車中泊の旅 14日目-2 朱鞠内湖~道の駅 森と湖の里ほろかない 【2020年 北海道 エブリイの旅】

しょうきち

-
IMG_6393_202008221129547fb.jpg
国道275号/美深町

今日は日曜だからつるんでいるライダーを多くみかけたよね。


IMG_6394_202008221129569ac.jpg
国道275号/美深町

美深市街地を過ぎると一気に交通量は激減する。


IMG_6396_20200822112957a7b.jpg
国道275号/美深町

ほとんど車が走っていない。
もう完全に貸し切り状態みたいなもんだよね。


IMG_6397_20200822112959e3d.jpg
国道275号/美深峠



IMG_6398_20200822112945edd.jpg
国道275号/幌加内町のカントリーサイン



IMG_6399_20200822112947e7d.jpg
母子里クリスタルパーク/幌加内町

幌加内町母子里に到着。ここには日本最低気温を記録したモニュメントがあるのだが、周辺には誰もいないから異様なぐらいに静まり返っていたよね。


IMG_6400_202008221129488d8.jpg
国道275号/幌加内町母子里

ここを右折して(個人的に楽しみにしていた)蕗の台に向かう。


IMG_6401_20200822112950de5.jpg
道道688号/幌加内町

道道688号に入ると最初に大学施設関係の建物があるのだが、その先には もう 行き止まりまで何もない道なんだよね。


IMG_6402_202008221129526df.jpg
道道688号/幌加内町

この先は通行止めなので遠別方面には抜けられないんだよね。


IMG_6405_20200825141253e5b.jpg
道道688号/幌加内町

マジで何にもない。
こんな感じの区間が行き止まりまで続く。


交通量はほぼなくて すれ違った車は商用車と軽トラの2台だけであった。


かつてこの道道沿いには深名線が通っていて、白樺駅と蕗ノ台駅という2つの駅があったのだが、両方の駅と駅周辺の集落はもう完全に消滅しちゃっているんだよね。


IMG_6406_2020082211295319a.jpg
道道688号/幌加内町

この付近には蕗の台小中学校があったらしいのだが、こんな所に学校があったなんて信じられないんだよね。


IMG_6409_2020082211312989d_202306170633057f0.jpg
道道688号/幌加内町

途中に札幌ナンバーの車が1台停まっていたのだが、たぶんそっち系の方で周辺を探索している方の車だと思う。


IMG_6410_202008221131308a4.jpg
道道688号/幌加内町

自分も蕗の台駅跡地に行きたいのだが、場所が全然わからないんだよね。


IMG_6412_2020082211313370e.jpg
道道688号/幌加内町

とりあえず行き止まりまで来てみた。

ここは道道688号と道道964号の分岐地点なのだが、ここから先は両方の道とも通行止めである。


IMG_6413_202008221131200f2.jpg
道道964号/幌加内町



IMG_6414_20200822113121b5c.jpg
道道964号/幌加内町

こっちの道道964号はもう未着工区間の建設中止が決まっているから もう永久に このままほったらかしなのだが・・・


IMG_6417_202008221131231bd_20230617063307dcd.jpg
道道688号/幌加内町

こっちの道道688号の未開通区間は・・・


Inkedbandicam 2020-08-26 18-12-49-523_LI
道道688号の未開通区間

あとこんだけなんだよね。

ちなみに後日遠別側の道道688号を通ったら、ダンプがガンガン通っていたので、急ピッチで道路を造っている感じではあった。


IMG_6411_20200822113132346.jpg
道道688号/幌加内町

この行き止まり付近はめちゃめちゃ静かであった。熊が出そうな雰囲気もあったのだが、めっちゃ静かな場所だったので ここで15分位佇んでいると先ほどの札幌ナンバーの車が来たので この場所を離れることにした。


IMG_6420_20200822113124ed0.jpg
道道688号/幌加内町

来た道を戻って蕗の台の標識付近に車を停めて周辺を見渡す。


IMG_6424_20200822113126c0b.jpg
道道688号/幌加内町

この辺りに人が住んでいたなんて信じられないよね。
当然 集落があった形跡は一つもなかったわ。


IMG_6425_202008221131273d2.jpg
道道688号/幌加内町

蕗の台駅跡地に行く道はたぶんここだと思うんだよね。

で、行こうか迷っていると再び札幌ナンバーの車が来て自分に会釈をしながらこの道に進んでいった。

で、自分は札幌ナンバーさんに先を越されたので蕗の台駅跡地に行くのはやめることにした。


IMG_6427_2020082211331962f.jpg
道道688号/幌加内町

来た道を戻る。

あんま道道688号について色々な事を書くとオタク系のブログになっちゃうからこの道を走ったことに関してはあまり語らないけれども 十分に満足ができたのでめっちゃ楽しかったわ。


IMG_6428_20200822113320bf9.jpg
道道688号/幌加内町

この道道688号は名寄市街まで繋がっているので この後はそのまま名寄までドライブをすることにした。


IMG_6431_20200822113323557.jpg
幌加内町立母子里小学校

母子里の交差点には廃校とコミュニティセンターがあるのだが、人気が全くないから周辺は異様なまでに静まり返っているんだよね。


IMG_6430_2020082211332219d.jpg
幌加内町母子里

だから この横断歩道の標識がめっちゃ寂しく見えたよね。


IMG_6432_2020082211331097a.jpg
道道688号/幌加内町

名寄に向かう。


IMG_6434_20200822113311b13.jpg
道道688号/幌加内町

この道はライダーが多かったよね。
もしかしたらコーナーを攻める系のライダーには人気がある道道なのかも?


IMG_6435_20200822113313668.jpg
IMG_6438_20200822113314c22.jpg
道道688号/幌加内町

幌加内側の道道688号を全走したので今日は大満足であった。
反対側の遠別側も近々走る予定である。


IMG_6439_20200822113316243.jpg
道道798号/名寄市



IMG_6448_20200822113317cdb.jpg
道道729号/名寄市

名寄で買い物を済ませた後は道道798号~道道729号を通って朱鞠内湖方面に向かった。


IMG_6449_20200822113438493.jpg
道道528号/幌加内町

朱鞠内湖沿いにある道道528号を通って行き止まりまで向かう。


IMG_6450_20200822113440b06.jpg
道道528号幌加内町

この先には宇津内湖っていう湖があるらしいんだよね。


IMG_6451_20200822113441f55_20230617063308164.jpg
道道528号幌加内町

歩いてもそんなに遠くはないので、本当は探索を兼ねて歩いて宇津内湖まで行ってみようと思っていたのだが、暑いから行くのやめたわ(笑)


IMG_6453_202008221134430cd.jpg
朱鞠内湖畔キャンプ場/幌加内町

朱鞠内湖畔キャンプ場に移動。


IMG_6454_202008221134293b9.jpg
朱鞠内湖畔キャンプ場/幌加内町

ここからの眺めも中々良かったのだが 人が多かったからすぐに移動した。


IMG_6465_20200822113437b2a.jpg
朱鞠内湖畔展望台/幌加内町

朱鞠内湖畔展望台に移動。


IMG_6456_2020082211343239f.jpg
朱鞠内湖畔展望台/幌加内町

こっちには誰もいなかったわ。


IMG_6463_20200822113435850.jpg
朱鞠内湖畔展望台/幌加内町

駐車場の奥には殉職者慰霊塔が建てられている。

ちなみにここのダム建設でもタコ部屋労働者がたくさん犠牲になったらしい。


IMG_6457_20200822113434b65.jpg
朱鞠内湖畔展望台/幌加内町

ここからの眺めはマジでめっちゃ良かったよね。
とにかく誰もいなかったからめちゃくちゃ静かな場所だったんだよね。


IMG_6468.jpg
InkedIMG_6459_LI_20200822113947477.jpg
朱鞠内湖畔展望台/幌加内町

誰も来るなよと強く念じながら朱鞠内湖を眺めていたのだが、15分位したら残念ながら観光客が来てしまったので・・・


IMG_6466_20200822113746276.jpg
朱鞠内湖畔展望台/幌加内町

人のいない下の展望台に移動。
下からの眺めも中々なのだが、残念ながら下にもすぐに数組の観光客が来てしまったのでこの場所を離れることにして寝床予定の道の駅に向かうことにした。


IMG_6469.jpg
朱鞠内駅跡地/幌加内町



IMG_6481.jpg
そばの花 展望台/幌加内町

途中、朱鞠内駅跡地とそばの花展望台に寄り道。


IMG_6476.jpg
そばの花 展望台/幌加内町

まだそばの花は全然咲いていなかった。


IMG_6480_20200822113737ced.jpg
そばの花 展望台/幌加内町




IMG_6485_2020082211374056e.jpg
せいわ温泉ルオント/幌加内町

寝床予定の道の駅に到着。

ここの道の駅の裏には温泉があるのでまずは温泉に入っていく。

とにかく車内は暑いので涼しくなるまで休憩所に退避する。


IMG_6486_20200822113742283.jpg
せいわ温泉ルオント/幌加内町

今日は日曜なので温泉はめっちゃ混んでいた。


IMG_6488_20200822113743a04.jpg
せいわ温泉ルオント/幌加内町

ここの温泉はめっちゃ久々であった。
自分好みのぬるい湯があったのも良かったわ。

温泉から上がった後は休憩所で涼しくなるまで時間を潰した。
休憩所ではコロナ感染のリスクもあるし、長時間車を離れていると自粛警察に車が見つかる可能性が高まるので 本来ならば温泉から上がった後はすぐに車に戻りたいところなのだが、今日は暑すぎるから ある程度涼しくならないと車内には戻れないんだよね。


IMG_6491_2020082211374517a.jpg
道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町

で、19:00頃まで休憩所で時間を潰した後は、道の駅の駐車場に移動して本日終了であったのだが、19:00を過ぎても車内は28℃もあったかでマジで今日は暑かったわ。


705-1.jpg705-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 289.3kn

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。