エブリイ バンで行く 北海道 車中泊の旅 59日目-2 愛冠岬~琵琶瀬展望台~霧多布岬~納沙布岬

しょうきち

-
IMG_3162_20201205094607944.jpg
愛冠岬/厚岸町

愛冠岬に到着。


IMG_3126_20201205094209d8e.jpg
愛冠岬/厚岸町

展望台までは駐車場から数分間歩くんだよね。


IMG_3127_20201205094211c79.jpg
愛冠岬/厚岸町

ここは毎回結構な確率でシカと遭遇していたんだけど、今日はシカは全然いなかったよね。


IMG_3157_20201205094605b33.jpg
愛冠岬/厚岸町

途中に咲いていた花。


IMG_3131_20201205094212bb8.jpg
愛冠岬/厚岸町

前回 ここに来たのはいつ頃だったっけかな?
もう 正直 前回 いつ頃ここに来たのかは覚えていないんだよね。


IMG_3132_20201205094214cb3.jpg
愛冠岬/厚岸町

展望台には誰もいなかったので・・・


IMG_3138_20201205094217eba.jpg
愛冠岬/厚岸町

誰も来ないうちに・・・


IMG_3135_20201205094215179.jpg
愛冠岬/厚岸町

鐘を(ちょっと控えめに)5~6回鳴らした。


IMG_3140_202012050942187cd.jpg
愛冠岬/厚岸町

やっぱ 天気が良いといいよね。


IMG_3149_20201205094220791.jpg
愛冠岬/厚岸町

何よりも静かなのがいいんだよね。


IMG_3152.jpg
愛冠岬/厚岸町

4連休中は何処に行っても人だらけだったからね。
だから 誰もいない場所は改めて良いなって思ったわ。


IMG_3151_2020120509460238b.jpg
愛冠岬/厚岸町

ただ 5分位で他の観光客が来ちゃったのが残念だったんだけどね。


IMG_3169_20201206110112938.jpg
道道123号/厚岸町

愛冠岬の後は霧多布岬方面に向かった。


IMG_3164_20201205094608d82.jpg
道道123号/厚岸町

あやめヶ原は前回に寄ったから今回はスルー。


IMG_3166.jpg
道道123号/厚岸町

前回 この道道を走った時は曇っていたんだけど、今回は晴れているから嬉しいよね。


IMG_3172_202012050946126fe.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

前回 琵琶瀬展望台に来た時は霧が発生していたから何も見えなかったんだけど、今日は晴れているから良かったわ。


IMG_3180_20201205094829c4f.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

琵琶瀬展望台に到着するとパトカーと乗用車が停まっていたんだけど、展望台には誰もいなかったからラッキーであった。


IMG_3174.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

前回のリベンジに成功。
前回は霧で何にも見えなかったからマジで嬉しかったよね。


IMG_3177_202012050946154a3.jpgIMG_3178_20201205094827dfe.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

ただ ここも5分位で他の観光客が来ちゃったのが残念であった。


IMG_3183_20201205094830a51.jpgIMG_3188_20201205094833ac9.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

バス停もある。


IMG_3186_20201205094832f70.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

道道を少し霧多布方面に歩いて、歩道沿いから 改めて10分位琵琶瀬展望台を眺めていたんだけど、やっぱ ここからの眺めはいいよね。


IMG_3190_20201205094835858.jpg
琵琶瀬展望台/浜中町

霧多布湿原と琵琶瀬川の眺めに満足した後は 虫取りクリーナーを使って車にこびりついていた虫の死骸を綺麗に除去した。






追記

IMG_5522_20210108150051301.jpgIMG_5512_2021010815004661e.jpg
※2020年11月撮影

11月の後半にGoToトラベルを使って再び訪れたんだけど、11月後半の琵琶瀬展望台からの眺めはこんな感じであった。


IMG_5513.jpg
IMG_5515_20210108150049021.jpg
※2020年11月撮影

とにかく11月後半の北海道はクソ寒かったよね(笑)







IMG_3195_20201205094838676.jpg
木道散歩道/浜中町

道道沿いには木道散歩道があったので・・・


IMG_3197_2020120509483976d.jpg
仲の浜木道/浜中町

少し歩いてみた。


IMG_3199_2020120509484105f.jpg
仲の浜木道/浜中町

まあ 今の時期は何にも咲いていないんだけどね。


IMG_3204_20201205095116d53.jpg
IMG_3194_202012050948363fb.jpg
昆布干し

しかし 今日はこんな感じで 海岸沿いの道道では至る所で昆布を干していたよね。


IMG_3205_20201205095118432.jpg
国道123号/浜中町



IMG_3209_202012050951193db.jpg
霧多布大橋/浜中町



IMG_3210_20201205095121c5d.jpg
道道1039号/浜中町



IMG_3211_20201205095122ec5.jpg
霧多布岬/浜中町

霧多布岬に到着すると1台の車が停まっていたのだが・・・


IMG_3212_2020120509512475d.jpg
霧多布岬/浜中町

展望台方面には誰もいないみたいなのでラッキーであった。


IMG_3215_20201205095125d15.jpg
霧多布岬/浜中町

眺めはそんなに大したことはないんだけど、やっぱ 周りに誰もいないといい感じなんだよね。
静かだから波の音がいい感じで聞こえてくるんだよね。


IMG_3217_20201205095127d88_202306190138125c9.jpg
道道1039号/浜中町

自分はこんな感じで道道標識と愛車を撮影するのが好きなんだよね。


IMG_3222_20201205095128831.jpg
湯沸岬灯台/浜中町

キャンプ場の先にある湯沸岬灯台に移動。


IMG_3241_20201205095253782.jpg
湯沸岬灯台/浜中町

5~6組の観光客が灯台付近に行っているので、行こうか迷ったのだが、とりあえず灯台付近まで行ってみることにした。


IMG_3224_20201205095130500.jpg
湯沸岬灯台/浜中町

浜中町は何処に行ってもルパンがゴリ押しなんだよね。


IMG_3226_20201205095247d67.jpg
IMG_3228_20201205095249bb1.jpg
IMG_3229.jpg
湯沸岬灯台/浜中町

てくてくと歩いて灯台に向かう。


IMG_3230_20201205095252d45.jpg
湯沸岬灯台/浜中町

灯台から先にも道が続いていて霧多布岬の先端まで行けるんだけど 自分はここで引き返した。


IMG_3245_20201205095255930.jpg
IMG_3247_20201205095256681.jpg
霧多布岬キャンプ場/浜中町

霧多布岬キャンプ場にはテントが2つだけ張ってあった。


IMG_3250_20201205095258f03.jpg
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町

温泉に入るにはまだちょっと早いのだが、霧多布温泉に入っていくことにした。


IMG_3251_2020120509530096d.jpg
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町

入口でおばちゃんに話しかけられる。

「お兄さん。お風呂に入るの?」

「はい」

「じゃあ、これあげる」

そう言って入浴券を頂いた。

もちろん 最初はお断りしたのだが、「私はもう入っちゃったから」と言って 去っていってしまったので 遠慮なく頂いた。

なんだか知らないけど おばちゃんありがとうございました。


IMG_3252_20201205095301dc2.jpg
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町

サウナには誰もいなかったので 13:00前からサウナを満喫しちゃったんだけど、これがもう大失敗だったよね。

温泉から上がったらもうクタクタになっちゃったんだよね。


IMG_3258_20201205095420daf.jpg
道道123号/浜中町

もう クタクタだったから 本当はもう霧多布岬で車中泊がしたかったんだけど、まだ 時間が早すぎるんだよね。


IMG_3259.jpg
道道123号/浜中町

だから 運転が結構きつかったんだけど 頑張って納沙布岬まで行って、今日は納沙布岬で車中泊をすることにした。


IMG_3269_2020120509542329a.jpgIMG_3274_20201205095425232.jpgIMG_3277_202012050954265c0.jpg
浜松海岸駐車公園/根室市

結構 疲れていたんで、本当は もう ここの駐車場で車中泊をしたかったんだけどね。

でも こんな明るい時間から駐車場に居座っていても居心地が悪いだけだからね。


IMG_3278_2020120509542819b.jpg
道道142号/根室市

だから もうクタクタだったんだけど、頑張って納沙布岬まで向かった。


IMG_3284.jpg
道道35号/根室市

サウナを頑張りすぎたのはマジで大失敗だったよね。
まじで クタクタだったから 温泉の後には もう何処にも寄る気力もなかったしね。


IMG_3285_20201205095431127_20230619013813eab.jpg
道道35号/根室市

ここは6月29日にも通っているんだよね。
前回通った時は緑一色に染まっていたんだけど、今日はだいぶ草が茶色くなっていて秋感を強く感じたよね。


IMG_3290_20201205095434df4.jpg
納沙布岬/根室市

16:30 納沙布岬に到着。

前回 来た時もコロナの影響でガラガラだったんだけど、今日もまたガラガラであった。


IMG_3292_20201205095516820.jpg
納沙布岬/根室市

もう 日がだいぶ傾いていて 人もいなかったから寂しい雰囲気も若干漂っていたんだけど、でも 4連休みたく何処に行っても人だらけよりかは こんな感じでガラガラの方が自分的にはいいよね。


IMG_3293_20201205095517393.jpg
納沙布岬/根室市

しかし 前回訪れたときと比べちゃうと当然なんだけど、今日の納沙布岬は秋感がめっちゃ強かったよね。


IMG_3294_2020120509551944f.jpg
納沙布岬/根室市

20分位この付近にいたんだけど 1組しか観光客は来なかったよね。


IMG_3289_202012050954323c2.jpg
納沙布岬/根室市

今日はここで寝る。

この4連休中は人だらけでうんざりしていたんだけど、今日は結構1人の空間になれたから良かった。ただ 早い時間からサウナを満喫しちゃったのは大失敗だったよね。ブログでは淡々と書いていたんだけど、まじで納沙布岬までの運転はしんどかったんだよね。でも 均してみると今日は楽しい1日であった。


922.jpg
本日の走行ルート 
本日の走行距離 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。