2020年 北海道 車中泊の旅 18日目-1 就実の丘~新栄の丘展望公園

道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
2020年7月9日
昨夜は映画を観ていたので寝たのは23:30頃だったのだが、今日も自力で4:00に目が覚めた。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
車中泊の車は乗用車が5台と、昨日の夕方から停まっていた大型トレーナー4台が車中泊をしていた。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
車中泊をしていた大型トレーラーや道外ナンバーの車がみんな出発していったので自分も6:40に出発。
まずはすぐ近くにある秩父別駅に寄っていくことにした。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
朝から暖かいので今日も半ズボンからのスタートであった。
秩父別駅/秩父別町
本当は車から降りてホームの写真を撮りたかったのだが、人がいたのでやむなくスルー。
写真は走行中からの撮影で我慢した。
国道275号/秩父別町
今日は美瑛方面に行く予定なのだが、まずは(遠回りになるのだが)幌加内に向かう。
国道275号/北竜町
幌加内に行く前にまずは北竜町のひまわり畑に行ってみる。
北竜町ひまわりの里/北竜町
今年のひまわりまつりが中止になっていたのは知っていたのだが、一応来てみた。
北竜町ひまわりの里/北竜町
本来なら今年もここにひまわりが咲きまくる予定だったんだけどね・・・
マジで残念だよね。

道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
道の駅には車中泊のような車が7~8台停まっていた。
国道275号/沼田市街
幌加内方面に向かう。
国道275号/深川市
国道275号はガラガラだから結構好きな道なんだよね。
国道275号/深川市
重複区間を含めると札幌から浜頓別まで約300kmの距離がある国道なんだけど・・・
国道275号/深川市幌成
でも 深川~幌加内区間は殆ど車が通っていないからドライブするには最高の道なんだよね。
深川市幌成コミュニティセンター/深川市
深川市幌成にあるコミュニティセンター。
国道275号/深川市
国道を逸れて鷹泊自然公園に行ってみる。
道道693号/深川市
道道693号の行き止まり付近には鷹泊ダムとキャンプ場があるんだよね。
鷹泊ダム/深川市
最近はダムを巡っている人も増えているらしくて、ダムカードを集めるのがダムマニアの間では人気になっているようだ。
鷹泊自然公園/深川市
キャンプ場はダムの手前に入り口があるのだが、道はめっちゃ狭い。
鷹泊自然公園/深川市
狭い道を上って鷹泊自然公園に到着。
ちなみにダムは木々が邪魔をしているので殆ど(ここからは)見えないんだよね。
鷹泊自然公園/深川市
キャンプ場も兼ねている公園なんだけどキャンプをしてる人は誰もいなかったよね。
鷹泊自然公園/深川市
一応炊事場もある。
鷹泊自然公園/深川市
なんかの石碑もある。
国道275号/幌加内町
国道に戻ってドライブを再開。
沼牛駅跡/幌加内町
沼牛駅に寄っていく。
沼牛駅跡/幌加内町
ここに立ち寄るのは二度目である。
国道275号/幌加内町
幌加内はこの両側に広がるそば畑を見ながらのんびりと走るのがいいんだよね。
国道275号/幌加内町
まだ白いそばの花は咲いてはいないんだけど、でもこの緑が映えまくっている道を天気が良い日にドライブするのが最高なんだよね。
国道275号/幌加内町
道道126号/幌加内町
市街地を抜けた先にある道道126号を通って行き止まりまで行ってみる。
道道126号/幌加内町
この道道を走りたかったからまず最初は幌加内に行くことにしたんだよね。
道道126号/幌加内町
途中にあった小学校跡地。
道道126号/幌加内町
とりあえず行き止まり地点までこれたので自己満足である。
道道126号/幌加内町
行き止まりでUターンをして幌加内湖に向かう。
幌加内湖/幌加内町
ちなみにキャンプ場は開けているような感じであったんだけど、誰もいなかったよね。
国道275号/幌加内町
とりあえず幌加内でのミッションをクリアしたので この後は美瑛方面に向かった。
道道72号/幌加内町
道道72号を通って美瑛方面に向かう。
道道72号/幌加内町
この道は幌加内~旭川を最短ルートで走行できる道である。
道道72号/幌加内町
この道道ではたくさんのライダーとすれ違ったので、もしかしたら(峠越えをするから)ライダーには人気がある道なのかも?
道の駅あさひかわ/旭川市
途中、過去に何回か利用している散髪屋に寄ってから旭川の道の駅に到着すると 駐車場は満車状態であった。なんで平日なのにこんなに混んでいるのかと思ったのだが、道の駅ではコロナ関係の倒産や休業の相談をしていたので混んでいたようであった。
国道237号/旭川市
就実の丘方面に向かう。
国道237号/旭川市
途中で富良野線の電車と並走した。
富良野線
踏切で再び先程見かけた電車と遭遇した。
旭川空港/旭川市
旭川空港に寄り道。
旭川市
就実の丘に向かう。
旭川市
途中にはジェットコースターのような道もある。
旭川市
このジェットコースターの道を過ぎると・・・
就実の丘/旭川市
就実の丘に到着する。
就実の丘/旭川市
まあ ぶっちゃけ大した場所ではないんだよね。(美瑛や富良野に行けば)どこからでも見れるような眺めの場所なんだよね。ただ 誰もいなかったからめっちゃ静かな場所ではあったんだけどね。
就実の丘/旭川市
どうやら最近熊が出没したらしい。
旭川市
のどかな景色を満喫しながらゆっくりと美瑛市街地方面に向かった。
北美瑛駅/美瑛町
北美瑛駅に寄っていく。
北美瑛駅/美瑛町
ここの駅はこの小ぢんまりとしている感じが結構お気に入りなんだよね。
道の駅 びえい 丘のくら/美瑛町
道の駅に到着すると信じられないぐらいに人がいなかったのでびっくりした。
道の駅付近/美瑛町
こんなに人がいない美瑛は初めてであった。
美瑛駅付近
駅周辺もガラガラだ。
夏はたくさんの観光客で賑わっている美瑛がこれだけガラガラだと寂しい気持になるよね。
美瑛駅
美瑛も(インバウンドがなくなったから)経済的打撃がハンパないだろうな。
駅前のレンタル自転車屋
観光業はえげつないレベルの大打撃をくらっているよね。
道の駅 びえい 丘のくら/美瑛町
小腹が空いたので車内で飯タイム。
しかし暑い。もう車内はエアコンを全開にしないと耐えられないレベルの暑さであった。
新栄の丘展望公園/美瑛町
お気に入りの新栄の丘展望公園に移動すると当然のごとく観光客はほとんどいなかった。
でもここはお気に入りの場所なので正直観光客が少ないのはめっちゃ嬉しい。
新栄の丘展望公園/美瑛町
久々にマキヨと再開できたので嬉しい(笑)
画像は2009年の写真
※ちなみにマキヨとは昔のネームプレートにマキヨって書いてあったんで自分が勝手にマキヨって呼んでいるだけです。
新栄の丘展望公園/美瑛町
(外人さんがいないから)めっちゃ静かなんだよね。
新栄の丘展望公園/美瑛町
でも美瑛に こんなに観光客が少ないのはたぶん今年だけだろうね。
新栄の丘展望公園/美瑛町
ちなみにこっちの牧草ロールには昔ロールというネームプレートが貼ってあったんだよね。
美瑛町
コーヒーを飲みながら美瑛の景色を眺めていたんだけど、やっぱ 美瑛の景色はいいよね。
美瑛町
コロナ禍なので色々と考えることも多かったのだが、1年以上も前から考えていた旅だったので旅を強行したのだが、美瑛の景色を見ていると本当に北海道に来て良かったなあと思ったわ。
美瑛町
ゆっくりと美瑛の景色を満喫しながら次は四季彩の丘方面に向かった。