北海道 車中泊の旅 70日目-2 モッタ海岸温泉~神仙沼【2020年 エブリイの旅】

しょうきち

-
IMG_4917_20201225133217519.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

灯台から10km程度 国道229号を北上していくと お目当てのモッタ海岸温泉がある。

ここの温泉は 前回こっち方面に来たとき(7月20日と9月3日)にも入ろうと思っていたんだけど、ナビを使っていなかったから 両方の日とも(ここの温泉を)通り過ぎちゃっていたから、結局 どっちの日もスルーしちゃっていたんだよね。


IMG_4918_20201225133219ccd.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

でも 今日はナビを使っていたので(当然なのだが)行き過ぎることもなく到着することができた。


IMG_4920_20201225133222ad8.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

到着すると駐車場には車が1台も停まっていなかったので、一瞬 休みなのかと思って焦ったのだが openとなっていたのでほっとした。
三度目の正直でやっと来たのに休みだったらシャレにならないからね(笑)


IMG_4921_20201225133223a47.jpg
IMG_4921 (2)
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

温泉はかなり熱そうである。


IMG_4931_202012251333589dd.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

温泉は貸し切りで嬉しかったのだが・・・


IMG_4923_20201225133226298.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

熱すぎだって(笑)
内湯は熱すぎて(自分には)入られへんかったわ。


IMG_4928_202012251332313e0.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

でも 露天は逆にぬるかったから(ぬるめの湯が好きな自分には)めっちゃ良かったわ。
外が寒いからいい感じの湯温になっていたよね。


IMG_4929_20201225133355a71.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

露天からは海が一望できた。
そんなに絶景ではないのだが、そこそこの眺めであった。
だだ ぼけーっと突っ立って外を眺めていると 外からは丸見えかもしれない(笑)


IMG_4927_202012251332293cf.jpg
モッタ海岸温泉旅館/島牧村

自分が入ったときには誰もいなかったから ここの温泉の印象はめっちゃ良かったんだけど、だた 混んでいるときに来たらだいぶ印象は変わってくるかも。


IMG_4935_20201225142456d49.jpg
国道229号/島牧村

モッタ海岸温泉を満喫した後は国道を北上していく。


IMG_4936_20201225142458280.jpg
道の駅 よってけ 島牧/島牧村

天気がだいぶ良くなってきていたから 気分もルンルンモードになってきていた。


IMG_4937_202012251424590fb.jpg
江ノ島海岸/島牧村

お気に入りの江ノ島海岸。

ここの海岸はまじで綺麗なんだよね。

(自分が訪れるときは)いつもガラガラだから とっても静かな場所で 良いイメージしかない場所なんだよね。


IMG_4939_2020122514250155d.jpg
江ノ島海岸/島牧村

誰もいなかったので、ここの堤防に座り込んで、コーヒー&パンを食いながら15分ぐらいぼけーっと海を眺めていた。


IMG_4940_20201225142502b3e.jpg
江ノ島海岸/島牧村

おっさんが座り込んでパンを食いながら海を眺めていたので、目の前を通ったドライバーには変な目で見られていたのかもしれないのだが、もう そんなことは気にしないよね(笑)


IMG_4952_20201225142504422.jpg
道道523号/島牧村

次は国道を逸れて 走ったことのない道道523号と道道9号などを走ってみることにした。


IMG_4953_20201225142541ae2.jpg
道道523号/島牧村

この道道523号は元ライダーの知り合いから眺めが良いって聞いていたんだけど、正直 大したことのない道であった。


IMG_4957_20201225142542c40.jpg
道道523号/島牧村

確かに峠付近には風車もあったのだが、他には特に何にもなかったんだけどね。
でも 車とバイクだと見える光景もだいぶ違うと思うから 一概に否定はできないんだけどね。
あと 逆から走っていたら全く違った光景が広がっていたかもしれないよね。


IMG_4958_20201225142544bce.jpg
黒松内駅/黒松内町

道道523号を道なりに走って行くと黒松内駅付近に出た。

黒松内駅付近に来たのは初めてだったんだけど、ここの駅の周辺には人が全然歩いていなかったよね。


IMG_4964_20201225142545f0c.jpg
道道266号/黒松内町



IMG_4967_20201225142548a3e.jpg
道道9号/黒松内町



IMG_4968_202012251425508c0.jpg
道道9号/黒松内町

道道523号をもう一度逆から走りたい気持ちも強かったのだが、この気持ちは次回まで取っておくことにして、次は道道9号を通って再び日本海側(寿都町)に戻った。


bandicam 2020-12-29 19-21-01-249
走行ルート(GPS測位データ)

道道523号とか道道9号とか言ってもピンとこない方が多いと思うので、走行ルートを載せておくのだが、こんな感じで道道を走った後は・・・


IMG_4976_2020122514255187d.jpg
寿都浜中野営場/寿都町

寿都浜中野営場まで移動して ここの駐車場で休憩タイム。
ちなみに ここのキャンプ場はもう閉まっているんだけど、テントは3つぐらい張ってあった。


IMG_4977_2020122514255374e.jpg
寿都浜中野営場/寿都町

車内からぼけーっとを海を眺めているとパトカーが来た。
まあ 別に職質はされなかったんだけどね。

こうやって車内からぼけーっと海を眺めているのが好きなんだけど、こんな車中泊の旅も もうすぐ終わると思うと何か寂しいよね。

まあ 涼しくなったら西日本の車中泊旅も予定しているし、gotoトラベルの温泉宿旅行も11月には計画しているんだけど、コロナ次第では両方ともお釈迦になっちゃう可能性もあるからね。


IMG_4981_202012251425541a2.jpg
風力発電所通り/寿都町

寿都浜中野営場で休憩した後は とりあえず国道を北上しながら今後の予定を考える。


IMG_4983_20201225142721deb.jpg
国道229号/岩内町

この後、神威岬と神仙沼のどちらに行くかで悩む。どちらに行くかで今日の寝床も変わってくるし、(明日行く予定の)月形に向かうルートも全然変わってきちゃうんだよね。


IMG_4986_20201225142723033.jpg
道道66号/岩内町

結局 悩んだ末  神仙沼に行くことにしたんだけど、結果的に この選択は大失敗であった。


IMG_4990_2020122514272753d.jpg
神仙沼/共和町

神仙沼の駐車場に到着すると 駐車場は ほぼ満車状態であった。

駐車場が満車だった時点で ここに来たことを後悔したのだが、ここまで来て湿原に行かないという選択肢はないので あまり気は乗らなかったのだが、遊歩道を歩いて湿原に向かった。


IMG_4991_20201225142729982.jpg
神仙沼/共和町

湿原まではこの遊歩道を10分位歩くんだけど、人とはめっちゃすれ違うし、何よりも雨が若干ぱらついてきたのが最悪であった。


IMG_4994_20201225142730a43.jpg
神仙沼/共和町

雨が降ってくるのが怖かったので 急いで湿原に向かいたかったんだけど、道が狭いから人を追い越して先に進むのが難しいんだよね。
だから 進むのが遅い観光客の後にくっついてゆっくりと歩く羽目になってしまったんだよね。


IMG_4997_202012251427321f3.jpg
神仙沼/共和町

こんな感じで草が生い茂っている区間も多かったからすれ違うのも大変であった。


IMG_5000_20201225142735cc2.jpg
神仙沼/共和町

狭い遊歩道をようやく抜けて湿原に到着。


IMG_5002_202012251428211d5.jpg
神仙沼/共和町

ここは人の少ない快晴の日に来たかったよね。


IMG_5008_20201225142824324.jpg
神仙沼/共和町

せめて晴れてれば良かったんだけどね。


IMG_5009_20201225142825356.jpg
IMG_5016_2020122514282891a.jpgIMG_5020_20201225142830e7b.jpg
IMG_5028_20201225142834926.jpg
IMG_5023_20201225142831ef0.jpg
神仙沼/共和町

木道を道なりに進んで行くと神仙沼があるのだが・・・


IMG_5027.jpg
神仙沼/共和町

ここはもう観光客だらけだったので、一番端から写真だけを撮って即撤収した。


人の多い場所は(自分は)楽しめないので、これだったら神威岬に行ったほうが良かったかなと後悔をしたのだが もはや後の祭りであった。


帰り道はツアー客が沢山来ていたからすれ違うのも大変だったのだが、(雨がめっちゃ降りそうだったのだが)何とか天気がもってくれたのだけは良かった。


この後は余市方面と洞爺湖方面のどちらに行くか迷ったのだが、次は洞爺湖方面に向かうことにした。


IMG_5039_202012251429322de.jpg
IMG_5042_202012251429334d5.jpg
ニセコ名水甘露水/ニセコ町

誰もいなかったのでここで湧水を汲んでいった。


IMG_5046_20201225142936269.jpg
道道66号/ニセコ町

この辺りから 何だか一気に疲れてきた。


IMG_5052_20201225142937634.jpg
道道66号/ニセコ町

羊蹄山に雲がかかっているのが残念だったんだよね。今年は2回ぐらいこの付近に来ていたと思うんだけど、雲のかかっていない羊蹄山は まだ一度も見れていないんだよね。


IMG_5058_202012251429400ab.jpg
羊蹄山自然公園入口の駐車場/真狩村

ここは7月22日に車中泊をした駐車場なんだけど、ここの駐車場には誰も居なかったから もう 今日はここで寝ることにした。


IMG_5057_202012251429395f0.jpg
羊蹄山自然公園入口の駐車場/真狩村

もう クタクタだから洞爺湖は明日の朝一で行くことにした。

今日は最後に神仙沼に行ったのが失敗だったよね。
たぶん 神威岬方面に行っていたらずーっと晴れていたと思うからね。

まだまだ旅をする時間があれば全然問題はないんだけど、もう 残された時間はかなり少なくなっていたから 今日は結構悔いの残る1日になってしまったよね。


bandicam 2020-12-25 15-04-29-505bandicam 2020-12-25 15-04-52-273
本日の走行ルート(GPS測位データ)  
本日の走行距離 251.0km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。