2020年 北海道 車中泊の旅 20日目 ヌプカの里~ナイタイ高原牧場

ひがし大雪自然館 駐車場/上士幌町
2020年7月11日 北海道 車中泊の旅 20日目
3:40 起床。
車内は15℃あるのだが、外に出るとクソ寒い。
外はたぶん10℃ぐらいだと思う。
ひがし大雪自然館 駐車場/上士幌町
ここの駐車場で車中泊をしたのは自分だけであった。
歯磨きを済ませた後は車内整理をしようとしたのだが、ここの駐車場には小さな虫がたくさんいるんだよね。
で、ちょっとでもドアを開けると その小さな虫がたくさん車内に入ってくるので、とりあえずここの駐車場から移動することにした。
国道273号/上士幌町
とりあえず音更市街に行ってまずは洗濯をすることにした。
道道337号/上士幌町
ちょっと上士幌町のキャンプ場に寄ってみる。
上士幌航空公園キャンプ場/上士幌町
散歩がてらキャンプ場を見てまわったのだが、週末なのでそこそこの人がいてた。
道の駅かみしほろ/上士幌町
上士幌市街の国道沿いには新しい道の駅ができていて10台位の車が車中泊をしていた。


道の駅かみしほろ/上士幌町
ここの道の駅はいつ頃できたのかね?
新しい道の駅ができていたことなんかまったく知らなかったよね。
国道241号/士幌町のカントリーサイン
士幌町にも道の駅があるのだが、こっちの道の駅ではたくさんの車が車中泊をしていた。
で、音更市街に入ると国道沿いにコインランドリーがあったのだが、まだ開いていないんだよね。
営業開始は6:00からって書いてあるんだけどね(笑) ※ちなみに現在の時刻は6時05分であった。
コインランドリー/音更町
なんか待っていても開きそうな気がしなかったので検索した別のコインランドリーに移動して洗濯を済ませた。
道の駅 おとふけ/音更町
洗濯を済ませた後は音更市街の道の駅に移動して今後の予定を考える。
今日は土曜で しかも あんまり天気も良くないのだが、この後はヌプカの里とナイタイ高原牧場に行ってみることにした。
音更町役場
十勝牧場 白樺並木道/音更町
ヌプカの里に向かう前に白樺並木道に寄ってみた。
道道661号/士幌町
ヌプカの里に向かう。
道道661号/士幌町
この道は士幌然別湖線とかいっといて然別湖まで行けないんだよね。
道道661号/士幌町
正面に見える山は東ヌプカウシヌプリである。
ヌプカの里/士幌町
ヌプカの里をスルーして行き止まりまで向かう。
道道661号/士幌町
道道661号を道なりに行き止まりまで行くと・・・
白雲山登山口
白雲山の登山口と・・・
ヌプカの里展望台/士幌町
展望台がある。
ヌプカの里展望台/士幌町
ここは車内から十勝平野を眺められるのがいいんだよね。
ヌプカの里展望台/士幌町
しばらく車内からぼけーっと外の景色を眺めていた。
道道1144号/士幌町
天気があまりよくないのだが、次はナイタイ高原牧場に向かった。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
ナイタイ高原牧場はこのきれいなS字カーブをのぼっていくのがいいんだよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
ただ天気が悪いのが少し残念だったんだけどね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
ナイタイ高原牧場に到着すると・・・
ナイタイ高原牧場/上士幌町
建物がリニューアルされていたのでびっくりした。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
おしゃれすぎでしょ(笑)
ナイタイ高原牧場/上士幌町
天気が悪い影響もあったのだが、自分はリニューアル前の方がよかったかな。
※写真は昔の画像です。
※写真は昔の画像です
このトラクターが撤去(移動)されちゃったのが自分としては残念だったよね。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
トラクターはこんな端っこに移動させられちゃったし(笑)
※後日もう一度来てみたらトラクターは完全に撤去されていた。
ナイタイ高原牧場/上士幌町
今日は土曜なので家族連れが多かった。
で、車は帯広ナンバーと札幌ナンバーが多かったよね。
道の駅かみしほろ/上士幌町
ナイタイ高原牧場から早朝に訪れた道の駅かみしほろに移動。
道の駅に到着すると道の駅はめっちゃ混んでいて駐車場もほぼ満車状態であった。
道の駅かみしほろ/上士幌町
上士幌町では有名なパン屋が出店していたので買ってみた。
しほろ温泉/士幌町
温泉は久々にしほろ温泉に入っていくことにした。
しほろ温泉/士幌町
温泉は土曜なので適度に混んでいた。
しほろ温泉/士幌町
で、温泉から出て車に戻ると自分の車の隣に東京23区内のナンバーが停まっていた。
なんで(まだたくさん空いているのに)わざわざ俺の隣に停めてるのよ?
目立たないように奥の方に停めていたのに、これじゃ逆に目立つじゃないかよ(笑)
道道134号/士幌町
温泉から上がった後は池田町にあるワイン城に向かった。
道道73号/池田町
まあ ワイン城自体に興味はないのだが、ワインが大好きな友達がいるので、土産を買うためである。
池田ワイン城/池田町
ここも土曜なので適度に混んでいた。
道道73号/池田町
ワインを買った後は今日の寝床予定である豊似防災ステーションに向かった。
十弗駅/豊頃町
途中、十弗駅に寄り道すると先客が1名いてた。
十弗駅/豊頃町
ここの駅には巨大な10ドル標示版があるのでポツポツと観光客が訪れているようだ。
ちなみに標示版の下には10$持って旅に出よう。きっといいことが待っていると書かれている。
十弗駅/豊頃町
ちなみに自分がここの駅を訪れるのは約9年ぶりであった。
道道320号/豊頃町
ハルニレの木に寄ろうか迷ったのだが、天気が悪かったのでスルーした。
湧洞沼/豊頃町
前回寄った長節湖や湧洞沼に寄り道をしながら・・・
豊似防災ステーション/広尾町
寝床予定である豊似防災ステーションに到着。
しかし ここは車中泊には向いていない場所だったので・・・
道の駅 コスモール大樹/大樹町
めんどくさかったのだが、市街地にある道の駅まで移動したのだが、こっちの方が更に居心地が悪かったので困ってしまったのだが・・・
道の駅 コスモール大樹/大樹町
もういいわ。
もう 今日はここで寝ることにした。
本日の走行ルート
本日の走行距離 356.1km