2021年 北海道 車中泊の旅 3 稚内市~紋別市

道の駅 わっかない/稚内市
北海道 車中泊の旅 3日目
4:00過ぎに目が覚めた。車内は18℃で快適というかちょっと寒いレベルであった。
今日は雨の予報だったのだが 雨は降っていなかった。
トイレに行くと既にそこそこの方がもう起きていた。
歯を磨いた後は いつの間にか再び寝ていて、次に目が覚めたら7:30であった。
道の駅 わっかない/稚内市
4:00に雨は降っていなかったのだが、7:30にはそこそこの量の雨が降っていたよね。
道の駅 わっかない/稚内市
駐車場は奥の方の舗装していない駐車場も満車状態であった。
みんなここに車を停めて利尻島や礼文島に行っているのだと思う。
稚内駅
8:30出発。雨なのでテンションは低いのだが、でも 今日は南下すれば雨は止むような予報であった。
本当は国道40号を通って旭川方面に行きたかったのだが、オホーツクルートの方が雨から逃れられる確率が高そうだったから 国道238号を通って紋別方面に向かうことにした。
稚内市街
そこそこの雨が降っているので ライダーの方々は可愛そうだよね。雨の日のライダーを見ていると やっぱ 車で来て良かったと思っちゃうんだよね(笑)でも 天気が良い日は やっぱ バイクで走りたいなあって思っちゃうんだけどね。
国道238号/稚内市
雨なのでテンションはだだ下がりである。
国道238号/稚内市
雨だと全然おもんないよね。
宗谷岬/稚内市
雨なのだが 宗谷岬にはそこそこの観光客やライダーの方々がすでに来ていた。

国道238号/稚内市
雨なので宗谷丘陵などは全部スルーして国道を南下していく。
道の駅 さるふつ公園/猿払村
ここもそこそこのバイクが停まっていた。
雨だからマジでライダーの方々は可愛そうだよね。
道の駅 さるふつ公園/猿払村
海側の駐車場に車を停めて 改めて天気予報を確認すると もう今日の天気は駄目っぽいので もう今日は完全に諦めた。
エサヌカ線/猿払村
エサヌカ線も雨だと全然駄目だよね。
浜頓別市街
去年来た時には工事中だった環状交差点が完成していた。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ/浜頓別町
ここも観光客が多かった。
国道238号/浜頓別町
雨が止む気配がない。
テンションは更にだだ下がりになっていた。
北見神威岬/浜頓別町
北見神威岬灯台に向かう。
北見神威岬/浜頓別町
お気に入りの北見神威岬灯台に到着すると ここにも観光客がおった。
北見神威岬公園/枝幸町
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町
ウスタイベ千畳岩キャンプ場は今年も閉鎖中であった。
ウスタイベ千畳岩キャンプ場/枝幸町
2年連続での閉鎖である。
一級食堂/枝幸町
一級食堂は休みであった。
道の駅 マリーンアイランド岡島/枝幸町
ここも観光客がそこそこおった。
国道238号/枝幸町
途中 徒歩ダーがてくてくと歩いていた。
日の出岬キャンプ場/雄武町
ここのキャンプ場には誰も居なかった。
日の出岬キャンプ場/雄武町
日の出岬キャンプ場の駐車場で休憩タイム。
道の駅 おこっぺ /興部町
道の駅 おこっぺに移動。
道の駅 おこっぺ /興部町
ここの道の駅には旧名寄本線の展示施設がある。
道の駅 おこっぺ /興部町
道の駅 おこっぺ /興部町
ここの道の駅はバスターミナルが併設されている。
ルゴーサエクスプレス/興部町
道の駅に併設されている列車のライダーハウスはコロナ禍の為閉鎖されていたよね。
興部町公衆浴場
道の駅のすぐ近くにあった銭湯。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
14:20 紋別ベイエリアオートサイトに到着。
今日はずーっと雨でテンションがだだ下がりだから、まだ 時間は早いんだけど もう 今日は ここで寝ることにした。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
キャンプ場は車中泊組も合わせるとけっこう混んでいたよね。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
利用料は500円である。
海洋交流館/紋別市
セイコマがすぐ近くにある。
しかし こんな場所で営業していて採算は取れているのだろうか?
カニの爪のオブジェ/紋別市
ここでの記念撮影はお約束だよね。
紋別港
まだ 車中泊をするのには時間が早かったので 紋別港や周辺を散歩して時間を潰して・・・
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
本日終了となった。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
1日中雨に降られちゃうと もう マジで最悪だよね。本当に今日は天気が悪かったから糞つまらない1日であった。
(バイトが始まる前に旅ができる時間は)4日間しかないので 今日1日潰れたのは本当に痛かったわ。
本日の走行ルート
本日の走行距離 242.2km