エブリイで行く北海道 車中泊の旅 33日目 硫黄山~900草原~多和平展望台

しょうきち

-

IMG_9502_202010241903096a5.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

2020年7月28日 

昨夜は21:30頃に寝て今日は3:30に起床。


IMG_9504.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

自分以外に車中泊をしていた車は2~3台だけであった。

外は寒かったのだが、ここのトイレには暖房が入っていて蛇口からお湯が出てくるのが地味に嬉しい。

ただ ここのトイレの水は中水なので 歯を磨く時には注意が必要である。


IMG_9506_2020102419025746b.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

歯を磨いた後は周辺を散歩する。


IMG_9514_2020102419030370f.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

寒いので早歩きをして体を温めながら散歩をする。


IMG_9516_202010241903048f5.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

まだ朝早いのでキャンプ場は静まり返っていた。


IMG_9510_20201024190300a36.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

散歩をして体が温まった後は屈斜路湖を眺めながらコーヒータイム。


IMG_9508_202010241902588c3.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

屈斜路湖を眺めながら今後の予定を考える。

基本的に感染者が増えたら旅をやめる(中断する)気持ちに変わりはないのだが、明日から友達が北海道に来るので、できれば友達と会ってから旅をやめたいんだよね。

当初の予定では明日から会う予定だったのだが、感染者数が拡大してきたので 明日から会う予定は一応中止にはしたんだけどね。

まあ 明日の合流は中止になっているんだけど、自分が北海道にいるのなら明日は友達と会いたいので、(まだ 友達と明日会うかは分からないのだが) 今日は(友達が旅行中に滞在する予定の)札幌方面に向かうことにした。


IMG_9518_20201024190306f2b.jpg
道道53号/弟子屈町

5:20に出発。砂湯の駐車場から川湯温泉まではこんな感じの道が続くんだけど、早朝のこんな感じの道はマジでシカが飛び出してきそうだから怖いんだよね。


IMG_9522_20201024190307f3b.jpg
道道53号/弟子屈町

まだ6:00前なのだが、川湯温泉では数台のレンタカーや道外ナンバーの車とすれ違った。
結構 自分以外にも早朝から動き出している方は多いようだ。


IMG_9525_20201024190439c9d.jpg
川湯温泉足湯/弟子屈町

もう既に足湯に浸かっている方もいた。


IMG_9524_202010241904379d9.jpg
川湯温泉足湯/弟子屈町



IMG_9528.jpg
川湯神社/弟子屈町

川湯神社にも観光客らしい先客の方が1組いてた。


IMG_9529_2020102419044295c.jpgIMG_9530_20201024190443b96.jpgIMG_9533.jpg
川湯神社/弟子屈町

ここで手と心を清める。


IMG_9535_20201024190448f49.jpg
IMG_9536_20201024190449cd7.jpg
川湯公衆浴場/弟子屈町



IMG_9540_202010241904510fc.jpg
川湯温泉街/弟子屈町

適当に川湯温泉街を車で流した後は硫黄山に向かった。


IMG_9544_20201024190614776.jpg
硫黄山/弟子屈町

前回 硫黄山に来た時は誰もいなかったのだが、今回も硫黄山には誰もいなかった。


IMG_9545_2020102419061681d.jpg
硫黄山/弟子屈町

誰もいないとやっぱ嬉しいよね。


IMG_9550_20201024190619312.jpg
硫黄山/弟子屈町

まあ 大した場所ではないんだけど、誰もいないと雰囲気が全然違ってくるんだよね。


IMG_9551_20201024190620846.jpg
硫黄山/弟子屈町

この静寂の中から聞こえる硫黄の噴き出す音が好きである。


IMG_9552_20201024190622f8c.jpg
IMG_9553.jpg
硫黄山/弟子屈町

近づくと噴き出す音もよく聞こえるのだが、匂いも結構きついんだよね。
ただ 自分は結構この匂いが好きなんだけどね。


IMG_9556_202010241906260db.jpg
摩周湖のライブカメラ

硫黄山の後は天気が良ければ摩周湖に行きたかったのだが、ライブカメラでチェックすると摩周湖はガスっていたのでもう今日の摩周湖も諦めた。


IMG_9557_202010241906285d0.jpg



IMG_9561_202010241907375e0.jpg
摩周湖の伏流水/弟子屈町

通り道にある美留和の湧水に誰もいなかったので ここで水を汲んでいく。


IMG_9558.jpg
摩周湖の伏流水/弟子屈町

昨日 斜里町の来運の水で水を汲んでいたので ここでは2本だけペットボトルの水を組み替えた。


IMG_9566_20201024190738b86.jpg
道の駅摩周温泉/弟子屈町

道の駅摩周温泉に寄ると20台位の車が車中泊をしていた。

この後 道の駅で少し休憩をしていたのだが、明らかに体調が悪いんだよね。
風邪を引いたかな?

休憩をしながら今日の予定を考えていたのだが、今日は釧路~帯広~日勝峠区間の車載動画を撮影したかったから この後は釧路市街に向かう事にした。


IMG_9567.jpg
弟子屈町

まずはちょっと900草原に寄っていく。


IMG_9569_20201024190741549.jpg
900草原/弟子屈町

天気が悪いから何も見えないのは分かっているんだけど、一応 900草原に行ってみる。


IMG_9571.jpg
900草原/弟子屈町

ここも誰もいなかった。


IMG_9572_202010241907448b3.jpg
900草原/弟子屈町

ガスっていたから当然何も見えなかった。


IMG_9574_20201024190746ff2.jpg
IMG_9576_202010241907479c6.jpg
900草原/弟子屈町

調子が悪いのでここの駐車場で休憩していると、少しずつ観光客が増えてきたから・・・


IMG_9585_202010241907496f0.jpg
900草原/弟子屈町

次は多和平展望台に向かった。


IMG_9587_20201024190850e5a.jpg
道道1040号/標茶町

途中 まじでどんどん調子が悪くなってきた。
これは熱があるかも・・・


IMG_9589_20201024190852ebb.jpg
多和平/標茶町

多和平の駐車場に到着して熱を測りたかったのだが、体温計がないんだよね。
昨日 車内整理をした時に、どっかにしまっちゃったんだよね。
もう どこの収納ケースに入っているのか判らなかったので体温測定は諦めた。


IMG_9591_20201024190854352.jpg
多和平/標茶町

天気が悪いので先客は1組だけであった。


IMG_9596_20201024190855afa.jpgIMG_9597_20201024190856004.jpg
多和平/標茶町

天気が悪いから展望台からの眺めは全然駄目であった。


IMG_9600.jpg
多和平/標茶町

キャンプ場にも誰もいなかったわ。


IMG_9603_20201024190859560.jpg
国道243号/標茶町

多和平の後は釧路市街に向かったのだが・・・


IMG_9609.jpg
標茶町

体調が悪化したので、ここの駐車場でダウン。


これはもう今日は早めにホテルに入って、もう今日はホテルで静養しようと思って宿を検索していたのだが、よく考えてみたら熱があるのに宿に入るのは絶対にまずいだろう。
万が一コロナに感染していた場合、宿に泊まったことがバレたら洒落にならないだろう。


よって ここの駐車場で薬を多めに飲んで休んでいるとめちゃくちゃ眠くなってきたので、そのまま仮眠をすることにした。


昼過ぎに暑くて一度目が覚めたのだが、冷房を付けて横になっていたら再び寝ていた。


で、再び目を覚ますとなんと16:30になっていた。


16:30まで寝ていたのでちょっと焦ったのだが、体調はだいぶ回復していたので良かったわ。


IMG_9612.jpg
道道13号/中標津町

もう夕方なので もう釧路に行くのはやめてこの後は開陽台に向かった。


IMG_9614_202010241909049e2.jpg
道道833号/中標津町

今日は開陽台で車中泊をして、明日は早朝の開陽台の展望台でコーヒーを飲みながら優雅な眺めを満喫しようと思ったので開陽台に向かったのだが・・・


IMG_9621_20201024190948131.jpg
開陽台/中標津町

開陽台に到着すると雨が降っていて 深い霧も発生していたので、明日の早朝の天気はもう絶望的であった。


IMG_9619_20201024190946871.jpg
開陽台/中標津町

霧で展望台も見えない。

さすがにこんな天気なので この時間に来る観光客はいなかったのだが、おばさん?の車が1台だけ車中泊をしていた。


IMG_9622_20201024190949a49.jpg
開陽台/中標津町

ここを車中泊場所に選んだのは大失敗だったのだが、もう仕方がないので 今日はここで寝る。


夜、今日の都内の感染者数をチェックすると今日の感染者数は266人であった。

マジで微妙なんだよね。もっと400人とか500人になれば もう諦めもついて旅を中断するんだけど、この数字だと(まだ旅を続けていたいから)中々踏ん切りがつかないんだよね。

で、友達に連絡すると友達はもうすべて予約してあるから当初の予定通り明日北海道に来るらしい。
結局 話し合った結果 明後日から友達と合流することにした。
だから 後3~4日はまだ北海道にはいると思う。


728.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 166.8km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。