2021年 北海道 車中泊の旅 13 然別湖~糠平湖

しょうきち

-
IMG_7616_20211112174526281.jpg
道の駅 忠類/幕別町

2021年10月3日 日曜日

昨日も19:30頃には寝ていて今日も2:20に目が覚めてしまった。
再び寝ようと思ったのだが、もう 眠れそうにないので今日もそのまま2:40に起床。

しかし こんなに早くに起きちゃってもマジで困っちゃうんだよね。
6月とかなら4:00前から明るくなってくるから早起きしてもいいんだけど、この時期は明るくなるのは6:00頃だからね。


IMG_7613.jpg
道の駅 忠類/幕別町

歯を磨きに外に出ると20台位の車が車中泊をしていた。


IMG_7610_20211112174523037.jpg
道の駅 忠類/幕別町

3:20ごろになると強めの雨が降ってきたのだが 直ぐに止んだ。
ちなみに今日は晴れの予報だから、まあ 雨の心配はないだろう。


IMG_7629_20211112174532cae.jpg
道の駅 忠類/幕別町

明るくなってきたら周辺を少し散歩した。


IMG_7630_2021111217453322a.jpg
道の駅 忠類/幕別町

やっぱ 朝から晴れていると嬉しいし 気分もいいよね。


IMG_7627_20211112174530a5b.jpg
ナウマン公園キャンプ場/幕別町

道の駅の裏にはキャンプ場がある。

本当はここの駐車場で車中泊をしようと思っていたんだけど・・・



IMG_7626_20211112174529f2d.jpg
ナウマン公園キャンプ場/幕別町

ここのキャンプ場の駐車場は車中泊禁止になっていたんだよね。
だから 道の駅で車中泊をしたんだけど、道の駅も車中泊が禁止だったんだよね。
まあ 知らなかったことにして 昨日は道の駅で車中泊をしちゃったんだけどね(笑)


IMG_7633_202111121745362fd_20230619193838c30.jpg
エブリイの車内

軽く散歩をした後は車内整理を済ませて・・・


IMG_7617_2021111313573148c.jpg
ナウマン公園キャンプ場/幕別町

6:30に出発。

もう10月は日が暮れるのが早いからね。
だから 晴れている日は早めに出発しないと時間がもったいないんだよね。


IMG_7634.jpg
国道236号/幕別町

今日は天気が良いので然別湖や糠平方面に行く予定なんだけど・・・


IMG_7635_202111121748474ad.jpg
丸山展望台/幕別町

まずは近くにある丸山展望台に寄っていくことにした。


IMG_7637_20211112174848d1b.jpg
丸山展望台/幕別町

忠類の市街地から10分弱走って・・・


IMG_7639.jpg
丸山展望台/幕別町

丸山展望台に到着すると誰もいなかった。


IMG_7640_202111121748514f8.jpg
丸山展望台/幕別町

展望台を上ってみると・・・


IMG_7641_2021111413081268c.jpg
丸山展望台/幕別町

素敵な眺めが広がっていたからラッキーであった。


IMG_7642_202111141308134f9.jpg
丸山展望台/幕別町

ここの展望台からは忠類市街が一望できて、(今日は天気が良いから)日高山脈の眺めも最高であった。


IMG_7650_20211112174856551.jpg
丸山展望台/幕別町

太平洋方面の眺めはちょっと逆光気味だったんだけどね。


IMG_7646_202111121748534f9.jpg
丸山展望台/幕別町

素敵な眺めに朝からご満悦の図。


IMG_7638_20211112174850df4.jpg
丸山展望台/幕別町

しばらくコーヒーを飲みながら 展望台からぼけーっと景色を眺めていたら、突然 ガサガサと草をかきわける音が聞こえてきたからマジでビビったわ。
正体は不明だったのだが、まあ たぶん シカだったとは思うんだけどね。


IMG_7654_20211112174857281.jpg
道道238号/更別村

展望台からの眺めに満足した後は道道238号を走って帯広方面に向かった。


IMG_7658_202111121751198ad.jpgIMG_7660_202111121751205e6.jpg
道道238号/更別村

天気が良いからドライブが気持ちいいんだよね。


IMG_7661_20211112175122cb8.jpg
道道238号

天気が良い日に お気に入りの音楽を聴きながらのドライブは最高だよね。
天気が良いから今日は朝からルンルンモードであった。


IMG_7665_20211112175123d14.jpg
道道238号

ルンルン気分で市街地に向かっていたんだけど、途中でかなり危険な運転をしてしまって危うく事故りそうになってしまった。
下手したら大事故になっていた可能性もあったから大反省であった。


IMG_7669_20211112175125679.jpg
道の駅 おとふけ/音更町

途中のマクドのドライブスルーで朝食を買い込んで道の駅で朝食タイム。


IMG_7670.jpg
エブリイの燃費

ちなにみ8月に自宅を出発してから さっきガソリンを給油した時までで 8343kmを走っているんだけど、今日までの燃費は19.68km/Lと すこぶる良い。

燃費が良いのは嬉しいんだけど、ガソリンの値段がジワジワと上がってきているんだよね。
マジで150円超えとかは勘弁してほしいわ。


IMG_7675_20211112175129cb4.jpg
音更町

飯を食った後は然別湖に向かった。


bandicam 2021-11-15 18-45-37-723
音更町※ドラレコ画像

途中 (音更町)にはリス注意の標識があったんだけど、リス注意の標識は結構珍しいよね。


IMG_7678_20211112175131790.jpg
国道274号/鹿追町

先程の危険運転で肝を冷やしていたので、安全運転を心がけながら運転していた。


IMG_7682.jpgIMG_7684_202111121752467bb.jpg
鹿追町

途中、国道を逸れて脇道をドライブしながら然別湖に向かっていった。


IMG_7685_20211112175247a74.jpg
東ヌプカウシヌプリ/鹿追町

今日は東ヌプカウシヌプリの眺めも最高だったよね。


IMG_7686_20211112175249fae.jpg
道道85号/鹿追町

しかし 今日は緊急事態宣言が明けて初の日曜日だったから交通量がかなり多かったよね。


IMG_7687.jpg
扇ヶ原展望台/鹿追町

ここの駐車場にも観光客がたくさんいたからビックリしたわ。


IMG_7688_20211112175252c0b.jpg
扇ヶ原展望台/鹿追町

今まで自粛していた道民の方々が今日は結構出かけていると思うから、おそらく今日の観光地は何処に行っても混雑しているだろうね。


IMG_7689_20211112175253b10.jpg
道道85号/鹿追町

路肩に停めてある車は登山の車である。

これは然別湖も観光客だらけだろうなと思って然別湖に行ってみると・・・


IMG_7697_20211112175255562.jpg
然別湖/鹿追町

予想通り然別湖も観光客だらけであった。

裏にある駐車場もほぼ満車状態だっだし、こんなに観光客の多い然別湖に来たのは初めてであった。


IMG_7696_202111151502447fe.jpg
然別湖/鹿追町

あんま観光客が多い所にはいたくなかったので 写真を撮ったら直ぐに移動。


IMG_7699_20211112175256b96.jpg
道道85号/鹿追町

道道85号を通って糠平湖に向かった。


IMG_7701_202111121752438ad.jpg
山田温泉/鹿追町

途中にある山田温泉。

ここの温泉は町営で再開するなんていう噂もあったんだけど、結局はずーっと閉めたままの状態なんだよね。


IMG_7702_202111121755537c6.jpg
道道85号/鹿追町

この糠平方面に行く道道も今日はたくさんの車やバイクとすれ違ったよね。


IMG_7704_20211112175555fb3.jpg
糠平温泉郷/上士幌町

糠平温泉郷に到着すると街路樹がいい感じで色づいていた。


IMG_7713_20211112175602f64.jpg
ひがし大雪自然館/上士幌町

ここも人が多かったよね。


IMG_7710_202111121755570a9.jpg
ひがし大雪自然館/上士幌町

館内を少し見学していく。


IMG_7711.jpg
ひがし大雪自然館/上士幌町

橋梁付近では熊が出没しまくりであった。


IMG_7712_20211112175600400.jpg
ひがし大雪自然館/上士幌町

今年は特に熊に襲われる被害が多くて、確か(北海道では)3人亡くなっているんじゃなかったのかな?
特に福島町と滝上町の死亡事故はかなりむごい襲われ方をしているんだよね。


IMG_7714_20211112175603a9e.jpg
糠平温泉 バスターミナル/上士幌町

ひがし大雪自然館の隣にはバスターミナルがある。


IMG_7715_20211112175605a24.jpg
糠平温泉 バスターミナル/上士幌町

バスは旭川駅と帯広駅までのバスが運行している。
ちなみに帯広行きは1日4便で、旭川行きのバスは1日1便だけである。


IMG_7716.jpg
糠平温泉郷/上士幌町

今日は糠平温泉に入っていこうと思っていたんだけど・・・


IMG_7720_20211112175703b78.jpg
山の旅籠 山湖荘/上士幌町

お目当ての洞窟風呂はコロナの影響で日帰り入浴が休止になっていたのが残念であった。


IMG_7722_2021111217570499e.jpg
糠平温泉郷/上士幌町

とりあえず温泉は後で別の温泉で入ることにして 周辺を適当に散策する。


IMG_7723.jpg
ぬかびら野営場/上士幌町



IMG_7724_202111121757074e1.jpg
上士幌町

上士幌町鉄道資料館の周辺には士幌線のレールが残っている。


IMG_7726_202111121757092c4.jpg
上士幌町

この線路はトロッコ用の為に敷き直した線路らしいのだが、肝心のトロッコはコロナの為運行は中止になっていた。


IMG_7727.jpg
上士幌町

トロッコが通っていないので線路の上を歩いてみた。


IMG_7730_202111121757158a7.jpg
IMG_7729_20211112175713b13.jpg
上士幌町鉄道資料館/上士幌町



IMG_7735.jpg
三の沢橋梁跡/上士幌町

温泉郷の周辺を散策した後は三の沢橋梁跡に移動。


IMG_7745_20211112180017c4a.jpg
三の沢橋梁跡/上士幌町

ここは湖畔まで下りられるんだよね。


IMG_7739_20211112175819aa6.jpg
糠平湖/上士幌町

今日は何処に行っても観光客が多かったんだけど、ここは殆ど観光客がいなかったから静かで良かったわ。


IMG_7739 (2)
タウシュベツ川橋梁方面

ちなみにここからはタウシュベツ川橋梁が見えるんだけど、タウシュベツ川橋梁は半分ぐらいが水没しているように見えた。

水没していなければ タウシュベツ川橋梁に行こうと思っていたんだけど、半分しか見えないんだともう行く気にはなれないよね。


IMG_7740.jpg
IMG_7741.jpg
糠平湖/上士幌町

端っこの方に移動してしばらく糠平湖を眺めていた。


IMG_7748_20211112175923ae8.jpg
道道468号/上士幌町

糠平湖の後は芽登温泉に向かっていたんだけど、かったるかったので途中で引き返して・・・


IMG_7753_20211112175923aea.jpg
ふれあいプラザ浴場/上士幌町

温泉は上士幌町の市街地にあるふれあいプラザ浴場で入っていくことにした。


IMG_7755_20211112175922a3e.jpgIMG_7754.jpg
ふれあいプラザ浴場/上士幌町

ここはたしか300円だったかな?
安いんだけど温泉は意外と充実しているんだよね。


IMG_7756_202111121759234ba.jpg
道の駅 かみしほろ/上士幌町

温泉を満喫した後は道の駅かみしほろに移動。

ここにはキャンピングカー専用の駐車場があるのだが、キャンピングカーが1台も停まっていなくて静かそうだったから・・・


IMG_7759_20211112175832ace.jpg
道の駅 かみしほろ/上士幌町

今日はもうここで寝ることにした。


1003.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 200.1km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。