エブリイで行く北海道 車中泊の旅 32日目 北見市~網走市~弟子屈町

しょうきち

-


IMG_9384_20201021194953d2c.jpg

2020年7月27日 

昨日は21:30頃に寝て今日は4:15に起床。


IMG_9381_2020102119495108c.jpg
道の駅 おんねゆ温泉/北見市

道の駅の裏の駐車場では6~7台の車が車中泊をしていた。


IMG_9377_20201021194948687.jpg
道の駅 おんねゆ温泉/北見市

今日は知床方面に向かう予定である。


IMG_9379_20201021194950399.jpg
道の駅 おんねゆ温泉/北見市

もう5:00過ぎには出発できる状態になっていたのだが、(早朝はまだ)天気が悪かったので、今日は7:00頃に出発することにした。


IMG_9388_20201021194956ff2.jpg
国道38号/北見市

6:50 出発。天気が不安だったのだが、東の方の空は明るくなっていたので、どうやら道東方面の天気は大丈夫そうな感じである。


IMG_9386_20201021194954a36.jpg
国道38号/北見市

途中の畑には(写真のような)収穫直前の玉ねぎがたくさんあって、こんな感じの風景がしばらく続いていた。


IMG_9392_20201021194957351.jpg
国道39号/北見市街

北見市街では丁度 通勤 通学の時間と重なったのだが、やっぱ日本人は偉いよね。
みんなマスクをしていたもんね。


IMG_9394_20201021194959fea.jpg
国道39号/北見市

北見市街を越えると青空が広がってきたから嬉しかった。


IMG_9397_20201021195001905.jpg
大空町女満別

女満別の国道沿いにはひまわりが咲いていたので寄り道。


IMG_9400_20201021195002e71.jpg
IMG_9401_202010211952257bd.jpg
IMG_9407_20201021195230d64.jpg
IMG_9405_20201021195228c41.jpg
大空町女満別

サイズは少し小さめなのだが、キレイなひまわりがたくさん咲いていた。


IMG_9402_20201021195227d2d.jpg
大空町女満別

今年は(コロナの影響で)北竜町のひまわりまつりも中止だったので、もうひまわりは見れないと思っていたから、この光景を見たときはちょっと嬉しかったよね。


IMG_9410_202010211952318fe.jpg
大空町女満別

国道沿いにひまわりが咲いていたということは、朝日ヶ丘公園にもひまわりが咲いているんじゃないかと思い、(ひまわりを期待して)朝日ヶ丘公園に向かったのだが・・・


IMG_9413.jpg
朝日ヶ丘公園/大空町女満別

残念ながらひまわりは咲いていなかったよね。


IMG_9412_20201021195233a58.jpg
朝日ヶ丘公園/大空町女満別

誰もいなければ ここの鐘をガンガン鳴らしたのだが、レンタカーで来ていた女性の観光客が1人おったので鐘鳴らしは自粛した。


IMG_9417_20201021195236a5d.jpg
大空町女満別



IMG_9419_20201021195237bec.jpgIMG_9422_2020102119523980b.jpg
大空町女満別

朝日ヶ丘公園周辺をドライブしていく。


IMG_9427_2020102119543117b.jpg
IMG_9426.jpg
IMG_9425_2020102119542816f.jpg
ジェットコースターロード/大空町女満別

ジェットコースターロードの先には薄っすらと斜里岳が見えていた。  


IMG_9432_20201021195432fd9.jpg
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町

今日もここの道の駅でゴミを捨てさせてもらった。


IMG_9436.jpg
網走湖

網走湖に移動。暑いのでここで半ズボンに着替えた。


IMG_9440_2020102119543709e.jpg
網走湖

隣にある呼人浦キャンプ場には3~4張りのテントが確認できたのだが、いくら平日の午前中とはいえ、7月末ということを考えると異様にテントの数は少ないよね。
ここはライダーにめっちゃ人気のあるキャンプ場なんだけどね。


IMG_9438_20201021195435892.jpg
網走湖

前回のオイル交換から5000km弱走っているので 今日はオイル交換をすることにしたのだが、この車のオイル交換をするのには ちょっと準備が大変なんだよね。


IMG_9443.jpg
エブリイのエンジン

エブリイのエンジンは座席の下にあるので シートを後ろに倒せる状態にしておかないといけないのだが、これがめっちゃ面倒なんだよね。


IMG_9446_20201024112328e94.jpg
エブリイの車内

座席のシートを倒せるようにする為には 後ろの荷物を全部どけないといけないから(旅をしている期間中の)オイル交換はめっちゃ面倒くさいんだよね。


IMG_9442_20201021195438b15.jpg
小清水原生花園/小清水町

網走市街でオイル交換を済ませた後は小清水原生花園に移動。


IMG_9450_2020102119564711a.jpg
小清水原生花園/小清水町

ここでぐちゃぐちゃになった車内を整理する。


IMG_9448_202010211956444d4.jpg
エブリイの車内

オイル交換をするだけなのに 車内はこんな感じでぐちゃぐちゃになっちゃうから マジで(旅をしている期間中の)オイル交換はしたくないんだよね。


IMG_9451_20201021195649825.jpg
エブリイの車内

なんやかんや車内整理や掃除をしていたら結局1時間もかかってしまった。


IMG_9454_202010211956500a4.jpg
原生花園駅/小清水町

車内整理を済ませた後は小清水原生花園を散歩した。


IMG_9458.jpg
原生花園駅/小清水町



IMG_9456_202010211956524e0.jpg
小清水原生花園/小清水町

ここから知床方面をチェックすると、羅臼岳の半分ぐらいには雲がかかっているような感じだったので知床方面に行くのはやめることにした。
この状態で高架木道に行っても たぶん 羅臼岳は見えないと思うからね。


IMG_9462.jpg
道の駅 はなやか小清水/小清水町

道の駅に移動してセイコマで買った弁当を食べながら今後の予定を考えていたのだが、この後は摩周湖に行くことにした。

まだ都内の感染者数は発表されていないのだが、今日はたぶん大幅に感染者数が増えているだろう。

旅をやめる(中断する)前に摩周湖だけはもう一度見ておきたかったので、この後は摩周湖に行って今日は屈斜路湖の足湯で寝ることにした。


IMG_9464_20201021195837a97.jpg
じゃがいも街道/小清水町

じゃがいも街道や斜網広域農道をドライブしながら摩周湖方面に向かった。


IMG_9470_202010211958394d6.jpg
斜網広域農道/小清水町



IMG_9472_20201021195840291.jpg
清里町

今日でもう道東ともお別れだな・・・
最後に快晴の状態で知床横断道路を走りたかったので残念だわ・・・と、この時はけっこう感傷に浸りながら走っていだんだよね。

今日は感染者数が大幅に増えると思っていたから、もうこの時は旅をやめる(中断する)気持ちが固まっていたんだよね。


IMG_9475_20201021195843657.jpg
IMG_9473_20201021195842a08.jpg
来運の水/斜里町

途中、水がもうないので来運の水で湧水を汲んでいった。


IMG_9478_20201021195845add.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

風呂はここで入っていく。


IMG_9480_20201021195846584.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

温泉はガラガラであった。


IMG_9481_202010211958488f5.jpg
道の駅 パパスランドさっつる/清里町

温泉から上がると先程まで斜里岳に掛かっていた雲がとれていたのでちょっと嬉しかった。


IMG_9484_20201021195849211.jpg
国道391号/弟子屈町

峠を越えると天気が悪くなっていたのが計算外であった。

旅を中断する前に摩周湖だけはもう一度見ておきたかったのだが、天気が悪いんだよね。

一応 ライブカメラで確認したのだが・・・


IMG_9489_20201021195951d3f.jpg
ライブカメラ映像

摩周湖には霧が発生していたので今日の摩周湖は諦めた。


IMG_9490_202010211959522bb.jpg
国道391号/弟子屈町

寝床の砂湯駐車場に向かう。


IMG_9519 (2)
道道53号/弟子屈町

途中、こんな感じの道が続くのだが、シカが急に出てきたから 結構怖かったわ。


IMG_9499_20201021195955a7e.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

寝床の駐車場に到着すると駐車場はガラガラで車中泊をするような感じの車も1台だけであった。


IMG_9495_20201021195954613.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

砂湯も もう18:00を過ぎていたから2組ぐらいしか観光客はいなかったよね。

ちなみに隣のキャンプ場には2つのテントが張ってあったので どうやらキャンプ場はオープンしているようであった。


IMG_9501_20201021195957f5d.jpg
屈斜路湖 砂湯/弟子屈町

今日はここで寝る。



夜、都内の感染者数をチェックすると今日の感染者数は131人と大幅に減っていたのだが、これはマジで意外であった。

もう今日は感染者数が大幅に増えると思っていたので、もう今日で旅をやめる(中断する)気持ちに完全になっていたから 明日は(フェリーターミナルのある)苫小牧方面に向かおうと思っていたんだよね。

感染者数が増えていなければ旅をやめる理由はないので、明日も道東に留まることにした。


727_202010212001426e7.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 217.1km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。