エブリイで行く 2020年 北海道 車中泊の旅 43日目-1 然別湖~ナイタイ高原牧場

扇ヶ原展望台/鹿追町
2020年9月6日
昨日はめっちゃ涼しかったので ここで車中泊をしたのは大正解であった。
しかも 夜は まったく車も通らなかったから めちゃくちゃ静かに過ごすことができた。
夜はF1の予選を観ていたので寝たのは23:30頃であった。
そして今日は4:30に目覚ましをセットしていたのだが、4:30に起きれなくて5:00に起床。
扇ヶ原展望台/鹿追町
最初は曇っていたのだが、気がつけば・・・
扇ヶ原展望台/鹿追町
いつの間にか外は晴れていて綺麗な雲海が広がっていた。
扇ヶ原展望台/鹿追町
8:00になると車内がだいぶ暑くなってきて 観光客もポツポツと来はじめたので出発することにした。
然別湖/鹿追町
まずはすぐ近くの然別湖に来てみた。
然別湖/鹿追町
まだ朝早いので観光客はライダー1人だけであった。
然別湖/鹿追町
湖畔に誰もいないのはめっちゃ嬉しいよね。
然別湖/鹿追町
ライダーは湖畔に下りて来なかったので湖畔からの眺めは独占であった。
然別湖/鹿追町
マジで天気のいい朝の然別湖の眺めは良かったわ。
然別湖/鹿追町
魚もたくさん泳いでいた。
道道85号/鹿追町
今日は(涼しい)納沙布岬方面に向かう予定なので、来た道を戻っていく。
ちなみに ここのトンネルで1週間ぐらい前に大型バイクと乗用車の衝突事故があって、バイクを運転していた方が亡くなったらしい。
道道85号/鹿追町
今日も涼しい場所で寝たいので今日は霧多布岬や納沙布岬方面で車中泊をしようと思っているのだが、その前に(天気が良いので)ナイタイ高原牧場に寄っていくことにした。
国道274号/鹿追町
今日は天気が良いのでルンルン気分でドライブをしていたら一気に雲行きが怪しくなってきちゃったよ。
国道241号/士幌町
天気があまり良くないのでナイタイ高原牧場に行くのはやめようかと思っていたのだが・・・
上士幌町
天気が回復してきたのでナイタイ高原牧場に行くことにした。
道道806号/上士幌町
景色のいい場所に車を停めて・・・
道道806号/上士幌町
大きく深呼吸をする。
マジでめっちゃ気持ちがいい。
昨日 釧路方面に行かないでこっちに来たのは大正解だったよね。
道道806号/上士幌町
ナイタイ高原牧場に来るのは2度目である。
前回は7月の上旬に来たのだが、その時は曇っていたんだよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
でも 今日は晴れているからめっちゃ嬉しいわ。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
自分は展望台からの眺めよりも・・・
ナイタイ高原牧場/上士幌町
このナイタイ高原牧場に向かう上り坂のドライブが好きなんだよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
日曜だから混んでいるのかと思っていたんだけど・・・
ナイタイ高原牧場/上士幌町
拍子抜けするぐらい空いていたよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
眺めはちょっとガスっている感じだったんだけど、前回よりかは全然良かったよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
トイレからの眺めも素敵であった。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
復路の下り坂のドライブも好きなんだよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
チャリで上ってくる方 マジで尊敬するわ。
豊岡見晴し台駐車公園/上士幌町
ナイタイ高原牧場から豊岡見晴し台駐車公園に移動。
豊岡見晴し台駐車公園/上士幌町
ここは見晴し台とか言う名前が付いているんだけど・・・
豊岡見晴し台駐車公園/上士幌町
眺めは全然良くないんだけどね。
上士幌神社/上士幌町
国道241号を通って とりあえず次は阿寒湖方面に向かった。
国道241号/足寄町
今日は日曜で天気も良かったからたくさんのバイクやレンタカーとすれ違ったよね。
まあ 週末ってこともあったんだけど、それでも 7月よりも観光客は大幅に増えてきているよね。
国道241号/足寄町
あと この付近では凄い数の自衛隊の車両が数珠つなぎになって走っていたよね。
国道241号/足寄町
その数なんと38台以上。
国道241号/足寄町
後で車載動画で数を確認したから間違いない(笑)
国道241号/足寄町
雌阿寒岳と阿寒富士が正面に見えてきた。今日は日曜で混んでいそうなのだが、天気が良いので この後はオンネトーに行ってみることにした。