エブリイで行く2020年 北海道 車中泊の旅 43日目-2 オンネトー~阿寒湖畔展望台~原生花園あやめヶ原
道道949号/足寄町
天気が良いのでオンネトーに寄っていく。
道道949号/足寄町
今日は日曜なので途中にある雌阿寒温泉登山口の駐車場にはたくさんの車が停まっていた。
オンネトー/足寄町
メインの展望台に行くと展望台はたくさんの観光客で賑わっていた。
オンネトー/足寄町
眺めはいいんだけど、これだけ人が多いとちょっとねえ。
(人がいないと思われる)もうちょっと先にあるお気に入りの場所に行ったら ここにも観光客がおったから今日はもう即撤収することにした。
まあ 後1ヶ月あるから オンネトーには平日の天気が良くて空いてる時間にまた来ようと思っている。
オンネトー湯の滝/足寄町
とりあえず 道道949号を道なりに進んでオンネトー湯の滝の駐車場まで行ってみると 駐車場には5台の車が停まっていた。
オンネトー湯の滝って行ったことないんだよね。今なら観光客が多くて熊の心配がなさそうなので行ってみようかとも思ったのだが、やっぱやめといた。
オンネトー国設野営場 /足寄町
ちなみに野営場の駐車場には15台位の車が停まっていた。
オンネトー /足寄町
帰りに再び(登山道よりの)展望台の前を通ると観光客が少なかったので 少しだけオンネトーを眺めてからこの場所を後にした。
国道240号/釧路市
午後になるとかなり暑くなってきた。本来 再開後の旅はあんまり走らないでまったりした旅にしようと思っていたんだけど、これだけ暑いともうまったりした旅なんかはとてもできないよね。もう暑いから冷房を全開にしてドライブをするしか選択肢がないんだよね。

阿寒湖畔展望台/釧路市
阿寒湖畔展望台に寄っていく。
阿寒湖畔展望台/釧路市
よしよし。ここには誰もいなかった。
阿寒湖畔展望台/釧路市
歩くだけで暑いんだよね。本当はもうちょっと上まで行かれるんだけど、これ以上登るのはしんどいので この付近で妥協して景色をぼけーっと眺める。
まあ 絶景ではないんだけど 誰もいないからいい感じだよね。しばらく ここからぼけーっと景色を眺めていようかと思ったら直ぐに他の観光客の方が来ちゃったのでやむなくこの場所を後にした。
国道240号/釧路市
まじで暑い。日差しが強いから右腕だけめっちゃ焼けちゃうよ。
道道667号/釧路市
途中 国道を逸れて道道667号を通っていく。
道道667号/釧路市
この付近には昔は(雄別炭鉱があったので)市街地があったんだけど、今は消滅しちゃっているから何もないんだよね。
ただ 若干の遺構はまだ残っていて お化けが出るといわれている廃病院もこの付近にあるのだが、草木が生い茂っているので探索は不可能であった。
追記
雄別炭鉱病院跡/※2020年11月撮影
11月の後半にGoToトラベルを使って阿寒湖温泉に行ったので、そのついでで 雄別炭鉱病院跡にも行ってみた。
夏場だと木々が生い茂っていたので 中々分かりづらかったのだが、11月に行ったときは草が生い茂っていなかったので道道沿いからでも直ぐに分かった。
雄別炭鉱病院跡/※2020年11月撮影
自分が行った時点では立ち入り禁止などの警告の看板などはなかったのだが、建物の中にはダミーカメラ?や警報機やセンサーライトが設置されているのが外からでも確認できた。
巨大煙突
雄別炭鉱の遺構である巨大煙突。
巨大煙突
煙突の前までは行くことができた。
巨大煙突
雄別炭鉱には色々な心霊の噂があるのだが、この巨大煙突にも怖い噂があって、煙突の上から子供が手を振っている姿が見えるとか、この煙突が逆さまに見えたら もうこの雄別炭鉱から帰宅することが出来なくなるという噂もある。
巨大煙突
ここで写真を撮っているとレンタカーが1台来たんだけど、こんな場所にレンタカーで来る方は100%廃墟ヲタの方だよね。
道道222号/釧路市
ここからは道道222号になる。
雄別購買の跡
雄別炭砿記念碑/釧路市
途中にあった炭住の廃墟群/釧路市
道道222号/釧路市
この後 釧路外環状道路を通って一気に釧路市街を抜けようと思っていたんだけど、間違えて道東自動車道に乗っちゃったんだよね。
道東自動車道
阿寒ICから庶路ICを1区間無駄に走ってしまったわ。
何やってんのかね俺(笑)
阿寒IC
道東自動車道を1区間無駄に走った後は釧路外環状道路~国道44号を通って霧多布岬方面に向かった。
道道142号/釧路町
途中 釧路町のトライアルに寄ると日曜だからトライアルはめっちゃ混んでた。トライアルで食料や缶コーヒーを大量に購入した後は道道142号を通って厚岸町方面に向かったんだけど 天気が悪くなってしまったのが残念であった。
道道142号/釧路町
こういう海の見える区間は晴れている時に走りたかったんだけどね。
厚岸大橋/厚岸町
久々に愛冠岬に行こうかとも思ったんだけど、もう今日は結構いい時間なのでスルーすることにした。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
愛冠岬はスルーしたのだが、あやめヶ原には寄っていく。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
誰もいないのは嬉しい。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
残念ながら馬は放牧されていなかった。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
まあ 花が何も咲いていないのは分かってはいたんだけどね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
でも 自分はこんな感じの誰もいない場所をてくてく歩くのが好きなんだよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
先端の展望台に向かう。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
ゆっくりと10分ぐらい歩いて展望台に到着。
展望台からの眺め
大した眺めではないのだが、この地元では味わえない新鮮な空気や雰囲気を独占できているのが嬉しい。
展望台からの眺め
若干 葉っぱが茶色くなってきていたので秋やなあ~って感じがしていたよね。
展望台からの眺め
波の音、風の音、小鳥のさえずり、虫の声。
誰もいない場所で この自然の音や鳴き声を聞いていると気持ちが穏やかになるんだよね。
展望台からの眺め
まあ 自分には癒やしの場所になったんだけど、他の方からしたら何もないクソつまらない場所になっちゃうとは思うんだけどね。
道道123号/浜中町
道道に戻ると霧が発生してきちゃったよ。
琵琶瀬展望台/浜中町
琵琶瀬展望台に到着すると もうなんにも見えなくなっちゃっていた。
琵琶瀬展望台/浜中町
ここからの景色が見れないのはかなり残念だよね。
琵琶瀬展望台/浜中町
駐車場には車中泊のような車が1台停まっていた。
自分も風呂に入っていれば もうここで車中泊をしたんだけどね。
道道123号/浜中町
もうクタクタやったのだが、温泉に入りたかったから霧多布岬に向かった。
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
温泉は霧多布温泉ゆうゆに入っていく。
受付で入浴券を渡すと、イベントをしているので参加しますか?みたいなことを言われたのだが、こっ恥ずかしかったので当然辞退した。
イベントの内容は聞き流していたので殆ど覚えていないのだが、じゃんけんで買ったら入浴券をプレゼントみたいな内容だったような気がするのだが 全然違っているかも。
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
日曜だけど意外と温泉は空いていた。
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
温泉から上がるともう真っ暗であった。
アゼチの岬駐車場/浜中町
温泉から上がった後はアゼチの岬駐車場に移動。
ここめっちゃ涼しいので ここまで来た甲斐があったわ。
夜はF1を観ていたのだが、ガスリーの優勝に大興奮してしばらく眠れなかった。