エブリイで行く 北海道 車中泊の旅 15日目-2 羽幌炭鉱~初山別 みさき台公園キャンプ場

とままえ夕陽ケ丘ホワイトビーチ/苫前町
ホワイトビーチ周辺を散歩する。
とままえ夕陽ケ丘ホワイトビーチ/苫前町
ここの海岸には2~3組の家族連れの方々がテントを張っていただけであった。
国道232号/苫前町
国道を北上していく。
羽幌DZマート店/羽幌町
DZマートで買い物をしていく。
DZマートは結構安いんだよね。
はぼろサンセットビーチ/羽幌町
はぼろサンセットビーチには誰もいなかったので(コロナ禍の影響で)たぶん閉鎖されているんだと思う。
はぼろサンセットビーチ/羽幌町
(写真からは分かりにくいのだが)ここからは天売島と焼尻島がよく見えた。
しかし この時期に しかも この晴天の日に離島に行けないのはめちゃめちゃ残念だよね。
今年はめっちゃ離島に行くのを楽しみにしていたからマジで残念である。
でも今年は仕方がないよね。行っても白い目で見られちゃうだけだと思うからね。
羽幌フェリーターミナル/羽幌町
羽幌フェリーターミナルに移動すると車がたくさん停まっていたから離島に行ってる方もそこそこいるようであった。

はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町
道の駅に移動。
はぼろバラ園/羽幌町
羽幌炭鉱に行く前にちょっとバラ園に寄っていく。
はぼろバラ園/羽幌町
咲いていたバラ。
道道747号/羽幌町
はぼろバラ園の後は今日のメインである羽幌炭鉱巡りをする。
道道747号/羽幌町
まずは上羽幌の行き止まり地点まで向かう。
道道741号/羽幌町
上羽幌の廃炭鉱住宅付近に到着したのだが・・・
上羽幌廃炭鉱住宅
やっぱこの時期は駄目だね。
緑が覆い茂っていて肝心の建物が殆ど隠れちゃっているからね。
上羽幌の廃炭鉱住宅
唯一道路沿いから見えた炭住はこれだけであった。
道道741号/羽幌町
このまま道道741号の行き止まりまで行くと 行き止まり前では草刈りをしていたので写真を撮らずにそのままUターンして築別炭砿方面に向かった。
羽幌本坑貯炭場/羽幌町
何もない道道を走っていると羽幌本坑貯炭場がいきなり現れてくる。
羽幌本坑貯炭場/羽幌町
ここもめっちゃ静かな場所なんだよね。
羽幌本坑貯炭場/羽幌町
ここも草だらけなのでこれ以上は近寄れなかった。
羽幌本坑立坑櫓
ちなみに羽幌本坑立坑櫓は草が邪魔で全然見えなかったよね。
羽幌本坑立坑櫓/※2015年撮影
この立坑櫓を拝めなかったのが残念であった。
北辰中学校
北辰中学校は完全に私有地になっているので立ち入りは厳禁である。
道道356号/羽幌町
廃アパート方面に向かう。
道道356号/羽幌町
うまく説明できないのだが、この独特の雰囲気がたまらないんだよね。
道道356号/羽幌町
ここに来るのは5~6回目なのだが、ここは何度でも来たい場所である。
曙小学校
この廃校も私有地なので立ち入りは厳禁である。
築別坑ホッパー跡/羽幌町
羽幌で一番の主力炭鉱で、昔はこの周辺に6000人位の方々が住んでいたらしい。
築別坑ホッパー跡/羽幌町
いつ来てもこの看板がむなしく残っているんだよね。
築別坑ホッパー跡/羽幌町
サンダルから靴に履き替えて周辺を探索しようか迷っている図。
築別坑ホッパー跡/羽幌町
結局、虫がたくさんいそうだったので中に入るのは諦めた。
羽幌炭砿鉄道病院
廃アパート前にある羽幌炭砿鉄道病院に移動。
羽幌炭砿鉄道病院/※2010年撮影
ちなみに2010年に来た時はまだ原型を留めていたんだけどね。
発電所跡の煙突
羽幌炭鉱廃アパート群/羽幌町
廃アパート群の駐車場に移動。
羽幌炭鉱廃アパート群/羽幌町
木々が邪魔なので近づかないと廃アパートを確認することはできない。
羽幌炭鉱廃アパート群/羽幌町
虫が多そうなのでぶっちゃけあんま近寄りたくはなかったのだが・・・
羽幌炭鉱廃アパート群/羽幌町
何故か不思議な力で廃アパートに引き寄せられてしまった。
羽幌炭鉱廃アパート群/羽幌町
ちなみにアパート内の立ち入りは禁止ですので、もしも訪れるなら自己責任でお願いします。
築炭ゲート
廃墟病院から先に進んで築炭ゲートに移動。
ちなみにこの道は遠別町正修につながる予定だったらしい。
築炭ゲート付近
築炭ゲートでUターンをして・・・
築炭ゲート付近
ここで佇むのが自分の中ではお約束になっているんだよね。
とにかく周りには誰もいないからめちゃめちゃ静かな場所なんだよね。
自分の中ではここで佇むためだけでも来る価値はあると思っているんだよね。
道道356号/羽幌町
最後に行きにスルーした太陽小学校に寄っていこうと思っていたのだが・・・
太陽小学校入り口
太陽小学校入り口
橋を渡って太陽小学校に向かうと先客がおったから太陽小学校はスルーした。
道道612号/羽幌町
太陽小学校の近くには道道612号があるんだけど通行止めなんだよね。
国道232号/羽幌町
羽幌炭鉱巡りに満足した後は遠別側の道道688号に向かった。
初山別 みさき台公園キャンプ場/初山別村
途中 みさき台公園キャンプ場で少し休憩。
キャンプ場には結構人がいたよね。
虫除けウインドーネット
買っておいた虫除けウインドーネットを使ってみたのだが、この虫除けウインドーネットはめっちゃ優秀で取り付けもめっちゃ簡単であった。
虫除けウインドーネット
スライドドア用も買っておいて良かったわ。
エブリイ車内
飯を食ったらもう動きたくなくなったので車内でまったりする。もう今日は何処にも移動しないことにしたわ。
ここは風が強いから車内にいても全然暑くないから快適なんだよね。
しょさんべつ温泉 ホテル 岬の湯/初山別村
15:10ちょっと早いのだが温泉に入ることにした。
ちなみに車はキャンプ場の駐車場に停めといたので、他府県ナンバー狩りに遭う心配をしなくていいのが嬉しい。
しょさんべつ温泉 ホテル 岬の湯/初山別村
先客は2~3人だけであった。
で、露天風呂からは利尻富士が正面にいい感じで見えていた。
初山別 みさき台公園キャンプ場/初山別村
温泉から上がった後は車を元の場所に戻して、再びネットを張ってまったりと過ごそうと思っていたのだが、風が弱まっちゃったからさっきよりも車内は暑いんだよね(笑)
でも涼しくなるまでなんとか凌いで そのままここの駐車場で本日終了となった。
本日の走行ルート
本日の走行距離 209.8km