2020年 北海道 車中泊の旅 40日目 夷王山キャンプ場~江差町かもめ島~積丹町

夷王山キャンプ場/上ノ国町
2020年9月3日
昨日はちょっと遅めの22:00頃に寝て今日は4:30に起床。

夷王山キャンプ場/上ノ国町
自分が最初に来た6月下旬頃と比べると当然なのだが、だいぶ日が昇る時間が遅くなってきたよね。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
キャンプ場は今日も貸し切りであった。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
誰もいないキャンプ場はいいよね。
貸し切りだとコロナの心配もないからね。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
マジで静かなキャンプ場は最高なんだよね。
だから今日もキャンプ場でまったり過ごそうと思っている。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
今日もまったりと過ごしたいので、今日もここのキャンプ場で車中泊をしようかな?
夷王山/上ノ国町
勝山館跡ガイダンス施設の駐車場に移動すると1台の車が車中泊をしていた。
夷王山/上ノ国町
缶コーヒーを持って山頂に向かう。
まあ 夷王山に来たら山頂まで行くのが(自分の中では)お約束になっているんだよね。
夷王山山頂/上ノ国町
ここで缶コーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺めるのがいいんだよね。
ぼけーっと江差市街や上ノ国市街を眺めているのもいいし、何も考えずに雲の流れを眺めているのもいいんだよね。
夷王山山頂/上ノ国町
夷王山山頂/上ノ国町
道の駅上ノ国もんじゅ/上ノ国町
8:40出発。
まずは湯ノ岱温泉に行きたかったんだけど、湯ノ岱温泉は10:00からなんだよね。
だからまずは江差町のかもめ島に行くことにした。
国道228号/上ノ国町
上ノ国町の国道228号大留交差点にはラウンドアバウト(環状交差点)が導入されている。
ちなみに浜頓別町の道の駅の目の前でやっている工事もラウンドアバウトの工事をしているらしい。
国道228号/上ノ国町
ここのスーパー閉めちゃったね。
国道228号/江差町
今日はかもめ島といにしえ街道をゆっくりと散策しようと思っている。
かもめ島/江差町
まずはかもめ島をゆっくりと散歩する。
開陽丸/江差町
かもめ島/江差町
かもめ島に到着すると入口の前で立ちションをしているおっさんがおった。
すっごい目立つ場所で立ちションをしているんだよね(笑)
マジでやばいよね。こういう御方は何をするのか分からないので 目を合わさないのが一番いいんだよね。
かもめ島/江差町
駐車場に車が4~5台停まっていたけど、だぶん釣り関係の車で観光客はいないんじゃないのかな?
かもめ島/江差町
ここの階段を上っていくとキャンプ場に出る。
かもめ島キャンプ場/江差町
予想通りキャンプ場には誰もいなかった。
かもめ島キャンプ場/江差町
誰もいないキャンプ場をゆっくり散歩する。
かもめ島キャンプ場/江差町
幸せになる鐘があるので・・・
かもめ島キャンプ場/江差町
誰もいないうちに鐘を鳴らしておこう。
かもめ島キャンプ場/江差町
自分は鐘があると(周辺に誰もいない場合は)ガンガン鳴らしたくなっちゃうんだよね。
かもめ島キャンプ場/江差町
鐘をガンガン鳴らした後は灯台から・・・
かもめ島キャンプ場/江差町
しばらく海を眺めていた。
国道228号/江差町
この後は いにしえ街道~湯ノ岱温泉の順番で回ろうと思っていたのだが、天気がいいので今日はドライブを優先させることにした。
道の駅江差/江差町
繁次郎浜/江差町
天気が良いから繁次郎浜の眺めも良かったよね。
HO
途中、コンビニでHOを買った。
先月号は赤字になってしまったのだが、今月はほぼ一箇月間使えるから流石に赤字にはならないだろう。
国道229号/乙部町
晴れていると国道229号のドライブはめっちゃ楽しい。
国道229号/乙部町
とにかく海を見ながら走れるのと、あと やっぱ交通量が少ないのがいいんだよね。
国道229号/せたな町
でも まあ 実際は海の見えない区間を走っていることの方が圧倒的に多いんだけどね。
道道740号/せたな町
途中、国道229号を逸れて海岸沿いの道道740号を通っていく。
道道740号/せたな町
今日は天気が良いんで奥尻島がバッチリ見えていた。
道道740号/せたな町
天気が良いなら国道よりもやっぱり道道740号を通って行かないとね。
道道740号/せたな町
(太田神社拝殿前の)ここからの眺めがお気に入りなんだけど、マジで周辺には誰もいなかったからめっちゃ静かでいい感じだったわ。
道道740号/せたな町
結局 30分位車の中からぼけーっと景色を眺めていたよね。
太田神社本殿前/せたな町
今回も本殿には結局行かなかった。
道道740号/せたな町
道道740号は奥尻島が間近に見えるのがいいんだよね。
今年はコロナ禍なので離島は自粛したのだが、次回は必ず離島には行こうと思っている。
道道740号/せたな町
ドライブを再開して途中までは晴天だったからルンルン気分でドライブしていたのだが・・・
道道740号/せたな町
途中から急に雲行きが怪しくなってきて・・・
道道740号/せたな町
まさかの曇り空になってしまった。
立象山展望台/せたな町
とりあえず立象山展望台に寄ってみたのだが・・・
立象山展望台/せたな町
天気が悪いから眺めは全然駄目だったよね。
立象山展望台/せたな町
しかも この付近から急激に風も強くなっていて、もう立っていられないレベルの強風だったんだよね。
立象山展望台/せたな町
ここから先は江差方面に戻って いにしえ街道~湯ノ岱温泉に行くか、それともこのまま道なりに北上していくか迷ったのだが、この後は北上していくことにした。
国道229号/せたな町
天気は晴天に戻ったんだけど、結果的に北上したのは大失敗だったよね。
国道229号/せたな町
まず 前回スルーした島牧村のモッタ海岸温泉に行こうと思っていたんだけど、今回もまた行き過ぎてしまったんだよね。
道の駅よってけ島牧/島牧村
モッタ海岸温泉はここの道の駅の先だと思っていたんだけど、実際はここよりもかなり手前にあったんだよね。
で、もう 戻るのも面倒だったので今回もスルーしたわ。
道の駅よってけ島牧/島牧村
とりあえず 今日モッタ海岸温泉に行くのは諦めることにして この後は寿都温泉に入ることにした。
そして 温泉の後は温泉の近くにあるキャンプ場で今日もまったりと過ごすことにした。
江ノ島海岸/島牧村
道の駅から江ノ島海岸に移動。
ここはお気に入りの海岸なのだが、今日は快晴で しかも誰もいなかったからめっちゃ静かで良かったわ。
江ノ島海岸/島牧村
ここの海岸はマジで美しいんだよね。
で、この景色を独占だからね。マジで嬉しかったよね。
江ノ島海岸/島牧村
だから もう ずーっと ここの海岸から海を眺めていようと思っていたのだが 15分ぐらいしたら札幌ナンバーの方が来てしまったので移動することにした。
弁慶岬/寿都町
ここに来るとまた強風になっていた。
ここも もう立っていられないレベルの強風だったよね。
寿都温泉ゆべつのゆ/寿都町
温泉は寿都温泉に入っていく。
ここは今日買ったHOの半額クーポンが使えるから来たんだよね。
寿都温泉ゆべつのゆ/寿都町
温泉に入ると温泉は空いていた。
今日はもうキャンプ場でまったりするだけなので 逆上せるまで 温泉に浸かって温泉を満喫した。
ちなみにここの温泉はめっちゃ久々であった。たぶん10年ぶりぐらいだったと思う。
寿都浜中野営場/寿都町
温泉から上がった後は寿都浜中野営場に移動。
もう今日はここのキャンプ場でまったりしようと思っていたのだが・・・
寿都浜中野営場/寿都町
なんと、キャンプ場は閉鎖されていた。
嘘でしょ?
今日は温泉に逆上せるぐらい長く浸かっていたので、もう動けないんだけど・・・
寿都浜中野営場/寿都町
トイレが開いていたらもうここに居座っちゃおうと思っていたのだが、トイレも閉鎖されていたので万事休すである。
もうここの野営場でまったりしようと思ってスイッチを切っているからもう無気力な状態なんだよね。
だから もう移動するのほんまにしんどいわ。
風力発電通り/寿都町
仕方がないのでクタクタなのだが、移動することにした。
道の駅 シェルプラザ・港/蘭越町
道の駅 シェルプラザ・港に移動。
しかし ここの道の駅は居心地が悪いし、何よりもクソ暑いのでやむなく更に移動することにした。
国道229号/岩内町
天気はいいんだけど もうスイッチを切った状態でのドライブだから もうしんどいだけなんだよね。
国道229号/岩内町
しかも気温がどんどん上がってきているから(車中泊場所で難儀しそうだから)気が重いわ。
国道229号/積丹町
結局 クタクタな状態で積丹町まで走って・・・
国道229号/積丹町
7月19日に車中泊をした沼前駐車場で今日も車中泊をすることにした。
沼前駐車場/積丹町
車中泊は予想以上に難儀した。
ウインドーネットを取り付けて車中泊をしようとしたんだけど、もう暑くて無理だったので・・・
沼前駐車場/積丹町
結局 ウインドーネットを取り外して冷房を全開にして暑さをしのいだ。
沼前駐車場/積丹町
後半はもうクタクタで最悪だったのだが、この夕日を独り占めできたのは嬉しかったかな。
沼前駐車場/積丹町
冷房を付けながら暑さを凌いでいたのだが、2時間ぐらいするとエンジン音がおかしくなってきたので冷房を切ると19:30なのだが車内の温度が一気に上昇して30度にまで上がったのでもう夜はマジで最悪であった。
とにかくもう明日は絶対に涼しい地域に移動することにしたわ。