エブリイで行く 2020年 北海道 車中泊の旅 41日目 積丹町~三笠市~芦別市

しょうきち

-

IMG_0477_202011082100358e3.jpg
沼前駐車場/積丹町

2020年9月4日 

昨夜は暑くて2:30に目が覚めた。温度計を見ると2:30なのに27℃もある。
なんで夜中の2:30に27℃もあんのよ?もう マジでシャレにならんわ。


IMG_0479_2020110821003681d.jpg
沼前駐車場/積丹町

寝苦しかったのだが いつの間にかに寝ていて 再び目を覚ますと4:55だったのでそのまま起床。外に出ると車中泊をしていたのは自分だけであった。


IMG_0447_20201106155010243.jpg
沼前駐車場/積丹町

ここ、トイレのドアが壊れているんだよね。

しかし これを直す予算もないのかね?
こんなの業者を呼べば1日で直せると思うんだけどね。


IMG_0484_20201108210038d5e.jpgIMG_0485_2020110821003943c.jpg
沼前駐車場/積丹町

歯を磨いた後はダンボールを敷いて座り込んで、コーヒーを飲みながらぼけーっと海を眺める。


IMG_0486_2020110823384333d.jpg
沼前駐車場/積丹町

朝から素敵な眺めである。こういう非日常な時間がいいんだよね。
早朝は殆ど車が通らないから波の音がいい感じで聞こえてくる。
この波の音を聞いていると心身ともにリフレッシュして朝から元気が出てくるんだよね。


IMG_0487_202011082100412f5.jpg
国道229号/積丹町

本当はもっとまったりとしていたかったのだが、暑くなってきたので8:30に出発。


IMG_0489_202011082100420b0.jpg
神威岬/積丹町

神威岬はまだ閉まっていた。


IMG_0493_20201108210044d18.jpg
道営野塚野営場/積丹町

道営野塚野営場では3~4張りのテントが確認できた。
ここでまたぼけーっと海を眺めていたら いつの間にか 1時間位寝てしまっていたんだよね。


IMG_0494_20201108210045da7.jpg
道営野塚野営場/積丹町

トイレも車中泊した駐車場よりかは全然綺麗であった。
次回はここで車中泊をしようかな?


IMG_0497_20201108210047d8b.jpg
道の駅 スペース・アップルよいち/余市町

とりあえず 余市町の道の駅に移動して今後の予定を考える。

まだしばらくは暑そうなので本当は涼しい道北に行きたいんだけど、明日以降の道北の天気が悪いんだよね。

だから 今日は何処に行こうかな?


IMG_0498.jpg
国道5号/余市町

とりあえず 岩見沢方面に行ってから、北上するか、紋別方面に向かうか、或いは富良野方面に向かうかを決めることにした。


IMG_0499_20201108210152739.jpg
国道5号/小樽市

天気は雨だったり・・・


IMG_0503_20201108210154f0f.jpg
国道337号/当別町

晴れたりもしていたのだが・・・


IMG_0505_202011082101558e7.jpg
国道12号/岩見沢市

午後からはずーっと曇り空であった。


IMG_0506_20201108210157bd1.jpg
道道917号/三笠市

何処に行くのが正解なのかが判らなかったから、とりあえず三笠に行くことにした。


IMG_0512_2020110821020380d.jpg
クロフォード公園/三笠市

クロフォード公園で休憩タイム。


IMG_0511_20201108210201543.jpg
IMG_0510_20201108210200edd.jpg
クロフォード公園/三笠市

駐車場には何故かダンプカーがたくさん停まっていた。
乗用車もそこそこ停まっていたんだけど 観光客のような方は1人もいなかったよね。


IMG_0513_2020110821020498d.jpg
道道1129号/三笠市

次は三笠鉄道記念館に向かった。


IMG_0518_20201108210206583.jpg
道道1129号/三笠市

道道沿いには炭住の改良型のような集合住宅が数多く残っている。


IMG_0520_2020110919141434a.jpg
道道1129号/三笠市

この道道は昭和臭を残す道である。


IMG_0524_2020110821032721b.jpg
三笠鉄道記念館/三笠市

三笠鉄道記念館に到着すると社会科見学に来ていた小学生がバスから降りて館内に入ろうとしていたので とりあえず少し時間をずらすことにした。


IMG_0529_202011082103303bb.jpg
道道1129号/三笠市

道道1129号を道なりに進むと炭鉱系の遺構があるので先に遺構系を周ることにした。


IMG_0551_202011082105272bd.jpg
IMG_0536_202011082103365ea.jpg
旧幌内炭鉱変電所/三笠市

道道1129号を行き止まりまで進んで行くと旧幌内炭鉱変電所と幌内神社の跡地がある。

ちなみに この周辺には誰もいなくて めちゃめちゃ静まり返っていたので熊が出現しそうな雰囲気がマジで半端なかったよね。


IMG_0526_20201108211716bb6.jpg
IMG_0531_20201108210332944.jpg
IMG_0532_20201108210333901.jpg
旧幌内炭鉱変電所/三笠市

このレンガ造りの外観が素敵なんだよね。


IMG_0535_20201108210335681.jpg
旧幌内炭鉱変電所/三笠市

今日は敷地内の立ち入りも禁止になっていたのだが、日によっては館内が一般公開されている日もあるようである。


IMG_0538_202011082103380cd.jpg
幌内神社跡地入口

旧幌内炭鉱変電所の隣には幌内神社の跡地がある。


IMG_0542_202011082103263ba.jpg
幌内神社跡地入口

ちょっと熊が怖いのだが行ってみる。


IMG_0543_202011082105189a1.jpg
幌内神社跡地入口

階段は苔で滑るので慎重に上っていく。


IMG_0549_20201108210525cc1.jpg
幌内神社跡地

ここに来るのは3年ぶりである。


IMG_0547_20201108210524956.jpg
拝殿跡



IMG_0546_20201108210522643.jpg
IMG_0545_20201108210521560.jpg
幌内神社跡地

3年前と一緒で倒壊した灯篭などはそのまま放置プレイ状態であった。

ここで写真を撮っているとガサガサっと音がして動物の気配を感じたのでダッシュで車に戻って来た道を引き返して旧幌内炭鉱施設入口に移動した。


IMG_0552_20201108210528aa5.jpg
IMG_0553_20201108210530b18.jpg
旧幌内炭鉱施設入口

ここは幌内炭鉱の遺構が見学できるように遊歩道が作られている。

今日一番訪れたかった場所はここだったんだけど、マジで熊が怖かったからこの先には進めなかったんだよね。


IMG_0555_2020110821053100e.jpg
旧幌内炭鉱施設入口

2017年に来たときは行けたんだけど、今日はマジで熊が出そうな雰囲気がめちゃくちゃ漂っていたんだよね。


IMG_0556_2020110821071607b.jpg
選炭場

ちなみに道路沿いから見える炭鉱遺構はこの選炭場と・・・


IMG_0561_202011082107189bc.jpg
森林鉄道跡

この森林鉄道跡ぐらいであった。


IMG_0562_20201108210719c89.jpgIMG_0569_202011082107217dd.jpg
三笠鉄道記念館/三笠市

炭鉱跡地の探索を諦めて三笠鉄道記念館に戻ってくると小学生のバスがいなくなっていたので館内を見学することにした。


IMG_0591_20201108210728e5d.jpg

IMG_0570_202011082107220c4.jpg
三笠鉄道記念館/三笠市

入館すると先客は1名しかいなかった。


IMG_0572_20201108210724284.jpgIMG_0581_20201108210725604.jpgIMG_0582_20201108210727131.jpg
三笠鉄道記念館/三笠市

ここは鉄道好きなら十分に楽しめる場所である。


IMG_0592_202011082107300f3.jpg
共通券

入場券は共通券を買ったので次は三笠市立博物館に向かった。


IMG_0598_20201108210844f81.jpg
道道116号/三笠市

途中、旧住友奔別炭鉱立坑に行くと先客がおったので 旧住友奔別炭鉱立坑をスルーして三笠市立博物館に行くと 先程の小学生のバスが停まっていたので 三笠市立博物館もスルーして 先に湯の元温泉に行くことにした。


IMG_0602_20201108210847737.jpg
湯の元温泉旅館/三笠市

ここは7月13日にも訪れた温泉である。
前回は(コロナ禍で)常連客の目が気になってスルーした温泉だったのだが 今日は入っていくことにした。


IMG_0604_20201108210849fa9.jpgIMG_0606_20201108210850380.jpg
湯の元温泉旅館/三笠市

ここの温泉に入るのは二度目である。


IMG_0607_202011082108524ed.jpg
湯の元温泉旅館/三笠市

先客の方が1人おったのだが、丁度 自分と入れ替わりで脱衣所から出ていったので、終始 貸し切り状態で温泉に入ることができた。


IMG_0608_202011082108531d0.jpg
三笠市立博物館/三笠市

温泉から上がった後は三笠市立博物館に移動。


IMG_0609_202011082108556f4.jpgIMG_0610_202011082108563bb.jpg
三笠市立博物館/三笠市

ブログでは淡々と書いているんだけど、実際はここと三笠鉄道記念館はがっつりと見学したので今日は大満足の1日であった。


IMG_0614_20201108210858988.jpg
旧住友奔別炭鉱立坑/三笠市

三笠市立博物館を見学した後、再び旧住友奔別炭鉱立坑に行くとまたしても先客がおったから今日はもう旧住友奔別炭鉱立坑はスルーすることにした。


IMG_0618_20201108211013543.jpg
上芦別公園/芦別市

今日は何処で寝るか迷ったのだが、明日の朝の予報が悪いので、今日は上芦別公園で車中泊をすることにした。
ここのキャンプ場なら明日の朝もゆっくりできるからね。
それにここなら 明日は何処に向かうにしてもアクセスも良いしね。


IMG_0621_20201108211014bce.jpg
上芦別公園/芦別市

問題なのは暑さだったのだが、やっぱりここもかなり暑かったので 19:00までは今日も冷房を付けて暑さを凌いでいた。

19:00以降は冷房を切って何とか扇風機だけで凌いだのだが、とにかく もう明日以降は絶対に涼しい場所で車中泊をしようと深く心に誓った。

しかし 9月なのに何でこんなに北海道の夜は暑いのかね?

まあ 正確に言うと 北海道の夜が暑いんじゃなくて 自分の車の車内の熱が逃げないから暑いんだけどね。


904.jpg903-2.jpg
本日の走行ルート 
本日の走行距離 277.0km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。