エブリイで行く 2020年 北海道 車中泊の旅 44日目 野付半島~クジラの見える丘公園~しおかぜ公園

しょうきち

-

IMG_0953_20201111185917b8e.jpg
アゼチ岬駐車場/浜中町

2020年9月7日 

昨夜はガスリー優勝の余韻に浸っていたので寝たのは1:30頃であった。
そして今日も4:30には起きれなくて5:30に起床。


IMG_0955_20201111185918503.jpg
アゼチ岬駐車場/浜中町

起きると小雨がぱらついていて、車中泊をしていたのは自分だけであった。


IMG_0957_2020111118592011b.jpg
アゼチ岬駐車場/浜中町

この天気だと無理に動く必要はないよね。
よって 天候が良くなるまで再びF1を観たりしてまったりと過ごしていた。


IMG_0958_20201111192720807.jpg
アゼチ岬駐車場/浜中町

10:00になると雨が止んでいたのでアゼチ岬まで行ってみたのだが・・・


IMG_0960_2020111118592333f.jpg
アゼチ岬駐車場/浜中町

ガスっていたので海は全然見えなかったよね。


IMG_0968_2020111118592624a.jpg
道道1039号/浜中町

10:20出発。
とりあえず 湯沸岬灯台に行ってみる。


IMG_0966_202011111859248f0.jpg
放牧されていた馬

途中には馬が放牧されていた。


IMG_0969_20201111185927213.jpg
湯沸岬灯台

ガスっていて灯台は全然見えなかった。


IMG_0970_20201111185929d04.jpg
霧多布岬キャンプ場/浜中町

湯沸岬灯台の手前には霧多布岬キャンプ場がある。


IMG_0972_20201111185930bd9.jpg
霧多布岬キャンプ場/浜中町

ここのキャンプ場で天気予報をチェックすると何処も曇り時々晴れみたいな感じの予報だったので、この後は 適当に 野付半島~知床方面に行ってみることにした。


IMG_0973_20201111190057f59.jpg
道道808号/浜中町

とりあえず 霧多布岬から下りてくると霧が解消されていたから良かったわ。


IMG_0976_20201111190059162.jpgIMG_0978.jpg
道道808号/浜中町

この道はたった2km程度なんだけど (見晴らしの良い)湿原の中を走ることができるんだよね。
だから ここの道は晴れている日に走りたかったんだけどね。


IMG_0981_2020111119010291b.jpg
霧多布湿原センター/浜中町

(天気が悪くて)急ぐ必要もないので 霧多布湿原センターに寄ってみることにした。


IMG_0982_202011111901035b0.jpg
霧多布湿原センター/浜中町

平日の午前中なので 当然のことながら誰もいなかったわ。


IMG_0987_202011111901064dc.jpg
霧多布湿原センター/浜中町

ここは喫茶スペースがあって飲み物などの持ち込みも可能なので時間つぶしにはいいかも。


IMG_0984_20201111190105351.jpg
霧多布湿原センター/浜中町

天気が良ければそこそこの眺めが望めそうな感じの場所であった。


IMG_0991_202011111901088cb.jpg
茶内駅/浜中町



IMG_0994_20201111190109772.jpgIMG_0997_20201111190111348.jpg
茶内駅/浜中町

浜中町はどこもかしこもルパンがゴリ押しである。


IMG_1001_20201111190208fcb.jpg
道道813号/浜中町

道道をゆっくりとのんびりと走って野付半島方面に向かった。


IMG_1002_20201111190209c06.jpg
道道813号/浜中町

晴れてきたから嬉しいよね。


IMG_1005_2020111119021194f.jpg
牛横断注意の標識

畑道をずーっと走っていたので たくさんの牛横断注意の標識を見かけたよね。


IMG_1007_2020111119021282d.jpgIMG_1008_20201111190214078.jpg
道道813号/別海町

この辺りからだいぶ暑くなってきたよね。


IMG_1010_2020111119021536c.jpg
国道244号/別海町

国道に出ても晴れていたのだが、知床方面の空模様は微妙な感じであった。


IMG_1012_20201111190217a62.jpg
国道244号/別海町

海側の上空は低い雲で敷き詰められていた。


IMG_1017_20201111190221b48.jpg
道の駅 おだいとう/別海町

丁度 昼時と重なったのもあるのだが、駐車場には結構車が停まっていた。


IMG_1016_20201111190220f0f.jpg
IMG_1014_202011111902188dc.jpg
IMG_1022_202011111903105c1.jpg
道の駅 おだいとう/別海町

バイクやレンタカーがそこそこ停まっていたけど、やっぱ道東は(7月よりも)だいぶ観光客が増えてきているよね。


IMG_1023_2020111119031277f.jpg
国道244号/標津町

野付半島に行ってみる。


IMG_1024_202011111903139f8.jpg
IMG_1025_20201111190315c71.jpg
道道950号/標津町

空には青空と雲の境界線がはっきりと現れていた。


IMG_1027_202011121656032ce.jpg
道道950号/別海町

ここは何故か途中から別海町になるんだよね。


IMG_1031_20201111190316e5c.jpg
道道950号/別海町

ネイチャーセンターをスルーして行き止まりまで向かう。


IMG_1034_20201111190318035.jpg
道道950号/別海町

車で行けるのはここまでである。

この先には灯台があるんだけど(歩くと)暑いので 自分はここで引き返した。


IMG_1036_2020111119031931d.jpg
道道950号/別海町

野付半島にはトドワラとかナラワラとかがあるんだけど、自分的にはこの起点標識周辺からの眺めが一番だと思っている。

殆どの方には分かってはもらえないとは思うんだけど、この起点の道道標識が(自分的には)たまらなくて(道道標識が)いい雰囲気を醸し出しているんだよね(笑)


IMG_1038_20201111190321f4c.jpg
道道950号/別海町

別にまわりには何にもないんだけどね。でも 何もないのが逆にいいのかも。

本当はここでぼけーっと景色を眺めていたかったんだけど、この付近にも何組かの観光客が来ていたんだよね。
だから ここからぼけーっと景色を眺めていられなかったのが残念であった。


IMG_1043_2020111119042990a.jpg
ネイチャーセンター/別海町

ネイチャーセンターには観光客が多かった。


IMG_1041_20201111190322182.jpgIMG_1042_20201111190324a1d.jpg
ネイチャーセンター/別海町

人が少なくて涼しかったらトドワラまで歩こうと思っていたんだけど、今日は人も多くて歩くと汗をかくと思ったのでトドワラまで行くのはやめたわ。


IMG_1046_202011111904313b4.jpg
国道335号/標津町

天気が悪いのだが知床横断道路に行ってみる。


IMG_1049_20201111190432358.jpg
道道87号/羅臼町



IMG_1050_20201111190434fae.jpg
クジラの見える丘公園/羅臼町

久々にクジラの見える丘公園に行ってみると、スーツ姿の先客が1人おった。


IMG_1062_202011111904384cb.jpgIMG_1060_202011111904354a7.jpg
クジラの見える丘公園/羅臼町

国後島は雲に隠れていて殆ど見えなかった。


IMG_1061_20201111190437ed9.jpg
クジラの見える丘公園/羅臼町

ここは公園というか ただ小さな展望台があるだけの場所なんだよね。
で、クジラもまずお目にかかれないし、道もクソ狭いので 天気が良くないとあんまり来る価値はないかも?


IMG_1070_20201111190428712.jpg
しおかぜ公園/羅臼町

ここは坂上二郎みたいなご老人像が・・・
IMG_1067_20201111190440eca.jpgIMG_1068_20201111190441335.jpg
しおかぜ公園/羅臼町

黄色いマスクをしてはったわ。


IMG_1073_20201111190559f93.jpgIMG_1074_2020111119060069c.jpgIMG_1078_20201111190603c0d.jpg
道の駅 知床らうす/羅臼町

道の駅もめっちゃ混んでいたよね。


IMG_1082_202011111906063f8.jpg
知床横断道路/羅臼町

肝心の知床横断道路はガスっていたので最悪であった。


IMG_1084_202011111906082d9.jpg
知床横断道路/羅臼町

ここは6月26日にも来ているんだけど、前回もガスっていたんだよね。


IMG_1085_202011111906095c0.jpg
知床横断道路/羅臼町

2回連続で羅臼岳が見れなかったのはかなり痛かったよね。


IMG_1089_202011111906121d0.jpg
IMG_1087_20201111190611933.jpg
知床横断道路/羅臼町

一応 雲が切れそうだったので待ってはみたんだけど・・・


IMG_1092_20201111190714281.jpg
知床横断道路/羅臼町

結局 羅臼岳はずーっと雲に隠れたままであった。


IMG_1094_20201111190716757.jpg
国道334号/斜里町

知床横断道路は観光客の車がめっちゃ多かったよね。
確かに例年と比べると まだこれでも少ないとは思うんだけど、でも6月よりかは遥かに多かったよね。

本当は観光客が少なかったら天気を妥協してでも レクチャーを受けて 知床五湖に行こうかと思っていたんだけど、観光客が多そうだったから知床五湖に行くのはやめたわ。


IMG_1095_20201111190717e93.jpg
国道334号/斜里町

ここの最果て市場も閉まっちゃっていたよね。 


IMG_1098_202011111907198b3.jpg
夕陽台の湯/斜里町

温泉はここで入っていく。


IMG_1099_202011111907204e0.jpg
夕陽台の湯/斜里町

ここは人気の温泉だったので楽しみにしていたんだけど、ごっつい入れ墨の方がおったし、浴槽も狭かったりと色々と期待はずれの温泉であった。


IMG_1100_202011111907228fa.jpg
道の駅 うとろシリエトク/斜里町

もう移動するのがかったるかったので 今日はここで寝ることにしたのだが、到着するとめっちゃ車中泊の車が多い。

こんだけ人の多い場所での車中泊はちょっと嫌やので移動も考えていたのだが・・・


IMG_1101_202011111907232cf.jpg
道の駅 うとろシリエトク/斜里町

臨時駐車場には誰もいなかったので今日はここで寝ることにした。


IMG_1103_20201111190725dee.jpg
道の駅 うとろ シリエトク/斜里町

今日も暑い。18:30で車内は27℃もあるんだよね。

でも 外は全然暑くないんだよね。

結局 日中の車内の熱が全然逃げないから車内の温度が下がらないんだよね。

まじで勘弁して欲しいんだけど。


IMG_1104_20201111190726226.jpg
道の駅 うとろ シリエトク/斜里町

20:30頃トイレに行くと30台位の車が車中泊をしていた。

最近は人のいない場所で車中泊をすることが多かったのだが、今日は久々に人の多いところでの車中泊となった。

やっぱ 人の多い場所での車中泊は何か嫌だよね。
だから 明日からは また なるべく人の少ない場所で車中泊をしようと思った。


907_20201112160329618.jpg
本日の走行ルート 
本日の走行距離 250.4km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。