エブリイ バンで行く 車中泊の旅 65日目 能取岬~能取湖サンゴ草群落地~小清水原生花園

しょうきち

-

IMG_3858_20201209205741c29.jpg
オンネトー駐車場/足寄町

2020年9月28日 

昨夜はF1を観ていたので 寝たのはちょっと遅めの22:30頃に寝て 今日は4:30に起床。


IMG_3860_202012092057423a0.jpg
オンネトー駐車場/足寄町

外に出るとクソ寒い。昨日の朝も寒かったのだが、昨日の寒さを超える寒さであった。
ちなみに自分以外にはもう1台の車が車中泊をしていた。


IMG_3862_202012092057449da.jpg
オンネトー駐車場/足寄町

天気は予想通り小雨がぱらつく最悪の天候であった。


IMG_3863_20201209205745c7a_202306190604121b6.jpg
オンネトー/足寄町

5:50 小雨がぱらつくメインの展望台に移動。

まあ 雨のオンネトーなんかに来る価値がないのは判っていたんだけどね。

それでも一応来てみたんだけど・・・


IMG_3866_202012092057472de.jpg
オンネトー/足寄町

判ってはいたんだけど、やっぱ 雨のオンネトーはクソだったよね。


IMG_3872_20201209205748de8.jpg
オンネトー/足寄町

まあ 後日 もう一度 ここで車中泊をして、夜と早朝の静寂のオンネトーには来ようと思っているんだけど、タイミングもあるからもう来れない可能性もあるんだよね。
だから 昨日と今日の雨はマジで痛かったよね。


IMG_3873_20201211085105ed8.jpg
国道240号/津別町

とりあえず (今日は曇りの予報なので)オンネトーから離れれば雨は止んでいると思っていたんだけど・・・


IMG_3874_20201209205750fbb.jpg
道の駅 あいおい/津別町

オンネトーから離れても雨が降っていたから最悪であった。


IMG_3877_20201209205751e0d.jpg
国道240号/津別町

とりあえず 雨が降っていない地域まで移動することにした。


IMG_3881_202012092057556b9.jpgIMG_3879_202012092057531ff.jpg
玉ねぎ畑

たまねぎの収穫がピークみたいなので、国道沿いの畑では こんな感じの光景が広がっていたよね。


IMG_3884_202012092058593e4.jpg
国道240号/美幌市街

美幌に到着すると 雨は止んでいるどころか逆に強くなっていて、予報もいつの間にか雨の予報に変わっていたので、午前中はもう(天気の回復は)諦めることにした。


IMG_3885_20201209205901898.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町

女満別湖畔キャンプ場に移動。


IMG_3890_20201209205849594_20230619060414e0a.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町

改めて天気予報を確認すると雨が降っているのはこの付近だけで、釧路方面などは晴れているような感じだったので、こっち方面に来たことをめちゃくちゃ悔やんでいた。
だって 国道240号を逆方面(釧路方面)に走っていたら 今頃はもう晴れている場所にいたと思うからね。


IMG_3887_202012092059023e0.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町

まあ 今更何を言っても仕方ないので、天気が回復するまではここのキャンプ場でまったりすることにした。


IMG_3892_202012092058507c5.jpg
美肌の湯/大空町

11:00になったら 隣にある温泉に行って サウナを満喫して時間を潰そうと思っていたら・・・


IMG_3893_20201209205852290.jpg
美肌の湯/大空町

何とサウナは12:00からであった。

まあ サウナが12:00からだったのは痛かったのだが、温泉を満喫して外に出ると・・・


IMG_3894_20201209205853b5f.jpg
国道39号/大空町

天気が回復していたので良かったわ。


IMG_3896_2020120920585593e_20230619060415545.jpg
網走湖/網走市

温泉からお気に入りの網走湖に移動。


IMG_3897_202012092058562d4.jpg
網走湖/網走市

隣の呼人浦キャンプ場には3つぐらいのテントが張ってあった。


IMG_3899_2020120920585851b.jpg
網走湖/網走市

誰も居ない湖岸腰を下ろしてコーヒーを飲みながら湖を眺めていた。


IMG_3900_20201209210021cf3.jpg
網走湖/網走市

その後、車内に戻って 車内からぼけーっと湖を眺めていたら いつの間にかウトウトしていて 40分位寝てしまっていた。


IMG_3901_20201209210022faf.jpg
国道39号/網走駅前

湖を眺めながら1日中ぼけーっと過ごすのもありなのだが、天気がめっちゃ良くなってきていたので この後は能取岬に行ってみることにした。


IMG_3905_202012092100092e2.jpg
道道76号/網走市



IMG_3907_20201209210010058.jpg
能取岬/網走市

能取岬に到着すると 天気はいいんだけど 風がめちゃくちゃ強かったよね。


IMG_3908_20201209210012a53_20230619060417727.jpg
能取岬/網走市

やっぱ 能取岬っていったらここからの眺めだよね。


IMG_5168_20200803090809863_20201211111026f02.jpg
※7月1日撮影

能取岬には7月1日にも来ていたんだけど、前回来たときは曇っていたんだよね。


IMG_3913_20201209210013f10.jpg
能取岬/網走市

だから 今日は 前回のリベンジができたから嬉しかったよね。


IMG_3916_2020120921001512c.jpg
能取岬/網走市

能取岬の駐車場には4~5台の車が停まっていた。
そして 風がめちゃくちゃ強くて糞寒かったよね。


IMG_3920.jpg
能取岬/網走市

風が強くてクソ寒いのだが、天気が良いので防寒着を着込んで遊歩道を歩いてみることにした。


IMG_3927_20201209210127ea2.jpg
能取岬灯台/網走市

天気が良いから灯台が絵になるんだよね。


IMG_3924_20201209210019819.jpg
能取岬灯台/網走市

クソ寒いから観光客はみんな灯台で引き返していたよね。


IMG_3939_20201209210136c86.jpg
能取岬/網走市

この防寒着が今日も役に立ったよね。

この防寒着 本当に持ってきといて良かったわ。

マジで これ めっちゃ暖かいんだよね。


IMG_3925_20201209210125097.jpg
IMG_3929_20201209210128326.jpg
能取岬/網走市

この後は知床方面に行こうと思っていたんだけど、この付近から知床連山を眺めてみると 羅臼岳に雲がかかっているのが確認できたから、今日 知床方面に行くのは止めることにした。


IMG_3930_20201209210130e5b.jpg
能取岬/網走市

灯台から先にも遊歩道は続いている。


IMG_3931_2020120921013181a.jpg
能取岬/網走市

てくてくと歩いて奥まで行ってみた。


IMG_3932_202012092101335cb.jpgIMG_3933_202012092101344bd.jpg
能取岬/網走市

遊歩道の行き止まり地点にはオホーツクの塔というモニュメントがある。


IMG_3937_20201212161959cd3.jpg
オホーツクの塔/網走市

謎のモニュメントだよね。
鮭の位置も高すぎるし(笑)


IMG_3945_20201209210137172.jpg
道道76号/網走市

この付近からの眺めが好きなんだよね。

車が殆ど来ないから、車を停めてコーヒーを飲みながら景色を眺めていたらパトカーが来たから焦った。

パトカーが速度をかなり落として近づいてきたので、職質されるかと思ったのだが、徐行のままパトカーは素通りしていったから良かったわ。

まあ 別に何も悪いことはしていないんだけど、職質なんかは受けたくないからね。


Inkedbandicam 2020-12-12 16-39-39-016_LI
能取岬

次は能取岬の反対側(写真の場所)に行ってみる。
ここは前から気になっていた場所なんだよね。


IMG_3952_20201209210139f77.jpg
能取岬

で、お目当ての場所を走ってみたんだけど、特に何もなかったんだけど・・・


IMG_3962_20201209210346df1_20230619060418ea0.jpg
能取岬

だた ここからの眺めはかなり良かったよね。


IMG_3963_20201209210348e07.jpg
能取岬

この海を見ながら緩い坂道を下っていく区間だけは良かったよね。
後は特に何もなかったんだけどね。


bandicam 2020-12-12 17-27-41-000
※googleストリートビュー画像

途中には岬の先端に行ける道があったので、本当は岬の先端まで行きたかったんだけど、道が狭かったので先端に行くのはやめといたわ。


IMG_3972_20201209210351fce.jpg
卯原内サンゴ草群落地/網走市

1週間ぐらい前にも来た卯原内サンゴ草群落地にまた来てみた。


IMG_3975_2020120921035243e.jpg
卯原内サンゴ草群落地/網走市

1週間ぐらい前にも来たときは 凄い観光客だらけだったから 写真だけ撮って直ぐに撤収したんだよね。


IMG_3982_20201209210357d97.jpg
卯原内サンゴ草群落地/網走市

今日もそこそこの観光客がおったんだけど、前回に比べたらだいぶ観光客の数は少なかったよね。


IMG_5189_20200803090938319_20201212171733a71.jpg
※7月1日撮影

ちなみに ここには7月にも来ているんだよね。
でも 3回とも来たかったから来たわけではなくて、ただ 通り道だったから寄っただけなんだけどね。


IMG_3988_2020121217221659c.jpg
道の駅 流氷街道網走/網走市

とりあえず 網走の道の駅に移動して 明日の予報を確認すると 明日の知床方面の予報が晴れになっていたので、明日は知床方面に行くことにしたのだが、今日は何処で寝ようかな?


IMG_3989_20201209210358a59.jpg
国道244号/網走市

とりあえず 国道244号を通って斜里町方面に向かっていると 、途中では大掛かりな取り締まり?をしていた。


IMG_3991_202012092104001ec.jpg
国道244号/網走市

国道244号を走っていると ルパン三世ラッピング仕様の釧網本線が走っていたので、北浜駅の展望台に先回りして写真を撮ろうと思っていたら・・・


IMG_3993_202012111137041bd.jpg北浜駅の展望台/網走市

既に北浜駅の展望台には先客の鉄オタさんがいて、カメラを持って列車を待ち構えていたんだよね(笑)

だから更に先回りをして・・・


IMG_3998_2020120921043857f.jpg
小清水原生花園/小清水町

小清水原生花園に移動して・・・


IMG_3999_20201209210439856.jpg
小清水原生花園/小清水町

ここで列車を待つことにした。


IMG_4000_2020120921044107b.jpg
小清水原生花園/小清水町

待っていると直ぐにルパン三世ラッピング仕様トレインがきた。


IMG_4001.jpg
小清水原生花園/小清水町

無事にルパン列車の撮影に成功した後は・・・


IMG_4009_20201209210445189.jpg
原生花園駅/小清水町

原生花園をちょっと散策した。


IMG_4010_202012092104474cf.jpgIMG_4013_20201209210448fbf.jpg
原生花園駅/小清水町

秋感が強い。


IMG_4020_2020120921045009a.jpg
IMG_4022_20201209210451ea0.jpg
小清水原生花園/小清水町

まあ もう花は全然咲いていないんだけど、ガラガラで夕暮れ時の原生花園を歩くのも悪くないよね。


IMG_4023_20201209210545f9d.jpg
小清水原生花園/小清水町

人も全然いなかったから 何か寂しい気持ちを抱いてしまったよね。


IMG_4007_20201209210444bda.jpg
小清水原生花園/小清水町

国道の反対側では馬が放牧されていた。


秋の夕暮れ時って何となく寂しい感じがするんだよね。
こういう景色を眺めながら旅をしていると、何か人生観が少し変わってくるんだよね。


IMG_4029_20201209210546026.jpg
じゃがいも街道/小清水町

何か無性にサウナに入りたくなってきちゃったから、この後は小清水温泉に向かった。


IMG_4032_20201209210549d4c.jpg
小清水温泉ふれあいセンター/小清水町

ここの温泉に入るのは今年2度目である。
温泉は今回もHOの半額クーポンを使って入った。


IMG_4031_202012092105480d2.jpg
小清水温泉ふれあいセンター/小清水町

サウナはクソ狭かったので満喫はできなかったのだが、2セット入れたからまあ良しとしよう。
ちなみにサウナに入る場合は サウナ→水風呂×4セット が自分の場合は基本なんだけどね。


IMG_4033_20201209210551471.jpg
清里町

サウナに入った後は道の駅パパスランドさっつるに向かっていたのだが、夜空には満月が輝いていたので 明日の天気は期待できそうであった。


IMG_4034_20201209210552776.jpg
道の駅パパスランドさっつる/清里町

今日はここで寝る。


928.jpg
本日の走行ルート(GPS測位データ) 
本日の走行距離 228.3km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。