2020年 北海道 車中泊の旅 17日目 ホロピリ湖~萌えの丘

道の駅てしお/天塩町
2020年7月8日
4:10 起床。歯磨きとトイレを済ませた後に車内整理をしていると大雨が降ってきた。
雨なので車内でまったりしていたかったのだが、7:30頃になると中学生や通勤客の姿が目立ってきた。自分の車は道路沿いに停めているので いやが応でも(通学の学生たちが)目に入るのでやむなく移動することにした。
天塩川河川公園/天塩町
(こうやって慌ただしく移動したくなかったから)やっぱり昨日は初山別村のキャンプ場まで行けば良かったなと後悔しながら天塩川河川公園に移動。
ここで今日の予定を考えていたのだが、もう今日は雨の予報だからお手上げなんだよね。
国道232号/天塩町
とりあえず適当に国道を南下していく。
車のメーター
途中でエブリイの走行距離が10000kmになった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
みさき台公園キャンプ場に移動。
本当は昨日はここで車中泊がしたかったんだよね。
昨日ここまで来ていれば朝は慌ただしく移動することもなかったんだよね。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
キャンプ場に到着すると雨は降っていなかったので運動がてらキャンプ場を少し散歩する。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
キャンプ場は上も下も人がいなくてガラガラであった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
今日はイマイチ調子が良くないので駐車場でまったりしていると大雨が降ってきた。
で、雨が止んだら晴れてきて暑くなってきた。
調子が悪いから本当は駐車場でまったりしていたかったんだけど、風が吹いていないと暑くて車内にはいられないんだよね。
だからやむなく移動。
とりあえず近くには有明ダムがあるので行ってみることにした。
初山別村のセイコマ
セイコマで遅まきながら朝食タイム。
国道232号/初山別村
今は雨は止んでいるのだが、今日は雨の予報なんだよね。
だから雨に捕まるのは時間の問題である。
道道708号/初山別村
道道708号を通って有明ダムに向かう。
エルムの里/初山別村
途中には廃校をリノベーションした老人ホームがあった。
道道708号/初山別村
正直 有明ダム自体にはまったく興味ないんだよね。
興味があるのはこの道道708号の走行で、有明ダムはついでに寄るだけって感じなんだよね。
道道708号/初山別村
有明ダムをスルーして行き止まり地点に到着。
行き止まり地点の周辺は公園?になっていたのだが、こんな所に来る奴いるのかね?って感じの場所だったよね。
有明ダム入り口/初山別村
行き止まりでUターンして有明ダムに向かう。
有明ダム/初山別村
有明ダムに到着すると当然誰もいなくてダム関係者の車が1台停まっているだけであった。
で、ここに訪れる人が珍しいのか それとも不審者だと思われたのかは判らないのだが、ダムの職員にガン見されたわ(笑)
オロロン鳥のオブジェ/羽幌町
有明ダムから羽幌市街に移動。
道の駅 ほっと・はぼろ/羽幌町
道の駅に移動して今後の予定を考えたのだが、明日と明後日の天気が良いので明日は美瑛方面を周ることにした。
国道232号/小平町
この後はとりあえず北竜町方面に向かった。
道の駅 おびら鰊番屋/小平町
道の駅でトイレに向かっている途中でマスクをしていないことに気がついたのだが、マスクを取りに戻るのも面倒なので、速攻でトイレだけを済ませて車に戻った。
道道958号/小平町
道道1049号/小平町
通ったことのない道道を通っていく。
道道1049号/小平町
道道958号と道道1049号は、こんな道を利用する人いるのかね?って感じの道であった。
道道126号/小平町
途中で大雨に捕まった区間もあった。
道道867号/小平町
道道867号を通って北竜町方面に向かう。
道道867号/沼田町のカントリーサイン
ホロピリ湖/沼田町
途中にあったホロピリ湖がとてもいい感じだったよね。
ホロピリ湖/沼田町
今日はここの橋の上からの眺めが一番良かったよね。
ホロピリ湖/沼田町
車も全然通らないからしばらく橋の上からホロピリ湖を眺めていたよね。
ホロピリ湖記念公園/沼田町
道道沿いにはホロピリ湖記念公園もある。
ホロピリ湖記念公園/沼田町
展望台もあるのだが、木々が邪魔をしているので展望台からの眺めは全然だめであった。
ホロピリ湖記念公園/沼田町
全体的にここの公園からの眺望は駄目であった。
道道867号/沼田町
ホロピリ湖の先にはキャンプ場もあるのだが、キャンプ場はコロナ禍の影響で予約制になっていた。
ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)/沼田町
炭鉱資料館に寄りたかったのだが、コロナの影響で休みあった。
ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)/沼田町
ここ何回か来ているんだけど開いていたためしがないんだよね。
ホタル観賞地域/沼田町
沼田町はホタル観賞が有名なようである。
明日萌駅/沼田町
沼田町の観光名所でもある明日萌駅に移動。
ちなみにこの駅はドラマで使われた架空の駅である。
明日萌駅/沼田町
ちなみに ここの周辺には人気が全くないので、この付近はゴーストタウンのように静まり返っていた。
恵比島駅/沼田町
セットの駅の隣には本物の駅がある。
恵比島駅/沼田町
まあ 自分はこっちの駅が目当てで来たんだけどね。
道道867号/沼田町
最後に萌えの丘に寄っていく。
萌えの丘/沼田町
到着すると予想通り誰もいなかった。
萌えの丘/沼田町
ここで一度車中泊をしたことがあるんだよね。今日もここで寝ようかとも思ったのだが、まだ風呂に入っていなかったからここで車中泊をするのはやめることにした。
萌えの丘/沼田町
ぼけーっと景色を眺めている図。
で、ぼけーっと景色を眺めていると急に雨が降ってきた。
萌えの丘/沼田町
で、雨が止んだら虹が出現した。
秩父別町
北竜町か秩父別町のどちらの温泉に入ろうか迷ったのだが、今回は秩父別町の温泉に入ることにした。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
秩父別町の道の駅に到着。ここの道の駅には温泉が併設されているんだよね。
で、道の駅に到着すると数台の道外ナンバーの車が車中泊をしていた。
秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ/秩父別町
車を目立たない場所に停めて温泉に入ると夕方なのだが温泉は空いていた。
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町
温泉から上がった後は車を開基百年記念塔の近くに移動して本日終了である。
本日の走行ルート
本日の走行距離 210.7km