エブリイで行く北海道 車中泊の旅 30日目 鴻之舞鉱山~岩尾内湖キャンプ場~万里長城~枝幸町

海洋公園/紋別市
2020年7月25日
昨日も21:00前には寝ていて今日は3:50に起床。
起きると15℃しかないのでめっちゃ寒かった。
海洋公園/紋別市
まだ4:00なのだが、キャンプ場ではもう既に起きている方がそこそこいてた。
海洋公園/紋別市
歯を磨いた後、改めてキャンプ場を見渡すとたくさんのテントが張ってあって・・・
海洋公園/紋別市
車中泊をしている車もかなり多かった。
無駄な荷物
旅の終わりが近そうなので 出発前に車内を整頓したのだが、マジで無駄な荷物が多かったよね。
当初の予定では最低3ヶ月間ぐらいは旅をする予定だったので、かなりたくさんの荷物を持ってきていたのだが、結局 この収納ケース2箱分はまったく一度も使わない荷持だったんだよね。
ホワイトビーチ/紋別市
ガリンコ号/紋別市
周辺を軽く散歩した後の6:00に出発。
今朝は寒いので暖房を付けてのスタートになった。
道の駅 オホーツク紋別/紋別市
カニの爪のオブジェ/紋別市
まずはカニ爪のオブジェに移動。
やっぱ紋別に来たらここで愛車と記念撮影をしておかないとね。
道道305号/紋別市
今日はまったくのノープランである。
ただ 何となく 今日は感染者数が増えそうな気がしたので、とりあえず(フェリーターミナルのある)苫小牧方面に向かおうと思っている。
旧上藻別駅逓所/紋別市
途中にある旧上藻別駅逓所。
旧上藻別駅逓所/紋別市
まだ朝早くて開いていないのが残念であった。
道道305号/紋別市
お気に入りの鴻之舞付近をドライブしていく。
道道305号/紋別市
鴻之舞鉱山慰霊碑/紋別市
途中には鴻之舞鉱山慰霊碑がある。
鴻之舞鉱山慰霊碑/紋別市
鴻之舞鉱山開山100年記念碑
鴻紋軌道記念碑/紋別市
ここには色々な石碑があるのだが・・・
鴻之舞鉱山慰霊碑/紋別市
自分はここの独特の雰囲気が好きなんだよね。
とにかく(自分が訪れる時は)めちゃくちゃ静かな場所なんだよね。
で、このめちゃくちゃ静かな場所に昔はたくさんの人が住んでいたのかと思うと とても不思議な気分になっちゃうんだよね。
学舎の里/紋別市
元町跡/紋別市
この道道沿いには過去にあった学校や町名を示す案内板や石碑が多数設置されている。
道道305号/紋別市
道道305号/紋別市
鴻之舞をドライブした後はとりあえず丸瀬布方面に向かった。
金八トンネル/紋別市
道の駅 まるせっぷ/遠軽町
道の駅でトイレタイム。おばちゃんが掃除中なのだが、トイレが我慢できなかったので利用させてもらう。おばちゃんごめんね(笑)
国道333号/遠軽町
バイパスを使おうと思っていたのだが、急ぐ必要もないので、国道333号の旧道を通っていく。
国道333号/遠軽町
やっぱ みんなバイパスを通っているから旧道はマジでガラガラであった。
国道333号/遠軽町
道の駅しらたき/遠軽町
ここは自動車専用道路のパーキングエリアなのだが、一般道からも行くことができる。
白滝高原キャンプ場/遠軽町
ここのキャンプ場は空いていたわ。
遠軽町
国道の1本奥の道をドライブしていく。
北見峠/遠軽町
途中、浮島湿原に行こうか迷ったのだが、今日は混んでいるような気がしたので行くのはやめた。
国道39号/上川町
国道39号に入ると天気が良くなってきたので嬉しかった。
国道39号/上川町
途中、愛山渓温泉に行こうと思っていたんだけど、結局スルーしてしまった。
結局 連休中だと(混んでいるから)何処にも行く気がしないんだよね。
マジで早く連休終わって欲しいわ。
国道39号/愛別町
途中までは(旅の終わりが近づいているので)フェリーターミナルのある苫小牧方面に向かおうと思っていたのだが、今日苫小牧に向かうのはやめることにして・・・
道道101号/愛別町
この後は岩尾内湖キャンプ場方面に向かうことにした。
道道101号/愛別町
いくらコロナの感染が拡大してきたといっても 何も今日中に(フェリーターミナルのある)苫小牧に向かう必要はないだろう。
道道101号/士別市
たくさんの道民の方々が行楽に出かけているのに自分だけ旅を中断する必要もないだろうし、何よりも旅(旅行)自体は全然悪いことではないだろうと、この時は自分勝手な理屈をつけて、自分の中で旅を続けることを肯定しながらドライブをしていた。
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
岩尾内湖白樺キャンプ場に到着すると湖がめっちゃいい感じであった。
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市
ただ 人が多かったから静かな雰囲気を味わえなかったのはちょっと残念だったんだけどね。
岩尾内湖白樺キャンプ場
それにしてもキャンプ場は家族連れなどでめっちゃ賑わっていたのだが、ここにいるたくさんの方々を見ていたら自分も別に自粛しなくてもいいんじゃないかという気持ちが更に強くなってきたのも事実であった。
道道101号/下川町
とりあえず道道101号を全走したかったので道なりに進んでいく。
道道101号/下川町
万里長城/下川町
昨日も訪れた万里長城に寄り道。
万里長城/下川町
万里長城という名前がついているのだが、ただの公園である。
道道101号/下川町
昨日通った道道354号の異様な感じの横断歩道にもう一回行こうかとも思ったのだが、横断歩道までは結構な距離があるので道道354号を走るのはやめた。
道道60号/下川町
道道60号を通って北上していく。
サンル大橋/下川町
サンルダム/下川町
しもかわ珊瑠湖/下川町
道道60号/下川町
道道60号を全走して枝幸町方面に向かった。
上幌内山の里パーキング/雄武町
疲れたので上幌内山の里パーキングで少し休憩。
上幌内山の里パーキング/雄武町
ここの駐車場には学校の跡地や郵便局の廃墟などがあるんだよね。
上幌内山の里パーキング/雄武町
奥の建物が郵便局の廃墟である。
この付近にも昔はたくさんの人がいたと思うのだが、今はもう無人地帯なんだよね。
道道60号/雄武町
道道60号を全走した後は国道を北上して・・・
HO
途中にあったコンビニでHOを購入。
もうそんなに長く旅を続けないから(買うと赤字になりそうだから)買おうか迷ったのだが、すぐ近くの温泉で使えるのでHOを購入した。
ちなみに先月は使える場所が少なすぎたから買わなかったんだけど、今月号も使える温泉はめっちゃ少なかったよね。
道の駅マリーンアイランド岡島/枝幸町
オホーツク海側に出たら天気が悪くなっちゃったのが残念であった。
ハマナス交流広場キャンプ場/枝幸町
枝幸町のキャンプ場はすべて閉鎖しているんだけど、この閉鎖はめちゃくちゃ痛いんだよね。
何故かというと、ここのキャンプ場とウスタイベ千畳岩キャンプ場ではゴミが捨てられていたんだよね。
今までの旅では車内に溜まっていたダンボールなどのゴミを枝幸町のキャンプ場で処理できていたのが、今年はできないのが痛いんだよね。
ホテルニュー幸林/枝幸町
温泉はここで入っていく。
ホテルニュー幸林/枝幸町
ここの温泉でHOが使えるからHOを買ったんだよね。
まあ ここで使えるから赤字にはならないだろうと思っていたんだけど、結局 ここの温泉でしか使わなかったから、HOは赤字になってしまったんだよね。
ホテルニュー幸林/枝幸町
コロナ禍なのに(温泉パスポートを使うと)無料で温泉に入らしてくれるんだから、ここの温泉にはマジで感謝だよね。
北見神威岬公園/枝幸町
温泉から上がった後は北見神威岬公園まで移動。
もう動けないので今日はここで寝ることにした。
夜 ニュースをチェックすると今日の都内の感染者数は295人であった。
一昨日が366人だったのでもう下手したら500人ぐらいまでは一気に増えると思っていたので 感染者数が増えていないのは意外だったのだが、これはPCR検査数によるばらつきであって、今後どんどん感染者数が増えていくのは時間の問題だろう。
だから明日は一度やってみたかった稚内~函館間を下道でドライブしようと思っている。
で、感染者が増えていたら そのまま函館からフェリーに乗って旅は中断(中止)にしようと思っている。
本日の走行ルート
本日の走行距離 354.4km