エブリイで行く北海道 車中泊の旅 25日目-2 江差町~夷王山~花沢温泉~松前町

しょうきち

-

IMG_8298.jpg
道の駅 ルート229元和台/乙部町

乙部町に入っても快晴モードは続いていた。


IMG_8299_202010080900495fb.jpg
生命の泉「といの水」/乙部町

国道沿いにある湧水地で湧き水を汲んでいく。
ちなみにここの水汲み場には駐車場がないので他の車が来るとちょっと厄介な場所である。

ここで湧き水を汲んでいると 案の定 他の車が来たので まだ少ししか水を汲んでいなかったのだが、後から来たご老人に場所を譲って自分は移動することにした。


IMG_8300_20230618031722c6e.jpg
ホクレン/乙部町

湧水地の近くにあるガソスタに移動して給油&洗車をしていく。

道南方面だとあまり気にならないんだけど、道北や道東を一週間ぐらい走っているともうフロントは虫の死骸だらけになっちゃうんだよね。



さて、先程は水を汲んでいる途中ですんなりと場所を譲ったのだが、乙部町にはまだたくさんの水汲み場があって、この後はひめかわの水という湧き水も汲みに行こうと思っていたんだよね。


IMG_8304_20201008090055587.jpg
ひめかわの水/乙部町

ということで、洗車場から10分位走ってひめかわの水に移動。


e0taal0000000il4.jpg
※画像はネットから拝借

場所は画像を見れば判ると思うのだが、ひめかわの水は五箇所ある水汲み場のうちの一番内陸側にある場所なのであまり人は訪れないんじゃないかな?

ちなみに画像の五箇所の場所は乙部町で21箇所ある湧水地の中で特に太鼓判が押されている五箇所らしい。


IMG_8305_20201008090056d43.jpg
IMG_8308_202010111406588e8.jpgIMG_8309.jpg
IMG_8310.jpg
ひめかわの水/乙部町

一度沸かしてから飲めとの注意書きが張ってあるのだが、たぶんそのまま飲んでも大丈夫じゃないのかな?


IMG_8303.jpg
ひめかわの水/乙部町

もちろん自分はそのまま飲んだけどなんも問題はなかったよね。
 

IMG_8311.jpg
道道460号/乙部町

水を汲んだ後は道道460号を通って江差町方面に向かった。


IMG_8313.jpg
乙部町

この辺りからの見晴らしも結構良かったんだけど、道幅が狭くて(車が邪魔で)長居ができなかったのが残念であった。


IMG_8319_20201008090234025.jpg
道の駅江差/江差町

道の駅江差に移動。


IMG_8321_202010080902353a9.jpg
繁次郎像/江差町

去年は来れなかったので繁次郎と会うのは2年ぶりであった。


IMG_8315_20201008090231348.jpg
繁次郎浜/江差町

道の駅の裏には繁次郎浜が広がっている。


IMG_8316.jpg
繁次郎浜/江差町

天気が良いから繁次郎浜の眺めもかなり良かったわ。


IMG_8323_20201008090237ea3.jpg
国道227号/江差町



IMG_8324.jpg
国道227号/江差市街



IMG_8326_20201008090240b59.jpg
江差港フェリーターミナル/江差町

江差港フェリーターミナルに寄ってみると丁度奥尻島行きのフェリーが出港間近であった。


IMG_8327_20201008090241a44.jpg
江差港フェリーターミナル/江差町

たぶん今の時期に奥尻島に行く人はあんまりいないだろうね。


IMG_8328.jpg
江差港フェリーターミナル/江差町

今年は行けないけどコロナが終了したら奥尻島にはカブで行こうと思っている。


IMG_8334_202010080904025fc.jpg
えさし海の駅/江差町

かもめ島に移動して周辺を散歩する。


IMG_8335_202010080904035ab.jpg
えさし海の駅/江差町



IMG_8336_202010080904050ea.jpg
開陽丸/江差町



IMG_8338_2020100809040691b.jpg
かもめ島/江差町

天気が良いのでかもめ島を散歩しようと思っていたのだが、今日はめっちゃ暑いんだよね。
だから散歩するのはやめたわ。


IMG_8341.jpg
いにしえ街道/江差町

ここは昔の町並みが再現されているんだよね。


IMG_8349_20201008090726e41.jpg
いにしえ街道/江差町

一度ゆっくりと散策しようと思っているんだけど ここには駐車場がないんだよね。
だから今日も車で走っただけで散策はスルーした。


bandicam 2020-10-11 07-37-42-930
ラウンドアバウト交差点/上ノ国町 ※ドラレコ画像

上ノ国町の交差点がラウンドアバウト交差点になっていた。


bandicam 2020-10-11 07-38-03-052
ラウンドアバウト交差点/上ノ国町 ※ドラレコ画像

ラウンドアバウト交差点は北海道内では初めてらしい。


IMG_8352_20201008090411db3.jpg
国道228号/上ノ国町

夷王山に向かう。


IMG_8353.jpg
夷王山/上ノ国町

お気に入りの夷王山に到着すると誰もいなかった。


IMG_8354.jpg
勝山館跡ガイダンス施設/上ノ国町

駐車場の奥にある勝山館跡ガイダンス施設はコロナの影響なのかは不明なのだが、今日は閉まっていた。


IMG_8355_20201008090533075.jpgIMG_8357.jpgIMG_8356_20201008090535a34.jpg
夷王山/上ノ国町

サンダルから運動靴に履き替えて山頂に向かう。


IMG_8358.jpg
夷王山/上ノ国町

ちょっと登るだけなのだが、もうそのちょっとだけがしんどい。


IMG_8363_20201008090539808.jpg
IMG_8365_2020101108391761d.jpg
夷王山/上ノ国町

(写真からは分かりにくいのだが)山頂からは先程訪れた江差町のかもめ島や開陽丸が見えるんだよね。


IMG_8366_20201008090541b47.jpg
IMG_8362_20201008090538eaf.jpg
夷王山/上ノ国町

ここからの眺めはお気に入りである。


IMG_8373_20201008090545bf7.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

夷王山キャンプサイトBに移動。


ここでこの後行く予定の上ノ国町にある湯ノ岱温泉が開いているかをチェックすると、何と湯ノ岱温泉は第1と第3月曜日が休みなので今日は休みであった。

※実際は今日は第4月曜日だったのだが、この時は今日は第3月曜日だと勘違いしていた。


これで今日入ろうと思っていた3つの温泉(モッタ海岸温泉、あわび山荘、湯ノ岱温泉)が全滅したのはかなりの計算外であった。


今日は湯ノ岱温泉に入ってそのまま道道5号を通って木古内方面に向かおうと思っていたんだけど、この後はどうしようかな?


IMG_8372_202010080905441a9.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

とりあえずこの後のことはおいといて、キャンプ場周辺を散歩する。

ちなみにキャンプ場の上にある方のBサイトには誰もいなかった。


IMG_8371_202010080905427d7.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

ここからの眺めも中々なんだけどね。


IMG_8375_2020100809053283e.jpg
夷王山キャンプ場/上ノ国町

下にあるサイトAには車が2台停まっていた。


ここのキャンプ場はお気に入りの場所なので 自分も今日はここで車中泊をしようと思っていたんだけど、明日は雨なので今日は行けるところまで行くことにした。


IMG_8379_2020100809081897d_20230618031724110.jpg
夷王山/上ノ国町

温泉は夷王山の下にある花沢温泉で入っていく事にしたので、キャンプ場の周辺を散歩した後は花沢温泉に向かった。


IMG_8377.jpg
夷王山/上ノ国町



IMG_8382_20201008090820aae.jpg
花沢温泉/上ノ国町

花沢温泉に行くと新しく建て替えられていて場所も若干移動していた。

車は駐車場の一番端に停めたのだが、それでも首都圏ナンバーだから目立つ。
コロナの感染が拡大しているので地元の方に首都圏から来ていることを悟られたくないのだが、駐車場が狭いから仕方がない。

地元の方からしたら絶対に気分が悪いよね。自分たちがいくら頑張ってコロナ対策をしていても、関東から観光客が勝手に来て、勝手に地元の温泉に入られちゃうんだからね。
だから自分はマジで温泉に入る時は申し訳無い気持ちで入っているんだけどね。


IMG_8383.jpg
花沢温泉/上ノ国町

ここは料金が200円と格安なのがいいんだよね。

で、駐車場には釧路ナンバーやレンタカーも停まっていて観光客も温泉に入っていたので、温泉はそこそこ混んでいた。


IMG_8385_202010111114587d9.jpg
道の駅 上ノ国もんじゅ/上ノ国町

温泉から上がった後は道道5号を通って木古内方面に向かおうと思っていたのだが、湯ノ岱温泉に行かなくなったので、そのまま国道228号を南下していくことにした。


IMG_8388_20201008090824c7d.jpg
国道228号/上ノ国町

この辺り(上ノ国~松前区間)はマジでガラガラだったわ。


IMG_8393_20201008090826ab4.jpg
道道607号/上ノ国町

途中、国道を逸れて中外鉱山跡地に寄っていく。



IMG_8400_2020100809082995a.jpg
IMG_8397_20201008090827e12_20230618031725609.jpg
道道607号/上ノ国町

昔はこの付近には1,500人位の方々が暮らしていたらしいのだが、現在は誰も住んでいない。


IMG_8404_20201008090815bcd_202306180317263ae.jpg
道道607号/上ノ国町

とりあえず最大の遺構である焙焼炉付近をスルーして まずは行き止まり地点まで行くとレンタカーが1台停まっていたのだが、周辺にドライバーはいなかった。
どうやらドライバーは廃墟ヲタ系の方でレンタカーを降りてこの周辺を探索しているようであった。


IMG_8407_2020100809095153e.jpgIMG_8408_202010080909536fe.jpg
指差喚呼と書かれた謎の建物/上ノ国町

昔は色々と産業遺構が残っていたらしいのだが、現在はこの謎の建物しか行き止まりの周辺には残っていなかった。


IMG_8412_20230618031728025.jpg
中外鉱山跡/上ノ国町

来た道を戻っていきしにスルーした焙焼炉付近に寄っていく。


IMG_8410.jpg
中外鉱山跡/上ノ国町

ここは昔来た時はもっと近づけたのだが、いつの間にか立ち入り禁止になっていたのが残念であった。


IMG_8414.jpg
中外鉱山跡/上ノ国町

ここではマンガン鉱を採掘していたらしい。


IMG_8418_20201008091000712.jpg
国道228号/松前町

松前町に入ると何か一気に疲れてきた。


IMG_8420_20201008091002eb7.jpg
ラルズマート松前店/松前町

ラルズマートで買い物タイム。
買い物する時もなるべく車を目立たない場所に停めているのだが、気にしすぎかな?(笑)


IMG_8421_20201008090948867.jpg
道の駅 北前船松前/松前町

もう今日はここでギブ。

もう今日はここで寝ることにしたのだが、今日は(車内は)クソ暑いので結局19:00までエアコンをつけていた。

ちなみのエアコンを消すと一気に28℃まで車内の温度が上昇した。

ご存じない方も多いと思うのだが、エブリイはエンジンが座席の下にあるので、1日中走っているとエンジンを切ってもエンジンの熱が車内に数時間はこもっちゃうんだよね。
だからエンジンを切っても数時間は外よりも車内の温度は6~7℃高いんだよね。
だからこの日は今年の旅で一番暑い夜であった。


720-1.jpg720-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 360.7km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。