エブリイで行く北海道 車中泊の旅 27日目 地球岬~登別温泉 地獄谷
ピリカダム付近の駐車場/今金市
2020年7月22日
夜は映画を観ていたのだが、20:00頃には寝ていて今日は3:50に目が覚めた。
起きるとトラックが1台車中泊をしていたのだが、いつごろ来たのだろうか?
まったく気がつかなかったよね。

ピリカダム付近の駐車場/今金市
昨日は 結局 昼間からずーっとここの駐車場に居座っていたのだが、食料と電源に余裕があったからまったく問題なく過ごせた。
日中に日が差していると 昼間から車内に留まっているのは無理なんだけど、昨日は一日中雨だったので、めっちゃ涼しかったというか 逆に夕方からは寒いぐらいであった。
19:00を過ぎると車は殆ど通っていなかったから夜はめっちゃ静かであった。
ピリカダム付近の駐車場/今金市
雨雲レーダーを見ると この付近に雨雲はかかっていなかったのだが、実際には小雨がぱらついていた。
ただ 今日の予報は曇りの予報なので 雨が降っているのは この辺りだけだと思う。
朝から雨だと憂鬱な気分になっちゃうから、とりあえず 雨の降っていない地域に移動することにした。
国道5号/長万部町
4:50に出発。太平洋側に出ちゃえば雨は降っていないと思っていたのだが、霧雨がぱらついていたのでテンションは朝からだだ下がりであった。
国道37号/長万部町
今日は曇りの予報だったので、まさかこの付近まで雨が降っているとは思っていなかったからマジでショックだよね。
国道37号/礼文華峠
礼文華峠までは雨が降っていたのでクソつまらないドライブであった。
道道609号/豊浦町
礼文華峠を越えるとようやく雨が止んでくれたから嬉しかったよね。
道道609号/豊浦町
海が見たかったので道道609号を通って豊浦町のキャンプ場方面に向かった。
道道609号/豊浦町
雨が止んでくれたのは良かったんだけど、この道は天気が良い日に走りたかった道なんだよね。
文学碑公園/豊浦町
文学碑公園前に到着すると・・・

文学碑公園/豊浦町
コロナの影響で立ち入り禁止になっていた。
ここが立ち入り禁止なら この先にあるキャンプ場も間違いなく立ち入り禁止になっているだろうな。
大岸シーサイドキャンプ場/豊浦町
で、キャンプ場に行ってみると、当然 大岸シーサイドキャンプ場も閉鎖されていた。
大岸シーサイドキャンプ場/豊浦町
まあ 個人的には閉鎖されていたほうが静かだったから良かったんだけどね。
大岸シーサイドキャンプ場/豊浦町
誰もいないのでここでコーヒータイム。
天気がちょっと悪いのだが、誰もいない海でぼけーっと海を眺めながらのコーヒータイムはまさに至福のひとときである。
国道37号/伊達市
この後は登別温泉の地獄谷に向かった。
昨日 風呂に入っていなかったから朝風呂に入りたかったのもあるのだが、何よりも外人さんがいないから地獄谷はめっちゃ空いてると思うんだよね。
登別温泉に外人さんがいないのなんてたぶん今年だけだと思うからね。
セイコマ唐揚げ
途中、セイコマで朝食タイム。
セイコマの唐揚げがうまいんだよね。今のところほぼ毎日セイコマの唐揚げを食っているような気がするわ。
北舟岡駅/伊達市
鉄道好きの方に有名な北舟岡駅に寄り道すると駅前がきれいに整備されていた。
北舟岡駅/伊達市
ここも天気が悪いのが残念なんだよね。
北舟岡駅/伊達市
天気が良ければ非常に良い眺めが期待できる場所なんだけどね・・・
道道107号/室蘭市
一度も通ったことのなかった道道107号を通っていく。
母恋駅/室蘭市
地球岬/室蘭市
地球岬に寄ってみたのだが、これが大失敗であった。
地球岬/室蘭市
母恋駅辺りまではただの曇り空だったのだが、(地球岬に向かう)坂道を上るにつれてどんどん霧がかかってきちゃっていたんだよね。
地球岬/室蘭市
天気が悪いし、まだ9:00なので 地球岬には誰もいなかった。
地球岬/室蘭市
天気が良ければ誰もいないのは嬉しいのだが・・・
地球岬/室蘭市
なんも見えないから独占できても全然うれしくないよね(笑)
地球岬/室蘭市
まじで何にも見えない。
幸福の鐘
誰もいなかったから・・・
幸福の鐘
ヤケクソで鐘をガンガン鳴らしたった(笑)
登別温泉/登別市
室蘭から登別温泉に移動。
で、丁度 駐車場に到着すると小雨がぱらついてきて、その数分後には傘が必要なぐらいの雨が降ってきた・・・
まじで今日はついていないわ。
登別温泉/登別市
とりあえず温泉街を散策したのだが、傘を差しての観光はマジで最悪である。
登別温泉/登別市
まだ午前中なので飲食店は殆ど閉まっていたのだが、土産物屋は開けている店が多かった。
登別温泉/登別市
温泉街はやばいレベルでガラガラだったのだが、明日からは4連休なので今晩からの宿泊客はたぶん多いんじゃないかな?
たしか GoToトラベルも今日からでしょ?
夢元さぎり湯/登別市
ここの公衆浴場の裏には駐車場があったんだね。
知らなかったわ。
登別温泉/登別市
雨が降っているので散策をしているのがアホらしくなってきたので温泉に入ることにした。
地獄谷/登別市
温泉に入る前に 雨が降っているのだが、一応 地獄谷に行ってみる。
地獄谷/登別市
コロナ禍で尚且つ雨だったので地獄谷はガラガラだったのだが・・・
地獄谷/登別市
こんな天気じゃねえ・・・
地獄谷/登別市
曇りはいいんだけど雨は大誤算だったよね。
地獄谷/登別市
もう 傘を差して移動するだけでもしんどいよね。
地獄谷/登別市
駐車場代を払ったのがアホらしくなってきたわ。
地獄谷/登別市
せっかく外人さんがいなくてめっちゃ空いていたのに・・・
まじで残念だったよね。
夢元さぎり湯/登別市
天気が悪いので地獄谷を早々に切り上げて温泉に入っていく。
地元色が強いので自粛警察が怖かったのだが、常連さんはみんな裏の駐車場に車を停めていると思うので、ここの駐車場のほうが(たぶん)自粛警察に見つかる確率は低いだろう?
夢元さぎり湯/登別市
温泉は450円でたしかシャンプー類はなかったと思う。
夢元さぎり湯/登別市
ここの温泉はマジでいいよね。
泉質も最高だからね。
大湯沼/登別市
温泉から上がった後は大湯沼に移動。
大湯沼/登別市
雨が降っているから来たくもなかったのだが、駐車場が共通券だから寄ってみたのだが、予想以上に全然駄目であった(笑)
大湯沼/登別市
ここは大湯沼の手前にある坂道から眺めるのが一番良いんじゃないかな?
道道350号/登別市
一応 倶多楽湖にも行ってみる。
倶多楽湖展望台/登別市
倶多楽湖展望台に到着したのだが・・・
倶多楽湖/登別市
倶多楽湖は全く見えなかったよね(笑)
オロフレ峠/壮瞥町
濃霧のオロフレ峠を越えて洞爺湖方面に向かう。
ちなみに(晴れていれば峠越えのドライブは楽しいので)濃霧のオロフレ峠越えも自分の中では結構痛かったんだけどね。
道の駅 そうべつ情報館/壮瞥町
ここの道の駅は何故かめっちゃ混んでいて駐車場はほぼ満車であった。
洞爺湖/洞爺湖町
お気に入りの洞爺湖に移動したのだが・・・
洞爺湖/洞爺湖町
ここも天気が悪いからイマイチだったよね。
ここもガラガラだったんだけどね。
洞爺湖/洞爺湖町
今日巡った場所は殆どの場所が天気が重要な場所だったから、今日ははっきり言って最悪の一日だったよね。
コロナの感染拡大で もういつまで旅ができるか分からないから 今日の悪天候は結構痛恨の一撃をくらってしまったよね。
羊蹄山の湧き水/真狩村
洞爺湖から真狩村に移動して湧き水を汲んでいく。
羊蹄山の湧き水/真狩村
先日、乙部町で汲んだ水をここで汲み替えていった。
羊蹄山自然公園入口の駐車場/真狩村
水を汲んだ後はすぐ近くの駐車場に移動して18:00までここにいた。
ここでそのまま寝たかったのだが、トイレが閉まりそうな気がしたので、真狩村の道の駅に移動したのだが、車中泊には向いていない道の駅だったので、再びここの駐車場に戻ってきて本日終了である。
トイレの不安はあるのだが、今日はここで寝ることにした。
本日の走行ルート
本日の走行距離 283.3km