2021年 エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 1 大間フェリーターミナル~ニセコ町
コロナ感染者数
今年の北海道 車中泊の旅はコロナの影響で、8月になっても出発することができないだろうと、かなり前の段階から思っていた。そして 8月になっても車中泊の旅ができない場合は、北海道で住み込みのアルバイトをしようと思っていた。
北海道好きの方々がよく口にする、北海道で暮らしてみたい。
北海道暮らしの理想と現実。これを約2ヶ月間体験してみて、実際の北海道暮らしとはどんな感じなのかを知りたかったから 8月中旬からは北海道でアルバイトをしてみることにした。
ちなみに北海道でアルバイトをするのは金の為ではないから賃金の安い求人に応募した。時給の安い求人ならば仕事は楽ちんだろうと思っていたのだが、実際は結構ハードな仕事であった。ぶっちゃけ 時給は東京都の最低賃金よりも安くて、アパート代も結構かかっているから、殆ど手元には残らないと思うんだけど、でも まあ お金が目的で働くわけではないからね。
まあ バイト生活の話は順を追ってブログに書いていこうと思っている。

交換したバッテリー
出発前に車検を受けたのだが、車に問題はなかった。
まだ バッテリーに問題はないと思うのだが、容量アップのバッテリーと交換したかったので、カオスバッテリーと交換した。
ワクチンは2回摂取済み
ワクチンは2回摂取済みなのだが、感染対策は以前とまったく変わらない。外食はしないし、マスクを外す場所には徹底して行かない。変異ウイルスが猛威をふるっているから、大好きなサウナも5月から再び自粛をしているんだよね。ただ、サウナが生きがいの自分には このサウナの自粛はかなり辛いんだよね。
大間フェリーターミナル/青森県
2021年8月上旬
6:00ごろ 大間フェリーターミナルに到着。
大間フェリーターミナル/青森県
やっぱ 青森フェリーターミナルから4時間フェリーに乗るのはちょっとコロナの感染が怖いよね。だから 今年もフェリーは大間から乗ることにしたんだよね。
大間フェリーターミナル/青森県
フェリーは例年よりかは全然乗客は少ないんだろうと思うんだけど、去年よりかは乗用車は全然多かったと思う。
レーザー探知機
そういえば、出発前にレーザー探知機を付けたんだけど、ここまで(大間まで)一度も反応していないんだよね。
これ 正常に作動してんのかな?(笑)
ちなみにこれはオービスには反応しないんだよね。
鹿避け笛
そういえば これもまだ付けていなかったな。
あとで付けないとな。
大間フェリーターミナル/青森県
乗船開始。
ちなみに船内はそこそこ混んでいた。
フェリー
約90分で函館に到着。
まずは到着したら恵山に行って山に登ろうと思っていたんだけど、暑くて山に登る気がしやん。
どうしようかな?
函館駅前/函館市
とりあえず、函館護国神社に行くことにした。
函館市内
まあ 当然といえば当然なんやけど、道外ナンバーは ほとんどいないよね。
函館市
函館護国神社に向かう。
函館護国神社/函館市
函館護国神社に到着すると誰もいなかった。
函館護国神社/函館市
ここに来るのは2014年以来かな?
函館護国神社/函館市
お守りが欲しかったんだよね。
函館護国神社/函館市
ここは鳥居からの眺めが中々だったような記憶があるんだけど・・・
函館護国神社/函館市
この赤い鳥居は絵になるよね。
函館護国神社/函館市
景色は中々の眺めであった。
ただ、電線がかなり邪魔なんだよね。
函館山/函館市
函館護国神社のすぐ上は函館山なので行ってみる。
函館山/函館市
函館山に到着すると車は2台しか停まっていなかった。
函館山/函館市
うわ~人が全然居ない。
2人しか居ないよ。
そして、クソ暑いんだよね。
これだけ暑いともう山には登れないよね。
よって 今日の恵山の登山は中止することにした。
函館山/函館市
まあ、正直 今は 旅なんかをしている場合ではないんだけど、俺は住み込みバイトという大義名分のもとで来てるから(笑)
実際 北海道は 現場の出張とかで来ている方々はめちゃくちゃ多いみたいだよね。
俺の友達も2ヶ月に1回は道東に出張で来てるしね。
函館山/函館市
ここに来たのは2009年以来約12年振りである。
天気が良いからめっちゃ眺めが良い。(コロナ禍なので)不謹慎なのだが、ここ(函館山)は ほぼ独占状態になったからめっちゃ嬉しかったよね。
函館山/函館市
ちなみにバイト初日までは4日間の時間があるから、バイト初日までの4日間はこっそりと車中泊をしようと思っている。
本来はバイトが始まるまでは何箇所かの山に登ろうと思っていたんだけど、こんだけ暑いと山に登る気はしないよね。この暑さで山に登ったら汗まみれになっちゃうからね。
しかし この暑さのせいで 大幅に予定が狂っちゃったよね。
山登りはバイトが休みの日か10月以降に変更かな?
国道5号/函館市
とりあえず、今日は猛暑なので、最初に予定していた 恵山と海向山に登るのはやめることにして、とりあえずニセコ方面に向かうことにした。
国道5号/函館市
ちなみに函館ではあまり道外ナンバーは見かけなかったのだが、国道5号ではポツポツと道外ナンバーを見かけた。
国道5号/函館市
北海道の道路情報板は全道の何処を走っていても この不要不急の外出は控えてくださいが表示されている。
ちなみに去年は何処を走っていてもウポポイ開業って表示だったんだよね。
丘の駅(八雲町情報交流物産館)/八雲町
八雲町の情報交流物産館に寄り道。
噴火湾パノラマパーク/八雲町
天気が良いからここからの眺めも中々であった。
鹿避け笛
ここの駐車場で鹿避け笛を付けたのだが・・・
鹿避け笛
これ洗車するとき取れないかな?
ちなみにこれを付けている車を見かけたことは未だに一度もないんだよね(笑)
これまじで効果あるのかな?
でも ニッポンレンタカーには全車標準で装備されているみたいなんだよね。
白樺並木道/八雲町
噴火湾パノラマパークから国道5号へ向かう白樺並木道。
時期的にこの道はいい感じであった。
国道5号/長万部町
とりあえずこの後は北竜町方面に向かうことにした。
北竜町のひまわり畑にも行きたいし、(猛暑なので)あまり気乗りはしないのだが、明日は雨竜沼湿原に行く可能性もあるから、今日は北竜町の道の駅で車中泊をすることにした。
国道5号
途中 徒歩ダーがてくてくと歩いていた。
国道5号
トラクターとすれ違うと北海道に来た~っていう感じになるよね。
この後 北竜町方面に向かって国道5号を走っていると猛烈に眠くなってきた。
先程、眠くなる成分が入っている薬を飲んだのだが、ここまで眠くなったのは初めてであった。
もう、運転していられないレベルの睡魔が襲ってきた。
どっか 適当な駐車場で休憩をしようと思っていたのだが・・・
昆布川温泉 幽泉閣/蘭越町
丁度、途中に温泉があったので ここの温泉に入って眠気を覚ますことにした。
昆布川温泉 幽泉閣/蘭越町
温泉は昆布駅のすぐそばにあるんだよね。
昆布川温泉 幽泉閣/蘭越町
ここの温泉に入るのは初めてであった。
昆布川温泉 幽泉閣/蘭越町
温泉は500円だったかな?
入ると年配の方が5~6人入っていた。
温泉の泉質は忘れたのだが、水風呂がめっちゃ冷たかったことは覚えていた。
国道5号/ニセコ町
温泉に入ったらもう北竜町まで行く気がしなくなった。
走りながら今日の寝床を考えていたのだが、今日は神仙沼の駐車場で車中泊をすることにした。神仙沼の駐車場なら(標高が高いから)たぶん涼しいだろう。
そして 明日は 朝イチでニセコアンヌプリに登ることにした。
朝イチならまだそんなに暑くないと思うから山に登るのも問題ないと思うんだよね。
道道66号/ニセコ町
とりあえず、寝床に向かうにはまだ早いから羊蹄山の周辺をドライブすることにした。
ちなみに ニセコ周辺に入るとレンタカーが結構走っていたよね。
羊蹄山の湧き水/真狩村
途中、真狩村で湧水を汲んでいく。
羊蹄山の湧き水/真狩村
湧き水は冷たくてうまかった。
ここで水を汲んでいくのは自分の中ではお約束になっているんだよね。
道道97号/京極町
羊蹄山沿いを適当にドライブしていく。
羊蹄山は2014年と2015年に自転車で羊蹄山の周りを一周したから、また バイクか自転車で羊蹄山を一周したいなあ~と思いながらドライブをしていたよね。
あと、羊蹄山はバイトが始まる前に登っちゃおうと思っていたんだけど、もう これだけ暑いと8月中に登るのは無理だよね。バイトが休みの日に日帰りで来れる距離の山ではないから もう 羊蹄山に登るのは10月以降になっちゃうと思うんだよね。
名水ふきだし公園/京極町
先程 真狩村で湧き水を汲んだのだが、名水ふきだし公園にも寄ってみた。
名水ふきだし公園/京極町
ここには観光客が15人位おった。
三十三観音像/京極町
ふきだし公園の上には三十三観音像がある。
三十三観音像/京極町
ちなみにここ(三十三観音像)の隣は道の駅(名水の郷きょうごく)である。
旭ヶ丘公園キャンプ場/倶知安町
寝床予定の神仙沼の駐車場に向かう途中に無料のキャンプ場に寄ってみたのだが、ここのキャンプ場は狭いからそこそこ混んでいた。
道道58号/倶知安町
道道58号を通って寝床の神仙沼の駐車場に向かった。
道道58号/倶知安町
明日登る予定のニセコアンヌプリが見えてきた。
ニセコ野営場/ニセコ町
明日、朝イチで登る予定のニセコアンヌプリの登山道入口に来てみると・・・
ニセコ野営場/ニセコ町
なんと、ニセコアンヌプリ登山道とニセコ野営場はクマが出没した為閉鎖されていた。
ニセコアンヌプリ/ニセコ町/※2012年撮影
2012年以来、9年ぶりに この山に登って 山頂から羊蹄山を眺めようと思っていたのに・・・
2012年に登ったときは羊蹄山は雲に隠れていて見えなかったんだよね。
だから、明日は山頂から羊蹄山を眺めようと思っていたからマジでショックであった。
ニセコアンヌプリ/ニセコ町
明日、朝イチで登ろうと思っていた山に登れないのは痛い。
隣のイワオヌプリに登ることにするのも全然有りなのだが、イワオヌプリからだと羊蹄山は見えないんだよね。
羊蹄山が見えない山に登る気はしやんから明日はどうしようかな?
まあ 明日のことは明日考えることにしよう。
今日の寝床の駐車場/ニセコ町
今日は神仙沼の駐車場で寝ようと思っていたんだけど、ニセコ野営場の近くにあった駐車場が静かそうやったから今日はここで寝ることにした。
夜は星がめっちゃきれいだったから車の中からしばらく星を眺めていた。
本日の走行ルート(北海道内のみ)
本日の走行距離(函館から) 約266km