2020年 北海道 車中泊の旅 18日目-2 四季彩の丘~上富良野町 日の出公園

しょうきち

-
IMG_7188_20200907200728306.jpg
美瑛町

ゆっくりと美瑛の景色を満喫しながら四季彩の丘に向かう。


IMG_7187_202009072007275a1.jpg
美瑛町



IMG_7218_20200907200621307.jpg
四季彩の丘/美瑛町

四季彩の丘に到着するとそこそこの車が停まっていた。
で、駐車場は有料(500円)になっていた。


IMG_7189_2020090720073083c.jpg
四季彩の丘/美瑛町

ロール君もマスクをしてる(笑)


IMG_7192.jpgIMG_7193.jpg
四季彩の丘/美瑛町

車が多かったので最初は混んでいるのかなと思っていたのだが、中に入るとガラガラであった。


IMG_7197_20200907200719f20.jpg
四季彩の丘/美瑛町

天気がいいから素敵な眺めである。
マジで今日来たのは大正解であったよね。


IMG_7200.jpg
四季彩の丘/美瑛町

ガラガラなのがいいよね。
写真にも人が映り込まないで撮影できるからね。


IMG_7201_202009072007222fc.jpg
四季彩の丘/美瑛町

畑一面に広がっている花畑はまじで圧巻だよね。


IMG_7205_202009072007257c3.jpgIMG_7203_2020090720072420a.jpg
IMG_7207.jpg
四季彩の丘/美瑛町

ひまわりも咲いていた。


IMG_7208_20200907200847e84.jpg
四季彩の丘/美瑛町

天気が良いから何処からでも絵になるんだよね。


IMG_7213.jpg
四季彩の丘/美瑛町

この花色のコントラストが波を打っている感じに広がっているのがいいんだよね。
不謹慎なのだが、コロナ禍の影響でガラガラだったのはラッキーであった。


IMG_7216_2020090720083859c.jpg
四季彩の丘/美瑛町

ラベンダーも咲いている。


IMG_7215_20200907200838229.jpg
四季彩の丘/美瑛町

とにかく天気が良かったのでめっちゃ綺麗であった。
やっぱこういう場所に訪れるには天候と時間帯もめちゃくちゃ重要だなと改めて痛感させられたよね。


IMG_7219.jpg
四季彩の丘/美瑛町

四季彩の丘の駐車場は500円なのだが、隣のうどん処で飯を食べると駐車場代が無料になるんだよね。
(飛沫が飛び交っているので)外食は極力したくないのだが、ちらっと覗いてみると誰もいなかったのでここでうどんを食べていった。


IMG_7222_20200907200844586.jpg
美馬牛駅/美瑛町

美馬牛駅に移動すると観光客が数人おった。


IMG_7223.jpg
美馬牛駅前/美瑛町



IMG_7224.jpg
ジェットコースターの路/上富良野町

ジェットコースターの路にも行ったのだが・・・


IMG_7229_20200907201004bed.jpg
ジェットコースターの路/上富良野町

観光客がそこそこいて混雑していたので・・・


IMG_7232_202009072010068e8.jpg
ジェットコースターの路/上富良野町

ここで写真だけ撮ってすぐに移動した。


IMG_7241_20200907201009ffc.jpg
美瑛町

ジェットコースターの路からちょこっと移動。


IMG_7248_20200907201012122.jpg
美瑛町

この付近からの眺めも中々だったよね。


IMG_7247_202009072010103a1_20230618023133e7c.jpg
美瑛町

誰もいないのが嬉しいよね。


IMG_7256.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

北西の丘展望公園に移動。


IMG_7257_20200907200959946.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

天気も良くて緑も映えているのだが、十勝岳連峰に雲がかかっちゃっているのが残念なんだよね。


IMG_7258_202009072012190ac.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

どこもかしこもガラガラだ。


IMG_7261_20200907201221235.jpgIMG_7262_202009072012226df.jpg
セブンスターの木駐車場/美瑛町

適当に有名な観光スポットをまわっていく。


IMG_7263.jpg
セブンスターの木/美瑛町



IMG_7267_20200907201225c16.jpg
IMG_7268_20200907201227ca7.jpg
IMG_7272_20200907201228dc9_20230618023134d91.jpg
美瑛町

車だと小回りが利かないのが不便なんだよね。


IMG_7273.jpg
ケンとメリーの木/美瑛町

だから美瑛はやっぱカブでまわりたいと思ったわ。


IMG_7281_20230618023136ab9.jpg
美瑛町

車だと狭い道は躊躇しちゃうんだけど、バイクならガンガン狭い道にも入って行けちゃうからね。
だからバイクで(美瑛を)まわっている人を見かけるとマジで羨ましいなあと思っちゃうんだよね。


IMG_7285.jpg
美瑛町

レンタル自転車は2台見かけたんだけど、流石に美瑛を自転車でまわるのは(自分は体力的に)きついんだよね(笑)


IMG_7286_20200907201330025.jpg
美瑛町

今日は農耕車もよく見かけたよね。


IMG_7287_20200907201331944.jpg
上富良野町

美瑛から上富良野に移動して日の出公園に向かう。


IMG_7291_20200907201333091.jpg
日の出公園/上富良野町

展望台の駐車場までは車で上っていくことができる。


IMG_7293.jpgIMG_7295.jpg
日の出公園/上富良野町

ここもガラガラであった。


IMG_7300_20200907201337c11.jpgIMG_7301.jpgIMG_7309_20200907201340be8.jpg
IMG_7310_20200907201343a30.jpg
日の出公園/上富良野町

ラベンダーがいい感じで咲いていた。


IMG_7320_202009101340121f9.jpg
フラヌイ温泉/上富良野町

セイコマで食事を済ませた後はフラヌイ温泉に入っていく。


IMG_7321_202009072014437f8.jpg
フラヌイ温泉/上富良野町

車はなるべく目立たない場所に停めておく。


で、温泉に入ると温泉はめっちゃ混んでいた。
しかもシャワーと蛇口の水圧がめっちゃ弱いんだよね(笑)
髪を洗うのに苦労するからもうちょっと水圧を上げてほしいわ。


IMG_7322_2020090720144489b.jpg
道道581号/上富良野町

温泉から上がった後は今日の寝床予定である千望峠駐車公園に向かった。


IMG_7326_20200907201447196_2023061802313840b.jpg
千望峠駐車公園/上富良野町

千望峠駐車公園に到着すると車中泊の車は1台だけであった。

空いているからラッキーと思ったのだが・・・


IMG_7327_202009072014483df.jpg
千望峠駐車公園/上富良野町

なんとトイレが故障しているではないか・・・


IMG_7328_20200907201450b9f.jpg
千望峠駐車公園/上富良野町

まじで最悪だわ。

もう動きたくないんだけど・・・


IMG_7323_202009072014444bb.jpgIMG_7324_20200907201445df8.jpg
千望峠駐車公園/上富良野町

展望台から景色を眺めながら今日の寝床を考えていたのだが、美瑛の鉄西公園で車中泊をするのが無難と判断したので・・・


IMG_7330.jpg
道道581号/上富良野町

もう疲れているので移動したくはないのだが、仕方がないので鉄西公園まで移動することにした。


IMG_7334_20200907201453d3b_20230618023139e75.jpg
鉄西公園/美瑛町

鉄西公園に到着すると車中泊の車は1台だけであった。


IMG_7335_20200907201442d18.jpg
鉄西公園/美瑛町

18:00現在車内は27℃もあるからめっちゃ暑いんだよね。

(小型だけど)扇風機買っておいてマジでよかったわ。
風は全然弱いんだけど ないよりかはあった方が全然マシだからね。


IMG_7336_2020090720160949e.jpg
鉄西公園/美瑛町

小型扇風機で暑さをなんとか凌いでいたのだが、21:00ごろになるとだいぶ涼しくなってきた。
で、気が付くと車中泊の車もそこそこ増えていた。


709-1.jpg709-2.jpg709-3.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 299.5km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。