軽バンで行く 北海道 車中泊の旅 69日目 祝津公園展望台~静狩駅~噴火湾パノラマパーク~恵山岬灯台公園【2020年】

しょうきち

-

IMG_4685.jpg
むろらん水族館駐車場/室蘭市

2020年10月2日 

昨夜は21:00に寝て今日は4:50に起床。昨日は6℃しかなかったから朝はクソ寒かったんだけど、今朝は昨日とはうってかわってだいぶ暖かかったよね。毎朝 このぐらい暖かいと助かるんだけどね。


IMG_4688_20201223200032b83.jpg
むろらん水族館駐車場/室蘭市

今朝は雨の予報だったのだが、外に出ると雨は止んでいた。


IMG_4687_20201223200031db6.jpg
道の駅みたら室蘭/室蘭市

隣の道の駅では15台位の車が車中泊をしていた。


IMG_4692_20201223202656721.jpg
むろらん水族館駐車場/室蘭市

ここの駐車場はむちゃくちゃ広いんだけど、ここって水族館の駐車場なのかね?


IMG_4746_20201223200346646.jpg
むろらん水族館駐車場/室蘭市

駐車場の奥には小さな水族館があるんだよね。


IMG_4696_20201223200037635.jpg
絵鞆臨海公園/室蘭市

道の駅の目の前には海が広がっていて 公園としても整備されているので、出発前に少し散歩をしていく。


IMG_4694_202012232000350eb.jpg
絵鞆臨海公園/室蘭市

幸福の鐘があったので 本当は鐘をガンガン鳴らしたかったのだが、散歩をしている方も何人かおったので鐘鳴らしは自粛した。


IMG_4697_20201223200038fa0.jpg
絵鞆臨海公園/室蘭市

ここからの眺めはそこそこだったので、周りに人がいなければ ここからぼけーっと景色を眺めていたんだけど、(人がそこそこおったから)ぼけーっと景色を眺めるような気分にはなれなかったので、周辺をちょこっと散歩した後はすぐに車に戻った。


IMG_4699_20201223200040a7a.jpg
絵鞆臨海公園/室蘭市

ちなみに この付近からだど 白鳥大橋の眺めはイマイチなんだよね。


IMG_4700_20201223200041241.jpg
道道699号/室蘭市

6:30出発。今日は昨日の続きで(車載動画撮影の為)室蘭~函館間を走る予定なのだが、先ずは室蘭駅の周辺を適当に車で流していく。


IMG_4701_20201223200043674.jpg
室蘭港フェリーターミナル/室蘭市

まずは室蘭港フェリーターミナルに来てみた。


IMG_4706_20201223200202f43.jpg
室蘭港フェリーターミナル/室蘭市

ここからだと室蘭~八戸区間のフェリーが運航されているらしい。


IMG_4707_20201223200203904.jpg
室蘭港フェリーターミナル/室蘭市



IMG_4710_202012232026572ce.jpg
室蘭市中央町商店街

次は室蘭商店街付近を軽く車で流してみた。


IMG_4712_2020122320265802b.jpg
室蘭市中央町商店街



IMG_4713_20201223200205702.jpg
室蘭市中央町商店街



IMG_4714_2020122320020685d.jpgIMG_4716_20201223200208a7c.jpg
室蘭市中央町商店街

室蘭商店街を軽く車で流した後は祝津公園に向かったのだが・・・


IMG_4722_20201223200211285.jpg
道道844号/室蘭市

ナビを使っていなかったので だいぶ遠回りをして・・・


IMG_4724_20201223200214bca.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

祝津公園展望台に到着すると誰もいなかった。


IMG_4723_20201223200212240.jpg
IMG_4732_20201225121749ee9.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

絶景って言うほどの眺めではないんだけど、朝からぼけーっと景色を眺めるのには十分な眺めであった。


IMG_4743_20201223200342e6c.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

誰もいないのでパンを食いながら しばらく ぼけーっと 白鳥大橋を眺めていた。


IMG_4738_20201223200339450.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

やっぱいいよね。非日常の自由気まま旅は。

朝から誰もいない場所で ぼけーっと景色が見られるんだからね。

でも こんな旅も後4日間で終わると思うとちょっと寂しいんだけどね。


IMG_4739_20201223200340864.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

20分位ここに居たんだけど 結局 誰も来なかったから得した気分だったよね。


IMG_4744_20201223200343128_20230619063059964.jpg
祝津公園展望台/室蘭市

この後は地球岬にも行こうと思っていたんだけど、たぶん 地球岬にはもう観光客がいると思ったから地球岬に行くのはやめることにした。


IMG_4750_20201223200348739.jpg
白鳥大橋/室蘭市

祝津公園から景色を眺めた後は 昨日の続きの函館までのロングドライブを再開する。


IMG_4753.jpg
国道37号/伊達市

基本的に函館までは何処にも寄らない予定なのだが、大沼公園付近が快晴だったら大沼公園には寄ろうと思っている。


IMG_4757_20201223200337ffe.jpg
国道37号/静狩峠

途中、静狩峠付近では豪雨に見舞われたのだが・・・


IMG_4761_202012232007333d8.jpg
国道37号/長万部町

静狩峠を越えたら一気に晴れてきた。


IMG_4763_20201223200735cde.jpg
静狩駅/長万部町

何処にも寄らない予定だったのだが、何となく静狩駅に行きたくなったので静狩駅に寄っていくことにした。


IMG_4766.jpg
静狩駅/長万部町

ここの駅に来るのはかなり久々だよね。


IMG_4784.jpg
静狩駅/長万部町

自転車置き場は中々のシュールな光景であった。


IMG_4781_202012232007417a6.jpg
静狩駅/長万部町

ここの駅は 今年訪れた無人駅の中で断トツで1番良かったわ。


IMG_4774_202012241307475d8.jpg
静狩駅/長万部町

凄く静かで鳥のさえずりと波の音がいい感じで聞こえてきていたんだよね。


IMG_4772_20201223200738ad9.jpg
IMG_4769_20201223202701a24.jpg
IMG_4777_20201223200739dfb.jpg
静狩駅/長万部町

静狩駅はこの木造駅舎がいいんだよね。


IMG_4786_2020122320074473d.jpg
国道37号/長万部町

函館まで後108km。

本当は黒松内方面に行きたかったんだけど、旭川~函館間の車載動画撮影を優先させているから 先ずは函館まで向かった。


IMG_4787_20201223200745543.jpg
国道5号/長万部町

この付近は廃墟が多いんだよね。


IMG_4790_202012232007471a5.jpg
国道5号/長万部町

途中で旅仕様のライダーを久々に見かけた。もう 10月だし 更に今年はコロナ禍なので、もう 旅仕様の荷物満載のライダーは殆ど見かけないよね。


IMG_4794.jpg
噴火湾パノラマパーク/八雲町

トイレに行きたかったので噴火湾パノラマパークにちょっと寄り道。


IMG_4795_2020122320090514a.jpgIMG_4802_20201223200908b00.jpg
噴火湾パノラマパーク/八雲町

ここはパーキングエリアに隣接している複合施設である。


IMG_4797_202012232027036b1.jpg
IMG_4798_2020122320330081a.jpg
噴火湾パノラマパーク/八雲町

建物の裏には噴火湾を見渡せるパノラマ展望台があったんだけど、(写真は糞なのだが)展望台からの眺めは中々良かったよね。


IMG_4805_20201223202704af8.jpg
噴火湾パノラマパーク/八雲町

ここは帰り道の並木道が結構評判になっているんだけど、でも もう この時期は木もだいぶ枯れてきていたから全然駄目だったよね。
ここは夏の快晴の時期とかに訪れたかったよね。


IMG_4810_20201223200910d06.jpg
国道5号/森町

天気が良ければ大沼公園に寄っていこうと思っていたんだけど、微妙な天気たったから大沼公園はスルーして・・・


IMG_4812_202012232009114f1.jpg
道道100号/函館市街

12:00頃 函館市街に到着。

今年は稚内~函館区間の車載動画を撮影&ロングドライブがしたかったんだよね。
稚内~旭川区間は7月に走行&撮影済みなので(分割になってしまったのだが)一応これで目標が達成できたから個人的には大満足だったよね。


IMG_4814_20201223200913123.jpg
湯の川温泉/函館市

本当は函館駅前を通って函館護国神社まで行こうと思っていたんだけど、函館市街の人混みに嫌気が差してきていたので、函館護国神社に行くのは止めて 早々と函館市街を離れることにした。


IMG_4817_20201225185740d60.jpg
国道278号/函館市

この後は鹿部町の道の駅に行って鹿部温泉に入ることにした。鹿部温泉はまだ一度も入ったことがなかったので、旅を終わらすまでに一度入っておこうと思っていたんだよね。


IMG_4818_202012232009141d1.jpg
国道278号/函館市

途中にあった馬注意の標識。馬注意の標識はあんまり見かけないよね。


IMG_4821_20201223200916063.jpg
国道278号/函館市



IMG_4823_202012232009177f4_20230619063114e95.jpg
道の駅なとわ・えさん/函館市

ここは北海道に上陸した初日(6月22日)に ここの道の駅で車中泊をしたんだよね。

 
最初の頃は県外移動の自粛が解除された直後だったから道外ナンバーの車なんて殆ど走っていなかったんだよね。だから マジで自粛警察に怯えながら旅をしていたんだよね。


IMG_4825_2020122320330169b.jpg
IMG_4828_20201223201008ea0.jpg
道の駅なとわ・えさん/函館市

道の駅2階の展望台からの眺めは中々いいよね。
ただ 恵山の上空に雲が掛かっていたのがちょっと残念だったんだけどね。


IMG_4827_20201223201006ce4.jpg
道の駅なとわ・えさん/函館市

もう10月なので隣のキャンプ場は閉鎖しているようであった。


IMG_4834_202012232010130fa.jpg
恵山岬灯台公園/函館市

恵山岬に移動すると灯台付近には誰もいなかった。


IMG_4835_20201223201014856.jpg
恵山岬灯台公園/函館市

もう完全に秋の色になっちゃっているよね。


IMG_4838_2020122320101537e.jpg
恵山岬灯台公園/函館市

ここには誰もいなかったのだが、ぼけーっと海を眺めているような場所ではなかったので写真だけとって即移動。


IMG_4839_202012232010177ea.jpg
恵山岬灯台公園/函館市



IMG_4831_20201223201011821.jpg
ホテル恵風/函館市

灯台のすぐ近くには温泉もある。


IMG_4829_20201223201010992.jpg
恵山/函館市

駐車場からは恵山が間近に見えているのだが、そういえば 5月に高校生が恵山で行方不明になった事件って一体どうなったのかね?


IMG_4840_20201223201018e04.jpg
道道231号/函館市

ホテル恵風のちょい先には水無海浜温泉もあるのだが、今回はスルーして この後は鹿部町の道の駅に向かった。


IMG_4841_20201223201020da9.jpg
国道278号/函館市

鹿部町の道の駅までは 道はガラガラだったし 海を見ながらドライブができる区間もそこそこあったから(個人的には)楽しいドライブであった。


IMG_4848.jpg
道の駅しかべ間歇泉公園/鹿部町

道の駅に到着すると10台位の車が停まっていた。


IMG_4850_20201223202707d12.jpg
道の駅しかべ間歇泉公園/鹿部町

ここの道の駅は国道から少し逸れた場所にあるから今まで来たことがなかったんだよね。


IMG_4845_202012232011137df.jpg
道の駅しかべ間歇泉公園/鹿部町

で、ここの道の駅は 温泉が併設されている道の駅だと思っていたんだけど、足湯しかなかったんだよね。しかも 足湯は有料だって。


IMG_4851_202012232011160cb.jpg
道の駅しかべ間歇泉公園/鹿部町

最初 ここが足湯なのかと思ったんだけど ここは足湯じゃないんだよね。
ここは なんか 道の駅で買った食材(タマゴなどを)を蒸す場所らしい。


IMG_4852_202012232011177dd.jpg
温泉旅館 鹿の湯 /鹿部町

温泉を検索すると道の駅のすぐ近くに温泉があったので、今日はここの温泉に入っていくことにした。


IMG_4854_20201223201119b05.jpg
温泉旅館 鹿の湯 /鹿部町

温泉は途中までは貸し切りで、お湯は少し熱かったかな。


IMG_4857_20201223201120c89.jpg
鹿部駅/鹿部町

鹿部駅に寄ると鉄オタさんがいてたので鹿部駅をスルーして・・・


IMG_4858_20201223201122602.jpg
国道230号/今金町

7月21日に車中泊をしたピリカダム付近の駐車場まで移動して・・・


IMG_4859_2020122320112331d.jpg
ピリカダム付近の駐車場/今金市

今日はここで寝ることにした。

ここが夜は静かなのは前回の車中泊で学習済みだからね。
だからここで寝ることにしたんだよね。


IMG_4863_20201223201126bda.jpg
ピリカダム付近の駐車場/今金市

で、夜は衝撃のホンダF1撤退のニュースを見て めちゃめちゃショックを受けてしまった。


1002.jpg
本日の走行ルート(GPS測位データ)  
本日の走行距離 417.6km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。