2021年 北海道 車中泊の旅4 紋別市~弟子屈町

しょうきち

-

IMG_6063_202109222035318af.jpg
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市

北海道 車中泊の旅 4日目

5:00 起床。外に出ると もう かなりの方々が起きていた。
曇ってはいるのだが 雨が降っていないのは嬉しい。


まあ 雨が降っていないのは嬉しいんだけど、今日はもう(コロナの感染が拡大しているから)旅モードのスイッチが入らない。


旅モードの気分は昨日までで、今日はもう早くアパートに入居したい気分になっていたよね。
早くバイトをして自分が北海道に来たことを正当化したい気分になっていた。


とりあえず バイトは明後日からなのだが、明日の昼ごろにはアパートに入居して、明日の15:00からはバイト先に行って担当者と会う予定がある。だから 今日は(アパートのある)十勝方面に向かう予定である。


IMG_6069_20210922203534f57.jpg
紋別市

歯を磨いて支度を済ませて直ぐに出発。
あまり気分は乗らないのだが、まずは適当にコムケ湖周辺を車で流してみた。


IMG_6071_20210922203535d7d.jpg
コムケ湖/紋別市

天気は悪いんだけど、昨日の雨から比べると全然(曇りでも)いいよね。


IMG_6072_20210922203537d63.jpg
コムケ国際キャンプ場/紋別市



IMG_6073_202109222035386da.jpg
国道239号/湧別町

国道239号を南下して網走方面に向かった。


InkedIMG_6074_LI_20230619190204139.jpg
道の駅 愛ランド湧別/湧別町

ここの道の駅でトイレを利用しようと思っていたら・・・


IMG_6077_20210922203541030.jpg
道の駅 愛ランド湧別/湧別町

緊急事態宣言とまん延防止実施区域の入場はお断りになっていた。

まあ 道外の地域は分かるんだけど、札幌も対象地域に入れていたのにはちょっとビックリしたよね。だって 北海道のすべての車の6割位は札幌ナンバーだからね。結局 ナンバーで判断されちゃうんだよね。

とりあえず、しれっと小便を済ませて 逃げるように移動した。


IMG_6078_20210922203542cbd.jpgIMG_6079_20210922203544608.jpg
計呂地交通公園/湧別町

国道沿いにある計呂地交通公園。



IMG_6082_20210922203716867.jpg
道の駅 サロマ湖/佐呂間町

ここの道の駅は(コロナ地域の)入場制限はしていなかったよね。


IMG_6091_20210922203723930.jpg
サロマ湖 キムアネップ崎 サンゴ草群落

国道を逸れてキムアネップ崎 サンゴ草群落に寄り道。


IMG_6088_20210922203719a15.jpg
サロマ湖 キムアネップ崎 サンゴ草群落

花は全然咲いていないんだけど、自分はこういう感じの場所を歩くのが好きなんだよね。


IMG_6093_20210922203725f4c.jpg
サロマ湖 キムアネップ崎 サンゴ草群落

誰もいないから自分的には良い感じの場所だったんだけど、他の方からしたら 何もないつまらない場所になっちゃう場所だと思う。


IMG_6089_202109222037204ef.jpg
サロマ湖 キムアネップ崎 サンゴ草群落

咲いていた花。


IMG_6097_202109222037269b2.jpg
キムアネップ崎/佐呂間町



IMG_6101_2021092220372860c.jpg
キムアネップ崎/佐呂間町



IMG_6104_202109222038267e6.jpg
キムアネップ岬 キャンプ場/佐呂間町

キャンプ場にも寄ってみた。


IMG_6105_202109222038283cd.jpgIMG_6106_202109222038291ae.jpg
キムアネップ岬 キャンプ場/佐呂間町

キャンプ場はガラガラなのだが、営業はしていて テントも2つ張ってあった。


InkedIMG_6111_LI_2023061919020225e.jpg
佐呂間町



IMG_6108_20210922203831bc8.jpg
佐呂間町

途中にあった名前の分からない川の周辺の風景が良い感じであった。


IMG_6114_20210922203834541.jpg
サロマ湖/佐呂間町



IMG_6115_20210922203835888.jpg
ワッカ原生花園/北見市

ワッカ原生花園にも寄っていく。
ここも 当然 ガラガラで観光客は3~4組程度であった。


IMG_6118_202109222038379be.jpg
ワッカ原生花園/北見市

1組のご夫婦がレンタル自転車で第2湖口方面に向かっていった。


IMG_6121_2021092220384051d.jpg
ワッカ原生花園/北見市

自分はこの周辺を40分程度ゆっくり歩いて・・・


IMG_6130_2021092220411866a.jpg
ワッカ原生花園/北見市

ぼけーっと花の咲いていない原生花園や湖を眺めていた。


IMG_6135_20210922204120fda.jpg
能取駐車場/網走市



IMG_6139_2021092220425661d.jpg
卯原内交通公園/網走市



IMG_6140_20210922204257896.jpg
卯原内交通公園/網走市

卯原内交通公園の裏はサイクリングロードになっている。


ワッカ原生花園以外は もう 国道沿いにある観光施設を事務的に写真だけを撮影して 直ぐに移動しているような感じであった。


IMG_6141_20210922204259d33.jpg
道道591号/網走市

国道を南下して網走まで移動。
ここから先は とりあえず 美幌に向かった。


IMG_6142_202109222043000a7.jpg
道道591号/大空町

美幌~北見~国道242号を通って アパート先の十勝地域に向かおうと思っていたのだが・・・


IMG_6144_20210922204302fb7.jpg
大空町

途中にあったコロコロ。


IMG_6145_20210922204303a02_2023061919020137c.jpg
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町

道の駅で気が変わる。

まあ 無理に 今日中に 十勝地域まで行く必要はないので、今日は摩周湖辺りで車中泊をして アパート先へは明日の早朝に向かうことにした。


IMG_6148_20210922204305ec9.jpg
めまんべつメルヘンの丘/大空町

ここも晴れていれば今の時期はいい眺めだと思うんだけどね。

でも 今日はもう天気とかは あんまり関係ないよね。
ここは国道沿いで そこそこの交通量があるから とにかく目立つんだよね。
だから写真を撮って直ぐに移動した。


InkedIMG_6150_LI_20230619190200f8c.jpg
網走湖/網走市

網走方面に戻って お気に入りの網走湖の駐車場に移動。


IMG_6151_20210922204308f98.jpg
網走湖/網走市

隣は呼人浦キャンプ場なのでキャンプ場まで歩いていく。


IMG_6153.jpg
呼人浦キャンプ場/網走市

ここのキャンプ場は旅系ライダー御用達のキャンプ場である。


IMG_6154_202109222044221b9.jpg
呼人浦キャンプ場/網走市

キャンプ場はガラガラであった。
でも 朝の時点ではもっとテントは張ってあったんだろうね。
ライダーのみなさんは出発するのが基本的に早いからね。


IMG_6157_20210922204424775.jpg
国道244号/網走市

能取岬などは今日はスルー。


IMG_6170.jpg
原生花園駅/小清水町

小清水原生花園に寄っていく。


IMG_6172_20210922204435546.jpg
小清水原生花園/小清水町

観光客はポツポツとおった。


IMG_6175_20210922204623747.jpg
小清水原生花園/小清水町

今日は気分が乗っていなかったのだが、でも ここは やっぱ 花のピークの時に来たかった場所だよね。


IMG_6176_20210922204625eda.jpg
小清水原生花園/小清水町

でも 観光客が少なかったから 自分的には そこそこ良い感じの場所だったんだけどね。


IMG_6158_20210922204425707.jpg
濤沸湖木道/小清水町

道路を挟んだ反対側には濤沸湖があって木道が整備されている。


IMG_6159_2021092220442612f.jpg
IMG_6161_202109222044270ae.jpg
濤沸湖木道/小清水町

丁度 馬が放牧されていた。


IMG_6167_20210922204430487.jpg
濤沸湖木道/小清水町

咲いていた花。


IMG_6180_2021092220462613b.jpg
小清水町

摩周湖に向かう。


IMG_6181_2021092220462729a.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

ここの道の駅で温泉に入っていく。


IMG_6185_20210922204632439_20230619190158250.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

道の駅の駐車場からは晴れていれば斜里岳が見えるんだけど、今日は雲に隠れていて斜里岳が全然見えないのが残念であった。


IMG_6182_20210922204629a94.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

ここの温泉は何回も利用しているんだけど、(自分が利用するときは)いつもすいているのがいいんだよね。


IMG_6184_20210922204630cf3.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

今日もすいていて くつろげたから良かったわ。


IMG_6187_202109222046335be.jpg
道道805号/清里町

温泉から上がった後は摩周湖に向かったんだけど・・・


IMG_6189_20210922204635c7e_202110090429146d4.jpg
摩周湖ライブカメラ

摩周湖のライブカメラを見るとガスっていたので・・・


IMG_6192_202109222046375c9.jpg
川湯温泉/弟子屈町

摩周湖をスルーして 寝床予定の屈斜路の砂湯に向かった。


IMG_6193_20210922204821beb.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

屈斜路湖の砂湯に移動。
ここはそこそこ混んでいた。


IMG_6194_20210922204823a0f.jpg
IMG_6197_202109222048269d8.jpg
RECAMP 砂湯/弟子屈町

砂湯のキャンプ場は混んでいるってほどではなかったんだけど・・・


IMG_6196_20210922204825bd6.jpg
RECAMP 砂湯/弟子屈町

そこそこのテントが張ってあった。


IMG_6205_20210922204829601.jpg
道の駅 摩周温泉(臨時駐車場)/弟子屈町

温泉に入ったらもうクタクタになっていたので、もう 今日は砂湯の駐車場で車中泊をしたかったんだけど、駐車場には車が多く停まっていたから 砂湯で車中泊をするのはやめることにして 道の駅摩周温泉まで移動して本日終了となった。

ちなみに 道の駅の駐車場は激混みで 臨時の第三駐車場にもけっこう車が停まっていた。


IMG_6204_20210922204827afc.jpg
道の駅 摩周温泉(臨時駐車場)/弟子屈町

臨時駐車場(第三駐車場)はトイレまでが遠いんだよね。


IMG_6208_202109222048321f6_20211009044423d31.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

今日も涼しいのは嬉しかったのだが、でも ちょっと涼しいというかは寒いレベルであったよね。でも 暑いよりかは全然いいんだけどね。


IMG_6206_20210922204830141.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

今日で一旦旅は終了となる。

翌日は早めに出発して契約した十勝管内のアパートに向かって 翌々日からは北海道での短期アルバイト生活が始まった。


bandicam 2021-09-22 20-53-27-561
本日の走行ルート
本日の走行距離 244.7km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。