロト6が当たりますように」と神頼みをしたかったのだが、他にも観光客がいてたので写真だけ撮って即撤収。

神頼みをしたかったんだけどなあ(笑)


IMG20211005105609.jpg
来運神社/斜里町

平日の午前中なので水を汲みにくる方はいるかもとは思っていたんだけど、まさか神社にまで来る方は居ないだろうと思っていたので、神社に観光客が居たのは予想外であった。


IMG_8017_2021111817055447e.jpg
道道1000号/斜里町

来運神社の後は道道1000号を適当にドライブした。


IMG_8010_20211118170201c7c.jpg
道道1000号/斜里町

この道道1000号は好きな道なんだけど、天気が悪いのが残念だったよね。
ここは晴れていれば正面に見えている斜里岳が映えるんだけどね。


IMG_8016_2021111817051107a.jpg
IMG20211005112322.jpg
富士小学校跡地/斜里町

途中にあった小学校跡地。


IMG20211005112507_2023061920401291c.jpg
富士小学校跡地/斜里町

この学校跡地周辺にあるスクールゾーンの標識が何ともいえない哀愁を漂わせているんだよね。


IMG_8021_20211118170558505.jpg
道道92号/斜里町

道道1000号をドライブした後は斜里市街に移動。


IMG_8022.jpg
道の駅しゃり/斜里町

道の駅でトイレタイム。


IMG_8024_202111181705481ca.jpgIMG_8023_20211118170546d80.jpg
道の駅しゃり/斜里町

ここの道の駅では先程汲みにいった来運の水の専用ボトルが販売されていたから思わず笑っちゃったよね。

ちなみに道の駅のホームページを見ると値段は500円であった。
おまけとして オリジナル缶バッチとおみくじがついているみたいなんだけど 結構 エグい(笑)


IMG_8034_20211122025814aaa.jpg
道の駅しゃり/斜里町

道の駅から少し離れた場所には臨時駐車場がある。


IMG_8026_202111181705499a6.jpg
知床斜里駅/斜里町

道の駅の近くには知床斜里駅もある。


IMG_8027_2021111817055197b.jpg
知床斜里駅/斜里町

知床半島の拠点の駅といわれているので 駅舎もお洒落な感じでつくられている。


IMG_8029_2021111817072951a.jpg
IMG_8028.jpg
知床斜里駅/斜里町

一応 知床観光の拠点の駅とはいわれているんだけど、実際は知床半島には鉄道は通っていないから、ここまで 電車で来る観光客ってあんまりいないんじゃないのかな?

まあ ここの駅に限ったことではないんだけど、北海道旅行は電車を利用しちゃうと大幅に時間をロスしちゃうからね。


IMG_8033_20211122013636ea1.jpg
IMG_8031_202111181707324fa.jpg
知床斜里駅/斜里町



IMG_8037_2021111817072103e.jpg
斜里グリーン温泉/斜里町

駅の周辺を歩いた後は斜里グリーン温泉に入って温泉を満喫しようと思っていたんだけど、温泉に入ると そこそこの客が居たので全然くつろげなかったし、(地元色が強くて)サウナにも入れなかったが残念であった。

平日の昼だから空いていると思ったんだけどね。

ちなみに料金は450円だったかな?
シャンプーは有りのロッカーは無しであった。


IMG_8038_202111181707231e5.jpg
斜里町

温泉から出た後は、斜里町の市街地を少し車で流してから・・・


IMG_8042_202111181707247ca.jpg
道の駅 はなやか小清水/小清水町

小清水町の道の駅に移動してこの後の予定を考えたのだが、先程の温泉が全然くつろげなかったので今日はもう一度温泉に入ることにした。

まあ ここまで来て もう一度温泉に入るのなら もう(お気に入りの)女満別温泉まで行くしかないよね。

ということで この後は女満別に向かった。


IMG_8046_202111220136379a1.jpg
大空町

国道を通らないで内陸の道道を通って女満別に向かって行ったんだけど、天気がどんどん悪くなってきたので もう何処にも寄らないで女満別の温泉に向かった。


IMG_8049_20211121011901aef.jpg
女満別のスーパー

晩飯を買っていなかったので 女満別市街のスーパーにだけ寄って晩飯を買い込んでから・・・


IMG_8051_2021111817072772f.jpg
山水美肌の湯/大空町女満別

女満別温泉まで移動。

ここはサウナが広いからお気に入りの温泉なんだよね。


IMG_8052_20211118170948446.jpg
山水美肌の湯/大空町女満別

サウナの人数制限は10人だったかな?
最初は空いていたんだけど、夕方は結構混んできたから 確実に10人以上の人がいたよね(笑)

がっつりとサウナと温泉を満喫したので 結局 ここの温泉には2時間ぐらいおった。


IMG_8054_20211118170950e66.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町

温泉とサウナを満喫した後はすぐ近くのキャンプ場に移動。今日はここの駐車場で寝ることにした。
キャンプ場は暗くて良く見えなかったんだけど、テントが1つだけ張ってあるのが確認できた。


IMG_8055_202111181709514a6_20230619204014980.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町

(朝早くに起きたくなかったので)今日は遅くまで起きていようと思っていたんだけど、今日も20:00ごろには眠ってしまっていた。


1005.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 157.8km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。