2021年 北海道の旅 10 霧多布岬~琵琶瀬展望台~上茶路駅
霧多布岬/浜中町
2021年9月26日 北海道の旅 10日目
昨夜は寒かったのだが、星が綺麗だったから展望台に行って 1:00過ぎまで星を見ていたので 寝るのがだいぶ遅かったのだが、今朝は5:00に起床。
起きると外が9℃で 車内が約10℃と朝からクソ寒かった。

霧多布岬/浜中町
外に出ると もう1台の車が車中泊をしていた。
霧多布岬/浜中町
トイレで歯磨きを済ませた後は・・・
霧多布岬/浜中町
防寒着を着込んで周辺を散歩した。
霧多布岬/浜中町
いい感じで日の出を見ることができたから 昨日ここで車中泊をしたのは大正解であった。
霧多布岬/浜中町
しかし クソ寒い。ジャージだけだったら 寒くて散歩なんてできないレベルの寒さだったんだけど、でも まだ 9月なんだよね。関東だったらまだ半袖の時期なんだけどね(笑)
霧多布岬/浜中町
昨日スルーした灯台に移動。ここの灯台は先端まで遊歩道が整備されているんだけど、昨日はもう疲れていたから先端までは行かなかったんだよね。
湯沸岬灯台/浜中町
ここは地元の方の散歩コースにもなっているらしくて、早朝からポツポツと地元の方がいた。
霧多布岬/浜中町
海岸沿いでは早朝から昆布漁が盛んに行われていた。
霧多布岬/浜中町
昆布漁は場所取りとか暗黙のルールとかあるのかね?
霧多布岬/浜中町
岬の先端までは少し距離がある。
霧多布岬/浜中町
朝の(海が見える場所での)散歩はめっちゃ気持ちがいいよね。
ここまで来ると体も温まってきたから めっちゃ(早朝から)ルンルンな気分になってきたよね。
霧多布岬/浜中町
先端はこんな感じの場所で まあ 大した眺めの場所ではないんだけど・・・
霧多布岬/浜中町
でも 朝日を見ながらの散歩はめっちゃ気分が良かったわ。
霧多布岬/浜中町
7:40 出発。
出発と言っても もう 今日は帰るだけなんだけどね。
道道808号/浜中町
途中 道道808号をちょっとだけ通っていく。
道道808号/浜中町
この道道は この湿原の区間のドライブがいいんだよね。
道道808号/浜中町
ただの殺風景な湿原の眺めなんだけど、自分はこういった感じの眺めが好きなんだよね。
道道808号/浜中町
一昨日にはクマが出たらしい。
しかし この絵の熊は悪そうな熊やな(笑)
琵琶瀬展望台/浜中町
道道808号の湿原区間を走った後はUターンをして琵琶瀬展望台に移動。
琵琶瀬展望台/浜中町
ここは昨日も来たんだけど、昨日よりも空気が澄んでいたから 昨日よりも明らかに眺めは良かったよね。
琵琶瀬展望台/浜中町
阿寒の山もバッチし見えたし、車も殆ど通っていなかったから めっちゃ静かで朝からいい感じの場所であった。
琵琶瀬展望台/浜中町
海側の眺めも 昨日は逆光だったんだけど、今日はめっちゃいい感じであった。
琵琶瀬展望台/浜中町
昨日、今日と この場所を独占できているので ご満悦の図。
だいぶ暖かくなってきていたし、誰もいなかったから この場所で ぼけーっとコーヒーを飲みながら しばらく ここから景色を眺めていた。
琵琶瀬展望台/浜中町
少し道道を歩いて 道道沿いから琵琶瀬川を眺めたりもしていた。
琵琶瀬展望台/浜中町
この付近は400年ぐらいの周期で大きな地震が起きているらしい。
次に巨大な津波が襲ってくるのは関東か?南海トラフか?それとも北海道だろうか?
道道123号/浜中町
今日は道道123号~国道38号を通って帰る予定である。
道道123号/浜中町
涙岬っていつもスルーしているんだよね。
涙岬/浜中町
駐車場に車が停まっていたらスルーしようと思っていたんだけど、駐車場には1台も車が停まっていなかったから寄っていくことにした。
涙岬/浜中町
涙岬/浜中町
てくてくと草原を歩いていくと・・・
涙岬/浜中町
途中には分岐路があった。
涙岬/浜中町
こっちの道を進んでいくと立岩に行けるんだけど、道幅が狭かったから立岩はスルーした。
涙岬/浜中町
てくてくと歩いて涙岬に向かう。
涙岬/浜中町
景色的には大したことのない場所なんだけど、誰もいない場所を歩くのが好きな自分にとっては、めっちゃいい感じの場所であった。
涙岬/浜中町
岬の先端までは遊歩道が整備されていた。
涙岬/浜中町
ここでも昆布採りの船を見かけた。
涙岬/浜中町
やっぱ 長年の経験で(天気や潮の流れを判断して)採っているんだろうね。
涙岬/浜中町
ゆっくり歩いたからここまでは15分位はかかったかな?
涙岬/浜中町
景色はこんな感じの場所なんだけど、誰もいないのがいいんだよね。
風も全然吹いていなかったから ここも(個人的には)朝から大満足の場所であった。
道道123号/厚岸町
今日も天気が良いからドライブも楽しい。
道道123号/厚岸町
鹿飛び出し注意の看板。
看板が設置されている場所は、特にシカが飛び出してくる可能性が高いらしい。
道道123号/厚岸町
こういう感じの道はマジでシカが飛び出してきそうで怖いんだよね。
厚岸大橋/厚岸町
国道44号/釧路町
今日は天気がいいのでピリカウタ展望台や愛冠岬にも行こうかとも思ったんだけど、なんかもう 早く帰りたい気分だったから 他の観光地は全部スルーした。
釧路市街
釧路市街
釧路市街もスルーして・・・
釧路市
(釧路駅から先は)通ったことのない海沿いの道を通って帰っていった。
国道38号/白糠町
このまま国道38号を通って帰ったほうが早いんだけど・・・
国道392号/白糠町
白糠線の上茶路駅跡に行きたかったから 国道392号経由で帰ることにした。
国道392号/白糠町
こういう感じの(人が殆ど通らない場所にある)通学路の標識が(個人的には)じわるんだよね。
国道392号/白糠町
この国道392号沿いには旧国鉄白糠線の遺構が結構残っているんだよね。
国道392号/白糠町
橋梁も結構残っているから それ目的と思われるレンタカーも今日は3台程度見かけた。
国道392号/白糠町
国道沿いにはそこそこの橋梁が残っているのだが、国道392号沿いの最大の遺構は上茶路駅なんだよね。
国道392号/白糠町
上茶路駅はここから歩いて数分の場所にある。
国道392号/白糠町
レンタカー組のライバルがいないのは嬉しいんだけど、クマが出そうな場所だからちょっと怖いんだよね。
ビビりながらこの道を少し歩いていくと・・・
上茶路駅跡/白糠町
右側に信号機と・・・
上茶路駅跡/白糠町
線路が見えてくるので、この線路の上を歩いて進んでいくと・・・
上茶路駅跡/白糠町
上茶路駅跡に到着する。
上茶路駅跡/白糠町
しかし ここはクマの出そうな雰囲気がぷんぷんしていたから あまりおすすめはできないかな?
上茶路駅跡/白糠町
あと7~8月だと雑草がボウボウでここまで来るのは大変かも!?
浦幌駅/浦幌町
上茶路駅の後は浦幌駅と・・・
とよころ物産直売所/豊頃町
最後に豊頃町の直売所に寄ってから帰った。
上茶路駅跡はクマがちょっと怖かったんだけど、でも 今日寄った場所はすべて大満足の場所であった。
そして いよいよ 今週の金曜日(10月1日)からは車中泊の旅の再開である。
昨日はちょっとフライングをして車中泊をしてしまったんだけど、やっぱ 久々の車中泊は楽しかったから10月1日が待ち遠しいんだよね。
本日の走行 279.7km