エブリイで行く北海道 車中泊の旅 26日目 トラピスト修道院

道の駅 北前船松前/松前町
2020年7月21日
3:30 起床。まだ夜中なのだが結構暑い。
温度をチェックしてみると何と24.6℃もあるではないか。
何で3:30に24.6℃もあるのよ?
道の駅 北前船松前/松前町
ちなみに外に出ると全然暑くなかった。
外の気温は測っていないのだが、たぶん外は20℃位だろうね。
道の駅 北前船松前/松前町
歯を磨きに行くと道の駅には注意書きが貼ってあった。
注意書きを見てみると・・・
これはごもっともな内容だよね。
大体 道の駅は寝る場所じゃないんだからね。
道の駅 北前船松前/松前町
ここの道の駅では自分以外には6~7台の車が車中泊をしていた。
道の駅 北前船松前/松前町
しかし 7月の後半になってくると日の出の時間もちょっとずつ遅くなってきたよね。
自分が北海道に来た時はもう4:00には完全に明るくなっていたんだけど、今は4:00を過ぎてもまだこんな感じだからね。
松前城/松前町
4:30に出発して まずはすぐ近くにある松前城に移動。
松前城/松前町
写真だけ撮ってすぐに移動。
松前市街
なぜ こんなに急いでいるのかというと、今日の予報が午前中から雨だからである。
国道228号/松前町
雨が降らずにもつ時間は大体9:00頃までだと思うので、とりあえず雨が降る前にトラピト修道院だけには行っちゃいたいんだよね。

白神岬展望広場/松前町
白神岬展望広場/松前町
白神岬展望広場からの眺め。
白神岬/松前町
白神岬展望広場からちょっと移動すると白神岬がある。
白神岬/松前町
一応 北海道の最南端の場所なんだけど、ここは特に何も無いんだよね。
白神岬/松前町
ちょっと日が昇って晴れ間も見えているのだが、今日の予報は雨だから、この空模様は眉唾だよね。
国道228号/福島町
一時的に雨が降っている区間もあったのだが、すぐに止んでくれた。
何とか午前中まで持ってくれれば御の字なのだがどうなるだろうか?
道の駅 横綱の里ふくしま/福島町
ここの道の駅には車中泊の車が1台だけ停まっていた。
青函トンネル記念館/福島町
国道228号/福島町
朝の早い時間はシカの飛び出しがマジで怖いんだよね。
青函トンネル記念撮影台/知内町
ここの展望台はトンネルから出てくる新幹線を撮影できるのだが・・・
青函トンネル記念撮影台/知内町
もう道の駅に立派な展望台ができちゃったから、ここからガチで撮影しようって人はもうあんまりいないだろうね。
道の駅しりうち/知内町
ここの道の駅には車中泊の車は1台もいなかった。
新幹線展望台/知内町
道の駅にある新幹線展望台に上ろうと思ったら・・・
新幹線展望台/知内町
時間外だったのでまだ閉まっていた。
農村公園/知内町
道の駅のすぐ近くにある農村公園(キャンプ場)に寄ってみるとテントが1つだけ張ってあった。
農村公園/知内町
しかし ここにテントを張って1人で寝るのはなかなか勇気がいると思うんだけどね。
木古内の坊/木古内町
何とか雨が降る前にお気に入りの木古内の坊に到着。

木古内の坊/木古内町
ここには何もないし、眺めも特に良くもなくて、ただ石像があるだけなのだが・・・
木古内の坊/木古内町
自分はなんとなく好きな場所なんだよね。
木古内駅付近
木古内駅
雨の心配がなければ車を停めて駅の周辺を散策したのだが・・・
道の駅 みそぎの郷 きこない/木古内町
雨が降りそうだったので道の駅などはスルーした。
トラピスト修道院/北斗市
そして 今日 雨が降る前に訪れたかったトラピスト修道院に到着。
トラピスト修道院/北斗市
トラピスト修道院はこの並木道がいいんだよね。
時期的にも今の時期が一番良いんじゃないのかな?
秋だともう木が枯れちゃうんで眺めが全然だめになっちゃうからね。
トラピスト修道院/北斗市
誰もいないからめっちゃ静かだったので、トラピスト修道院は厳かな姿を見せていた。
トラピスト修道院/北斗市
やっぱ誰もいないのがマジでいい。
やはり早起きは三文の徳であった。
トラピスト修道院/北斗市
誰もいなくて静まり返っていたのでマジで静寂があたりを支配していたよね。
イエス像
トラピスト修道院/北斗市
雨が降る前にトラピスト修道院に来れたのでもうマジでよかったわ。
この後の予定は特に考えていないんだけど、どうしようかな?
雨に捕まるのはもう時間の問題なんだけどね。
道道29号/北斗市
とりあえず走った事のない道道29号を行き止まり地点までドライブする。
道道29号/北斗市
この人も車もまったく通っていない道を走行していると、徒歩ダーみたいな方がてくてくと歩いていたのでビックリしたのだが、後で調べてみると この付近にはキャンプ場があったので、徒歩ダーが歩いていたのは納得であった。
道道29号/北斗市
行き止まり地点でエブリイと記念撮影。
これで自分的には満足である。
函館江差自動車道/北斗市
今日は天気が悪いので、この後は函館市街で1日潰そうと思って函館市街に向かったのだが、やっぱり人がうじゃうじゃいる場所には行きたくないので途中でインターを降りて・・・
国道227号/北斗市
国道227号を通って前回のリベンジも兼ねてきじひき高原に向かったのだが、こんな天気ではリベンジなんてできる訳も無いのできじひき高原に行くのはやめて・・・
道の駅あっさぶ/厚沢部町
国道227号を道なりに走って道の駅あっさぶに到着すると遂に雨が降ってきた。
国道229号/乙部町
とりあえず昨日通った道を適当に北上していくと どんどん雨が強くなってきた。
国道229号/せたな町
しかし 天気が悪いと こうも違っちゃうのかね?
昨日は快晴でルンルン気分だったのだが、今はもう苦痛以外の何物でもないからね。
ピリカダム付近の駐車場/今金市
日本海側を通って行くよりも長万部方面に行った方が天気がマシかなと思い、国道230号を通って太平洋側に抜けようとしたのだが、これが大失敗であった。
今金市街に入ると大雨になってきちゃったので、ピリカダム付近の駐車場で休憩タイム。
エブリイの車内
時刻は丁度12:00である。
飯を食ったら眠くなってきたので、とりあえず雨が止むまで昼寝タイム。
ピリカダム付近の駐車場/今金市
90分間昼寝をしていたのだが、目を覚ましても雨は全然止んでいなかった。
エブリイの車内
とりあえず 写真の編集などをして時間を潰すのだが、全然雨が止みそうにないんだよね。
ピリカダム付近の駐車場/今金市
結局、雨だし、もう移動すんのが面倒だったので・・・
ピリカダム付近の駐車場/今金市
もうここで今日は寝ることにしたわ。
本日の走行ルート
本日の走行距離 298.8km