エブリイで行く 車中泊の旅 61日目-2 神の子池~摩周湖

道道1115号/清里町
神の子池に向かう。
ダート
神の子池に向かう道でレンタカー2台とすれ違ったので 神の子池は混んでいるのかと思ったのだが・・・

神の子池/清里町
神の子池にも誰もいなかったのでラッキーであった。
神の子池/清里町
ここも いつの間にか 遊歩道が整備されちゃったので、神秘的な雰囲気はなくなっちゃったよね。
神の子池/清里町
初めてここに来た時は感動したんだけど、今は興味が薄い場所なんだよね。
神の子池/清里町
湖では泳いでいる魚が確認できた。
神の子池/清里町
ここも もちろん 周りに誰もいないに越したことはないんだけど、でも ここに1人でいても オンネトーや摩周湖みたいな独特の雰囲気は味わえないんだよね。
神の子池/清里町
まあ なんやかんや思いつつも 10分位ぼけーっと神の子池を眺めていたんだけどね。
で、駐車場に戻ったら 丁度 観光客の車が5~6台一気に来た。
道道1115号/清里町
この後は知床横断道路に行こうと思っていたんだけど イマイチ天気が悪いんだよね。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
とりあえず ここの温泉に入って天気の回復を待っていようと思っていたのだが、残念ながら まだ温泉は開いていなかった。
道の駅パパスランドさっつる/清里町
斜里岳に雲が掛かっていると なんだか寂しいんだよね。
道道1000号/清里町
とりあえず 前から全走したいと思っていた道道1000号をドライブしてみる。
道道1000号/清里町
この道も晴れていれば斜里岳を間近に見ながら走れると思うから、曇っていたのは残念だよね。
道道1000号/清里町
この道道は特に何にもない道だったんだけど・・・
道道1000号/清里町
この 小学校跡地の周辺にあった歩行者専用(スクールゾーン)の標識が悲しいというか・・・なんとも言えない感じになっちゃったよね。
道道1000号/清里町
だって もう この周辺には人の気配がまったくないんだからね。
今は もう この周辺には殆ど家がなくて寂しい感じの道だったんだけど、昔は ここに学校があって 人も結構住んでいたんだなと思うと なんだかとっても寂しく思えてきちゃったんだよね。
グリーン温泉/斜里町
道道1000号をドライブした後はグリーン温泉に入って天気の回復を待とうと思っていたんだけど、ここの温泉もまだ営業前であった。
ちなみに ここの温泉は11:30からであった。
道の駅しゃり/斜里町
斜里町
道の駅に寄った後は 脇道を通って知床横断道路に向かったんだけど、やっぱ天気が駄目だったよね。だから 今日はもう知床横断道路に行くのは止めることにした。
斜里町
今日の斜里町方面は晴れの予報だったから この曇り空はかなりがっかりだったよね。
斜里町
まあ 知床横断道路を走れなかったのは残念だったのだが、国道334号の脇道を走ったりして 結構 色々と新しい発見もできたからまあ良しとしよう。
清里町
適当に斜里町や清里町を車で流した後は弟子屈町に戻ることにして、もう 今日は天気が悪いので サウナと川湯温泉を満喫することにした。
お宿欣喜湯/弟子屈町
もう温泉はサウナがあればどこでもいいので 適当にここの温泉に入っていくことにした。
お宿欣喜湯/弟子屈町
温泉はガラガラで値段は700円だったかな?
お宿欣喜湯/弟子屈町
で、今日はしこたまサウナを満喫しようと思っていたら ここの温泉にはサウナがなかったからマジでがっかりだよね。調べていなかった自分が悪いんだけど、こんだけ大きな宿なら普通にサウナはあると思うよね?まあ サウナがなかったのは残念だったんだけど、温泉自体は最高だったから 結果的には満足だったんだけどね。
川湯神社/弟子屈町
今日入った温泉の目の前には川湯神社がある。
ご神木
川湯神社/弟子屈町
道道102号/弟子屈町
今日はハイランド小清水725で車中泊をしようと思っていたので、温泉の後はハイランド小清水725に向かっていたのだが、途中で気が変わって 今日は摩周湖で車中泊をすることにした。
で、途中で道道102号をUターンして摩周湖に向かったのだが、(夕方なので)摩周湖に向かう山道はシカだらけだったよね。
マジで運転していてシカの飛び出しが怖かったからね。
摩周湖第三展望台/弟子屈町
第三展望台の駐車場に到着すると車は1台停まっていたのだが、展望台には誰もいなかった。
摩周湖第三展望台/弟子屈町
展望台の独占は嬉しいのだが 朝よりも更に寒かったよね。
摩周湖第三展望台/弟子屈町
この防寒着がなかったら もう耐えられない寒さだったよね。
後から1組の観光客が来ていたんだけど、寒いから速攻で帰っていたしね。
摩周湖第三展望台/弟子屈町
日が沈む屈斜路方面の眺めも良かったよね。
摩周湖第三展望台/弟子屈町
防寒着を着込んでいても(寒かったので)ここにいられる時間は15分が限界であった。
摩周湖第一展望台/弟子屈町
摩周湖第一展望台に移動すると、こっちの駐車場にも誰もいなかった。
摩周湖第一展望台/弟子屈町
最後はもうだいぶ暗くなっていたんだけど、今日は朝と宵の口の2回に分けて静寂の摩周湖を見れたから良かったわ。
摩周湖は裏の展望台も含めて 独占できている時間も多かったからね。
摩周湖第一展望台/弟子屈町
知床方面の天気が悪かったのは残念だったのだが、今日も均せば概ね満足の1日であった。
摩周湖第一展望台/弟子屈町
さて 今日はここの駐車場で寝ようと思っていたんだけど、トイレが24時間使えるのかが不明だったので・・・
道の駅 摩周温泉/弟子屈町
道の駅 摩周温泉の臨時駐車場に移動して 今日もここで寝ることにした。
本日の走行ルート
本日の走行距離 254.7km