エブリイで行く 車中泊の旅 45日目 摩周湖~細岡展望台~道の駅 阿寒丹頂の里


道の駅 うとろ シリエトク/斜里町
2020年9月8日
今日は久々に4:30に起きることができた。最近は4:30に起きれない日が続いていたのでちょっと嬉しい。やはり 旅は早寝早起きの規則正しい生活が大切だと思っているので、明日以降も必ず4:30には起きようと思っている。
道の駅 うとろ シリエトク/斜里町
歯を磨きに行くと30台位の車が車中泊をしていて 既に起きている方もそこそこいてた。
道の駅 うとろ シリエトク/斜里町
ここの道の駅は車中泊を露骨に嫌っているのだが、こんだけ嫌っているのなら もう車中泊を禁止にしちゃえばいいのにね。

道の駅 うとろ シリエトク/斜里町
車内整理を済ませて7:55に出発。今日は何処に行っても天気が良くないので 何処に行くか迷っているのだが、とりあえず斜里市街に向かうことにした。
オシンコシンの滝/斜里町
昨日はここで車中泊をしようか迷っていたんだけど・・・
オシンコシンの滝/斜里町
ここは車中泊が禁止だったので、昨日 道の駅から移動しなくで良かったわ。
オシンコシンの滝/斜里町
駐車場にはそこそこの車が停まっていたんだけど、何故か滝の周辺には誰もいなかったんだよね。
オシンコシンの滝/斜里町
みんな何処に行ってるのかね?
国道334号/斜里町
チャリダーも(少しだけなのだが)増えてきているような気もする。
斜里町
天に続く道に寄っていく。
天に続く道/斜里町
天に続く道に到着すると誰もいなかった。
天に続く道/斜里町
ここに来たのは今年2度目である。
この後 斜里市街に移動して 飯を食いながら天気予報とにらめっこをしていたのだが、何処に行っても天気が悪そうなので、この後は適当に中標津方面に行ってみることにした。
第一幾品川橋梁/斜里町
国道244号沿いにある第一幾品川橋梁。
第一幾品川橋梁/斜里町
国道244号/標津町
根北峠はマジで車が全然走っていなかったよね。
殆どの観光客は知床横断道路に行くから この道を走る観光客はあんまりいないだろうね。
国道244号/標津町
峠を越えると晴れてきたので嬉しかった。
道道975号/標津町
開陽台に向かう。
道道975号/中標津町
ミルクロード/中標津町
開陽台/中標津町
開陽台/中標津町
開陽台に到着すると観光客は意外と少なかった。
開陽台/中標津町
中標津に入ったら急激に暑くなってきたんだけど、何でこんなに暑いのかね?
開陽台/中標津町
この眺めは 前回ここで車中泊をした翌日の早朝に見たかったんだけどね。
開陽台/中標津町
朝起きて誰もいない展望台からコーヒーを飲みながらこの景色を見たかったんだよね。
開陽台/中標津町
裏のキャンプ場にはバイクが1台だけ停まっていた。
開陽台/中標津町
この後は養老牛温泉に行こうと思って営業時間を調べてみると 日帰り温泉は13:00~15:00までだったので養老牛温泉は諦めて次は摩周湖に行くことにした。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
道の駅に移動すると ここもむっちゃ暑い。
なんで北海道でこんなに暑いのかね?
道の駅摩周温泉/弟子屈町
暑いから足湯に浸かってる方は全然いなかったよね。
道の駅摩周温泉/弟子屈町
周辺を散歩する。
なんだろう橋/弟子屈町
マジで暑い。
ちょっと歩いただけで汗が吹き出てきちゃったよね。
なんだろう橋/弟子屈町
暑かったのだが ここからの眺めは素敵であった。
道道52号/弟子屈町
道の駅の周辺を散歩した後はお目当ての摩周湖に向かった。
今日は天気が良いので素敵な眺めを期待して摩周湖に行くと・・・
摩周湖/弟子屈町
摩周湖は久々の絶景であった。
摩周湖/弟子屈町
ここまでいい感じの摩周湖は久々だったからマジで嬉しかったわ。
摩周湖/弟子屈町
ただ 摩周湖もクソ暑かったんだよね。
駐車場で観光客が ここの駐車場も 今現在30℃あるって言っていたからね。
摩周湖/弟子屈町
反対側の眺めも素敵であった。
美留和の湧水/弟子屈町
摩周湖に満足した後は美留和の湧水に移動。
ここで水を汲んでいく。
この後 セイコマで飯を食いながら天気予報をチェックしたのだが、どうやら暑いのはこの辺りだけのようで、網走も釧路も今日の最高気温は24℃になっていた。
次は当然涼しい場所に向かうことにしたのだが、網走には雨マークが付いていたので この後は釧路方面に行くことにした。
洗車
途中で洗車タイム。機械だとフロントの虫が殆ど落ちないんだよね。
国道391号/標茶町
今日は茅沼温泉に入ろうと思っていたので、国道を逸れて茅沼温泉に向かうと直ぐに茅沼温泉は休館中との看板が立ててあった。
茅沼駅/標茶町
茅沼温泉がやっていないのが分かっていたのだが、とりあえず茅沼駅まで来てみた。
茅沼駅/標茶町
全然まわりに人がいないからめちゃくちゃ静まり返っていたのが印象的であった。
茅沼駅/標茶町
ここからタンチョウが見れるらしいんだけど、残念ながら今日はタンチョウは全然いなかった。
茅沼温泉/標茶町
休館中の茅沼温泉まで一応来てみた。
シラルトロ湖キャンプ場/標茶町
温泉の近くにあるキャンプ場も閉まっていた。
釧路湿原
次は細岡展望台に行ってみることにした。
細岡駅/釧路町
途中 細岡駅に寄ると先客が1名おった。
細岡展望台/釧路町
駐車場に到着すると15台位の車が停まっていた。
細岡展望台/釧路町
てくてくと展望台まで歩いていくと・・・
細岡展望台/釧路町
展望台は観光客だらけであった。
細岡展望台/釧路町
もう記念撮影の順番待ちをしていたので、適当に数枚だけ写真を撮って即撤収した。
車に戻ってJTBを検索すると釧路のイオンにJTBが入っていたので この後は釧路のイオンに行くことにした。JTBは(道東だと)釧路と帯広にしかないんだよね。
で、なぜ JTBに行くのかというと(旅を終えた時の)帰りのフェリーのチケットをJTBを経由して買うとgotoトラベル割引が適用されるんだよね。
これも ちょっとおかしくて 直接 商船三井フェリーのサイトでチケットを予約すると 何故かgotoトラベルの割引が適用されないんだよね
何かの不思議な力が働いているのは間違いないんだけど、とにかく JTBを経由すると1万円以上安くなるので この後はイオンに入っているJTBに行って帰りのチケットを買っちゃうことにしたんだけど・・・
イオン
釧路のイオンに行ったらJTBがないんだよね。くまなく探してもないのでサービスカウンターで聞いてみるとJTBはないっていうんだよね。もう マジで勘弁してほしかったよね。車に戻ってもう一度ググってみると、釧路JTB閉店とか撤収とか出てきたのでマジで泣きたくなったわ。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
むかつきながら道の駅に移動。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
ここはHOが使えるし 車中泊もできるので 今日はここで寝ることにした。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
HOを使って温泉に入ると温泉はそんなに混んでいなかった。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
ここには車中泊専用の駐車場があるんだよね。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
ここで車中泊をしたのは、明日(天気が良ければ)早い時間にオンネトーに行って 早朝の静寂のオンネトーを満喫しようと思ったからなんだよね。だから 明日の朝は必ず晴れて欲しいんだけどね。
道の駅 阿寒丹頂の里/釧路市
今日も車内は暑かったけど昨日よりかはマシであった。ここはトイレまでが遠いのだが、めちゃくちゃ静かだったので快適に車中泊ができたから良かったわ。
本日の走行ルート