エブリイで行く 車中泊の旅 60日目 春国岱~茶内酪農展望台~標茶温泉 味幸園

しょうきち

-

IMG_3297.jpgIMG_3298_202012051732249b9.jpg
納沙布岬/根室市

2020年9月23日 

4:00 起床。外に出るとくそ寒い。
車内は14℃あるんだけど、外は10℃ぐらいじゃないのかな?


IMG_3307_20201205173226ac2.jpg
納沙布岬/根室市

自分以外には5~6台の車が車中泊をしていた。


IMG_3308_20201205173227d71.jpg
納沙布岬/根室市

4:30頃になると(日の出目当ての)観光客の方がポツポツと来はじめていた。
で、みんな鐘を鳴らしていたからうるさかったんだよね(笑)


IMG_3300_202012071019510aa.jpg
納沙布岬/根室市

で、その日の出なんだけど、自分も期待していたんだけど 雲が多くて見れなかったのが残念であった。


IMG_3310_202012051732142a9.jpg
納沙布岬/根室市

本当はまったりとコーヒーを飲みながら 周辺を散歩しようと思っていたんだけど、上空には沢山の海鳥が飛び回っていて 散歩するのは(糞の被弾が)危険だったから止めといた。
マジでぼけーっと海を眺めていたら たぶん 海鳥の糞を食らっていたと思うわ。


IMG_3315_20201205173215986.jpg
納沙布岬/根室市

気がつけば 車中泊組は みんなもう出発していた。


IMG_3320_20201205173218fe7.jpg
IMG_3316_20201205173217a9f.jpg
IMG_3321_20201205173220579.jpg
納沙布岬/根室市

自分も7:10に出発。


IMG_3328.jpg
道道35号/根室市

今日は春国岱と走古丹(風連湖の北岸)に行こうと思っている。


IMG_3335_20201205173322037.jpg
北方原生花園/根室市

先ずは北方原生花園に寄っていく。


IMG_3340_20201205173325204.jpgIMG_3337_20201205173324397.jpg
北方原生花園/根室市

原生花園の中に入れたんで 原生花園を中を歩こうと思っていたのだが、木道沿いには変な虫が飛び回っていて、変な匂いもしていたから途中で引き返したわ。


IMG_3341_2020120517332714f.jpg
道道35号/根室市



IMG_3344_2020120517331300c.jpg
根室道路/根室市



IMG_3348_20201205173315b04.jpg
春国岱/根室市

春国岱の駐車場に到着すると札幌ナンバーの車が1台停まっていた。


Inkedbandicam 2020-12-07 10-57-59-942_LI
春国岱/根室市

春国岱とはこの付近のことである。

分かりやすく言うと 野付半島のトドワラみたいな場所かな?
朽ちた木々の樹林や、タイミングが良ければ エゾシカの群れを見ることもできるらしい。


IMG_3352_20201205173316f1c.jpg
春国岱/根室市

砂州に遊歩道が敷いてあるから少し奥の方までいけるんだよね。


IMG_3353_20201205173318d7d.jpgIMG_3355_20201205173319f60.jpg
春国岱/根室市

直ぐに先客の方とすれ違ったから この先にはもう誰もいないと思う。


IMG_3356_20201205173321113.jpg
春国岱/根室市

この大自然を独占できるんだと思うとテンションが上がってくるんだよね。


IMG_3359_20201205173427990.jpg
春国岱/根室市

木道は結構傷んでいる箇所もあった。


IMG_3361_202012051734296fa.jpg
春国岱/根室市

昔 ここに来た時には蚊がたくさんいたからあんまり良いイメージはなかったんだけど、今日は虫もいないし 人もいないからめっちゃいい感じであった。


IMG_3363_2020120517343063d.jpgIMG_3364_20201205173432ad2.jpgIMG_3365_20201205173418f1b.jpg
春国岱/根室市

橋の上で佇んで湖を眺める。


IMG_3366_20201205173420c85.jpg
春国岱/根室市

絶景ってほどの眺めではないんだけど、周りに誰もいないのが(自分の場合は)本当にいいんだよね。
誰もいないと この大自然を独占できている感がハンパないからね。


IMG_3368_2020120517342193d.jpgIMG_3370_20201205173423e5c.jpg
春国岱/根室市

てくてくとめっちゃゆっくりと進んでいく。


IMG_3371.jpgIMG_3372_20201205173426c2a.jpg
春国岱/根室市

ここはこんな感じで少し曇っている方がいいかな?


IMG_3373_202012051735297cd.jpg
春国岱/根室市

日が出ていないほうが哀感を得ることができるんじゃないのかな?


IMG_3374_20201205173530be9.jpg
IMG_3375_20201205173532390.jpg
春国岱/根室市

誰もいないと思っていたのだが、分岐地点の左側の奥の方にはバードウォッチングの服装でがっちりと固めていた女性が1人おったからちょっとビックリした。


IMG_3377_202012051735335b9.jpg
春国岱/根室市

人がいる所にわざわざ行きたくはないので 自分は右側の木道を歩いて行きたかったんだけど・・・


IMG_3380_202012051735212d9.jpg
春国岱/根室市

右側の木道は直ぐに終了しちゃっていて、ここから先の道は長靴がないと進めないんだよね。
この先も進みたかったんだけど、この泥道だと流石に行かれないよね。
だから 残念なんだけど 自分はここで引き返した。


IMG_3378_20201205173520302.jpg
春国岱/根室市

この朽ちた木と微妙な感じの空模様が相まって独特の雰囲気を醸し出していたんだよね。


IMG_3382_202012051735232a7.jpg
春国岱/根室市

最後の最後に人がおったのは計算外だったんだけど、今日は朝から独特の景観と雰囲気を味わえたから良かったわ。


IMG_3384_20201205173524a30.jpg
春国岱/根室市

だだ シカやキツネとまったく遭遇できなかったのが ちょっとだけ残念だったんだけどね。
でも 大満足の場所であった。


IMG_3388_20201205173526c21.jpg
道の駅 スワン44ねむろ/根室市

春国岱から道の駅に移動。


IMG_3389_20201205173527dfd.jpg
道の駅 スワン44ねむろ/根室市

ここの道の駅にはゴミ箱が設置されていた。
ゴミ箱が設置されているとマジで助かるんだよね。


IMG_3390_20201205173656024.jpg
国道243号/別海町

次は道道475号を通って走古丹に向かった。


Inkedbandicam 2020-12-07 iii10-57-59-942_LI
風蓮湖

先程行った春国岱は風蓮湖の東側の砂州で、これから行く走古丹は砂州の北岸にあたる。


IMG_3392_2020120517365746e.jpg
道道475号/別海町

道道475号を走るのは2度目である。


IMG_3394.jpg
道道475号/別海町

時期が良ければ道道沿いには花が咲いているんだと思うんだけど この時期はもう何も咲いていないよね。


IMG_3395_2020120517370075b.jpg
道道475号/別海町

まあ 自分的には こんな感じの哀愁漂う雰囲気の道を走るのが好きなんだけどね。


IMG_3409_202012051736539c0.jpgIMG_3414_20201205173654dcf.jpg
道道475号/別海町

特に何もないんだけど、ここからの眺めがめっちゃいい感じだったんだよね。
この3つ並ぶ廃納屋の眺めが良かったんだよね。


IMG_3404_2020120517364638b.jpg
道道475号/別海町

道道の行き止まりには公園と漁港があるだけである。
ちなみに砂州の先端にはたぶん車では行かれないじゃないのかな?しらんけど。


IMG_3405_202012051736480b9.jpg
IMG_3406_20201205173649604.jpg
道道475号/別海町

まあ 自分は車載動画撮影と この道道標識の撮影が目的だったんだよね。
だから 砂州の先端までは行かないで ここで引き返した。


IMG_3416_2020120517385056c.jpg
道道475号/別海町

この後はもう完全にノープランなんだよね。


IMG_3419_20201205173852e35.jpg
国道44号/浜中町

とりあえず 明後日 帯広で友達と会う予定なので、この後は適当に帯広方面に向かうことにした。


IMG_3420_20201205173854c66.jpg
茶内酪農展望台/浜中町

国道44号沿いには茶内酪農展望台があるので寄っていく。


IMG_3423_20201205173855c77.jpg
茶内酪農展望台/浜中町

結構 ここの展望台は高いんだよね。
階段を上る時ちょっと怖かったからね。


IMG_3424_202012051738424fc.jpg
IMG_3426_20201205173843713.jpg
茶内酪農展望台/浜中町

ここは前回来た時に展望台に上ったら丁度地震があったんだよね。


IMG_3432_20201207125242307.jpg
国道44号/浜中町

展望台から景色を眺めた後は帯広に向かおうと思っていたのだが・・・


IMG_3435_202012051738456b0.jpg
国道391号/釧路町

気が変わって 摩周湖が見たくなったので 弟子屈町方面に向かうことにした。


IMG_3436_20201205173846f78.jpg
国道391号/標茶町



IMG_3438_20201205173848ebd.jpg
塘路元村キャンプ場/標茶町

塘路元村キャンプ場に寄ってみると誰もいなかった。


IMG_3440_20201205173849888.jpg
塘路元村キャンプ場/標茶町

ここのキャンプ場は湖岸の目の前にあるんだよね。

で、誰もいないことを願って湖岸に行ってみると・・・


IMG_3444_202012051740069ea.jpg
塘路湖

良かった。誰もいなかった。

キャンプ場に来た目的はここなんだよね。

静かに ここで 缶コーヒーを飲みながら ぼけーっと湖を眺めようと思っていたんだよね。

天気が悪いから眺めは良くないんだけど、想像以上に静かだったから めちゃくちゃ良かったわ。

一昨日までは 連休中だったから 何処もかしこも人だらけだったんだけど、昨日からは人のいない場所を結構回れているから嬉しいよね。

人のいない場所を回るのが 自分の北海道の旅の基本スタイルだからね。


IMG_3445_20201205174008865.jpg
国道391号/標茶町



IMG_3456_20201205174003f56.jpg
標茶温泉 味幸園/標茶町

温泉は久々に標茶温泉に入っていくことにした。


IMG_3455_202012051740029cb.jpg
IMG_3454_20201205174000730.jpg
IMG_3452_20201205173959e0e.jpg
標茶温泉 味幸園/標茶町

ここの温泉の泉質は抜群なんだけど とにかく狭いんだよね。


IMG_3450_202012051739575fc.jpg
IMG_3448_20201205174011a11.jpg
標茶温泉 味幸園/標茶町

最初は誰もいなくてラッキーって思っていたんだけど、すぐに3人立て続けに入ってきちゃったから くつろげなかったのが残念であった。


IMG_3458_202012051740054c4.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

一旦 道の駅で休憩してから摩周湖に行こうと思っていたのだが・・・


IMG_3459_2020120517422057a.jpg
道の駅 摩周温泉/弟子屈町

休憩していたらもう動きたくなくなったので、もう今日は道の駅の臨時駐車場で寝ることにした。

摩周湖は明日ガッツリと攻めようと思っている。


923.jpg
本日の走行ルート 
本日の走行距離 293.3km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。